• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fisherのブログ一覧

2009年09月23日 イイね!

Z4MとスマロドBRABUSのワインディング

Z4MとスマロドBRABUSのワインディング











一昨日 Z4Mで走ったワインディングをBRABUS君で走ってみました。

2台ともにワインディングが楽しいマシンではあるのだが・・・
2台とも2シーターのオープンカーであるのだが・・・・
2台とも後輪駆動のマシンではあるのだが・・・・・

その走りは ものすごい違いがある。
めったに無い組み合わせの2台の比較インプレを少々。

乗り出し:
 Z4MはMT6速、しかも恐ろしくレスポンスが良く恐ろしく回転落ちも速いエンジンということもあり
 乗り出す瞬間から かなり身構えないといけない。
 さらに もともとの超ロングノーズデザインに加え、
 巨大なS54エンジンを搭載するために膨らませたボンネットのバルジのおかげで前の路面が見難い。
 気合を入れて乗らねばならないマシンである。

 BRABUS君はセミATのシーケンシャル6速、パドルシフトなので楽チンそのもの、
 車高は恐ろしく低いがボンネットは低く抑えられ路面も見やすい、
 乗り出すときからなんの気構えもいらないお気楽マシンである。

雰囲気:
 Z4Mは吸気音、排気音、メカノイズ すべてがヤル気モード
 エンジンが「早く回せ!」とせきたてる感じがする。
 が、エンジンは大排気量ということもあり低速トルクもすごいので低速で流すのも苦痛ではない。 

 BRABUS君はベースグレードに比べると排気音はヤル気モード
 変速時のクシューンというウエストゲートの開くときの音が雰囲気を盛り上げてくれる。
 700ccというバイク以下の小排気量のハイチューンエンジンなので低速トルクはまったく無く、
 必然的に常にキビキビと走るように要求されてしまう。
 スマート・フォーツーとほぼ同じ操縦性ながら ゆっくり流すことはかなり苦手

ステアリングインフォメーション
 Z4Mはあえてベースグレードの電動パワステを排しフィール優先の油圧パワステにこだわった。
 BRABUS君は電動パワステである。
 導入当初 評論家諸氏からくそみそにけなされたBRABUS君のステアリングフィールだが
 同じコースを乗り比べてみると意外なことにBRABUS君のほうが路面の状態がわかりやすい。
 Z4Mのステアリングレシオはナチュラルな感じで鋭すぎず、鈍すぎず なじみやすいが、
 BRABUS君はレシオが低すぎてタイトコーナーでは結構忙しい。

コーナリングスピード
 BRABUS君の圧勝。
 車重と車幅が効いている。
 Z4Mは1430kg 1780mmも有るのに対し BRABUS君は850kg 1615mm
 ラインの自由度に加え物理的にBRABUS君の方が有利である。
 
ロール感
 BRABUS君はサスペンションストロークがあまり無く、座席位置も低く思いっきり
 カートチックな操縦性。
 ジムカーナ場でエリーゼやエキシージに試乗したこともあるが、
 BRABUS君の方がカート感覚は強い。
 コーナリング中の外乱には思い切り影響されやすい。
 Z4Mは以外にフロントのストロークが大きく、結構ロールを許容する。 
 前の路面が見難いので余計にロールしている感覚が大きいのかもしれない。
 コーナリング中の外乱でもサスが上手くいなしてくれる感じがする。

コーナリング脱出スピード
 Z4MはMディファレンシャルとS54エンジンの鬼のようなトルクでものすごい加速が出来る。
 まるでワープするような感覚といえば言いすぎだろうか?
 ギヤ比が合って無くてもトルクがすごいので
 普通のスポーツカーのコーナリング脱出加速をはるかに凌駕する。
 
 BRABUS君はLSD無しなのでコーナリングGのかかり方によっては
 内側のタイヤが空転して腰砕けになる。
 なによりギヤ選択を間違うとまったく加速してくれない。
 加えてコーナリングアプローチ時のシフトダウンが意外と難しく、
 しっかりスピード落ちてからシフトしないと変速を受け付けてくれない。 
 BRABUS君で早いペースでワインディング走るのは意外に難しい。

コーナリング安定度
 Z4Mはアプローチの仕方によってはアンダーに陥りやすく
 コーナー後半は有り余るパワーでいきなりオーバーに転じやすい
 じゃじゃ馬系のコーナリングです。
 BRABUS君は実にナチュラル パワーオーバーステアにもなりにくいしESPが秀逸なので
 ESPが効いてる幹事も少なく曲げていってくれます。
 (実は警告灯ビカビカ点灯しまくりですが)
 安心して曲がれるのは圧倒的にBRABUS君です。

DSC vs ESP
 どちらかというとZ4MのDSCのほうが介入が遅く、
 介入するときは思い切り介入するという感じがします。
 BRABUS君のESPは実に巧みで 効いてる感覚をドライバーにあまり伝えずに
 実は細かに介入している。
 なので介入してもとたんにパワーダウンというパターンは少ないです。
 どちらもオフにしない限りはなかなかスピンはしないでしょう。

ブレーキング
 減速Gを大きく感じさせてくれるのはZ4M。 
 なんせE46M3のシステムをローター径をあげて搭載というのだから効かぬはずはない。
 ペースをあげて走ると、パッドとローターのクリアランスを狭くする制御が入ることもあり
 ものすごい制動感。
 しかし 重量差が効くのでBRABUS君の方が奥まで突っ込めるし自在度が高い。
 (ただし ノーマルパッド、ノーマルローターでは全然ダメです)

シフト
 Z4MはMT操作の上手い人で無いとなかなか楽しめないけど、
 ギヤ選択間違えてもものすごいトルクでカバーしてくれます。
 BRABUS君は誰でも操作が出来るんですけど、ワインディングでのシフトダウンは以外に難しいし
 パワーバンドが恐ろしく狭いのでギヤ選択間違えたらまったく加速してくれません。

総合インプレ
 Z4Mはシフトの難しさと、有り余るパワーのコントロールで
 ワインディングをそれらしく走らせるのはなかなか至難の業ですが、
 超絶官能エンジンを回すだけでもいけます。
 コーナーリングスピード抑えて入り、脱出加速でテールの押し出し感を楽しみながら
 超絶加速を楽しむパターンが面白い。 

 BRABUS君はその走り方さえマスターすれば、ものすごいコーナリングマシンです。
 コーナー入り口での減速の自由度を活かしながら4ドリ状態での
 異次元コーナリングスピードを楽しみ、
  パワーバンドの狭いエンジンを上手く活かしていく喜びを味わうのが面白い。


どちらも 通常の乗用車には無い ワインディングの魅力を備えてます。
実用性とは引きかえに 余りある魅力を味あわせてくれます。

 

Posted at 2009/09/23 21:03:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗レポ | クルマ
2009年09月22日 イイね!

Z4M初入院

Z4MをDラーに預けてきました。
先日 割れたガラス交換のためです。

歩いて2分くらいのとこにフランチャイズBMWの有名Dラーがあるんですが
そこではなく

Z4Mを購入した本社まで・・・・

なぜかというと ヘッドライトカバーのうち面が結構汚れてたので
ガラス交換のときに一緒にきれいにしてもらおうと思って持ち込んでみました。

プレミアムセレクションの補償対象部品外なのですが
買ったばっかりということで今回は対応してもらえることになりました。
ありがたや ありがたや


Posted at 2009/09/22 17:45:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年09月22日 イイね!

ひつまぶしの ”あつた蓬莱軒”(名古屋)

ひつまぶしの ”あつた蓬莱軒”(名古屋)









久しぶりの食べ歩き記事です。
今日は名古屋名物ひつまぶしの有名店”あつた蓬莱軒(神宮店)”を紹介します。



お店から数十メートル先には熱田神宮の南門。あつた蓬莱軒のお向かいに喫茶店があるだけで普通の住宅街です。



あつた蓬莱軒は本店、神宮店、松坂屋店とありますが、今回は駐車場の広い(50台)神宮店に寄らせていただきました。

11:30開店ですが、11:40ごろ到着すると、すでに駐車場は半分ほど埋まっていました。
店内もほぼ満席でぎりぎり待つことなく着席できましたがすぐに行列ができていました。平日でもこの人気、休日は1時間待ちは当たり前だそうです。



白焼き@1995円
酒と薄口醤油ベースのつけダレとショウガの摩り下ろしでいただきます。



まずはタレに付けずにそのままいただいてみます。
皮の香ばしさ、ほろ苦さ、とても良い感じです。
ただ、不思議な甘さを感じる・・・
蒲焼よりあっさりした白焼きが好きなのでいろんなところで食べますが、うなぎの甘さじゃない甘さをハッキリ感じるのは初めてです。もしかしたら日本酒をふってあるのかもしれません。

つけダレも日本酒のアルコールが飛んでいませんし、日本酒が苦手な人にはキツイ一品でしょう^_^;

好みの問題ですが、白焼きは塩でシンプルに食べたいのですが、ここのところそういうお店に当りません。今度からうなぎ屋にはあら塩持参で行こうかと思ってしまう



ここの看板メニュー”ひつまぶし”です。
一人前@2730円でもかなりのボリュームでしたので、今回は一半(大盛り、1.5人前)@3780円を二人でシェアすることに。1.5人前で十分満腹になりました。



蒲焼が惜しみなく敷き詰められています。お値段に不満を感じる余地はありません。

ごはんにもたっぷり甘辛いタレがしみていますし、これだけ大量のうなぎですから、正直若干くどいです。
しかし、”ひつまぶし”は、1.そのまま 2.薬味(青ねぎ・わさび・のり)を添えて 3.だし茶漬けで と3通りを楽しめますので、飽きることなくいただくことが出来ます。

わさびを多めに混ぜると不思議とさっぱりします。熱でわさび特有のツンとした風味は飛びますので思い切ってたくさん入れるのがお気に入りです。
出汁はお吸い物より少し薄い味付けで、出汁だけで飲んでも風味が良いです。


ちなみに、松坂屋店にも行ったことがありますが、11時の開店15分前ですでに10人ほどの行列(平日)。駐車場はデパートなのでお買い物(レストランも可)5000円以上で駐車料金サービスになります。

神宮店の店内は、それほど高級感も伝統も感じることの無い普通の蕎麦屋みたいな感じです。
ぼくらが通された部屋(30席強)はこれまた普通の蕎麦屋みたいなテーブル・椅子なんですが、なんとなーく雰囲気 会議室みたいな感じでした。パーティションで二間に仕切れるようになっているのですが、それがまた事務的な雰囲気でして どう見ても会議室っぽいんですね。
また、部屋の奥には湯飲みややおしぼりが山積みの大きな作業台が丸見え状態で恥じることなく設置されていて・・・そのお陰ですぐにお茶が出てくるのはいいのですが。
お値段にふさわしい雰囲気を求める方にはちと苦しいかもしれません(^_^.)

大きな写真はこちらからどうぞ。


住所:愛知県名古屋市熱田区神宮2-10-26(神宮店)
Posted at 2009/09/22 00:27:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ歩き | 日記
2009年09月21日 イイね!

Z4M初ワインディング・インプレッション

Z4M初ワインディング・インプレッション










待望の初ワインディング走ってきました。
パワーが凄すぎて場所を選ぶんで なかなか走りにいけなかったんですが
秋の交通安全運動初日の今日 ようやく行って来ました。(^^;

お初ですのでへたれなインプレッションなど・・・

パワー感
 S54エンジンは公道ではなかなか回せるものではありません。
 とにかく猛烈な加速感です。
 2速で4000rpmを超えた状態で踏み込むと
 ゴゴゴ・・というものすごい吸気音とエンジンからの金属音が迫力あるハーモニーを奏でながら
 255/40-18の極太リヤタイヤなのにDSCの警告ランプがビカビカ点等して
 あっという間にイエローの7500rpmまで加速していきます。
 今回はスポーツモードのスイッチは怖くて押せませんでした。
 幌をオープンにしての全開加速は吸気音、排気音、金属音のエンジンノイズの
  3重奏のハーモニーに酔いしれることが出来ます。
 
コーナリング
 ノーマルタイヤの状態どおしで比較すると 
 コーナリングスピードはBRABUS君の方が圧倒的に速いし安定感があります。
 車重が効いてるんだと思います。(BRABUS:850kg Z4M:1430kg)
 それと以外にロールが大きい。
 乗り心地からしてもっとカートチックな感じかな?と思ったんですが
 コーナリング中の外乱もしっかりロールして吸収する懐の深い感じです。
 タイトなコーナーではアプローチの仕方が中途半端だとアンダーが出てスピードが落ちたら
 いきなりオーバーに変わるので しっかりフロントに荷重かけてから切り込んで
 後ろのサスが沈んだ瞬間にパワーかけて後輪で回していく
 そんな感じでコーナリングするとなかなか快感です。
 むかーしのバイクのコーナリングセオリーに似た感じでいかにもFRという快感を味わえます。
 Mディファレンシャルが付いてるのでコーナリング中の加速が気持ちよく決まります。
 DSC付いてても後ろが外へ出て行く感じが味わえます。
 警告灯がビカッ ビカッと点等する合間に ズルッ ズルッと回り込んでいきます。
 なのでコーナリング後半の脱出加速は感動モンの加速です。
 2速で4000rpmくらいで立ち上がっていく加速はバイク並みなのではないか?
 と思わせるくらいに速い!
 少し不満なのがステアフィール
 流すくらいのコーナリングではソリッドに路面インフォメーションが判りやすいのですが
 結構攻めてしまうとイマイチあやふやな感じがあります。
 まあ でもベースのZ4の電動パワステのよりは手ごたえも強く判りやすいのですが・・・

ブレーキ
 鬼のように効きます
 効きに関してはまったく不満ありません
 むしろ・・・・
 ここまで強力なブレーキの車で走ったことが無いのでタイミングがわかりません。

シフト
 へたれな僕には やっぱり難しいです。
 ある程度のペースまではリズムに乗っていけますが
 ちょっと気合を入れて高回転キープでのシフトダウンが鬼門だなあ
 まあ 競争するわけでもないから気持ち良いタイミングでシフトすれば良いだけですけど・・・

総合インプレ
 高回転キープが出来れば 最高のエクスタシーを味あわせてくれます
 が・・・ 結構 難しいです。
 ノーマルタイヤでのコーナリングスピードはあんまりたいしたことはありません。
 コーナー脱出加速がものすごいのでバイクの人を驚かせることが出来ると思います。
 DSCをオフすればものすごいドリフトマシンに変身できると思います。
 (そのテクがある人ならですが・・・)
 とにかくすごいじゃじゃ馬です。
 サスとシャーシよりもエンジンのポテンシャルがありすぎます。
 サンデードライバーにはなかなか乗りこなせるもんではないような気がします。
 良く出来たコーナリングマシンではなく、とにかくエンジンありきのマシンです。
 コーナリングは脱出加速優先でコーナリングスピード入り口は遅めで入り
 Mディファレンシャルのトラクションを活かしながらS54エンジンの暴力的な加速を楽しむ
 というのが一番楽しめる走り方だと思いました。
 高回転エンジンなんですがどこからでもトルクがあるので流しなら走っても
 心地よい加速を味わえます。
 
燃費
 同じコースを同じように走っての燃費は
 BRABUS君:15km/L
 SVX     :7Km/L
 Z4M     :8.4Km/L
 Z4Mはアレだけスゴイ加速をする割にはなかなか良い数値です。
 SVXが悪いのは車重が効いてるんだと思います。


 ワインディングのみを楽しむという面においては
 僕にはBRABUS君の方が楽しいと感じます。
 が S54エンジンの高回転のエクスタシーは貴重なビタミン剤となってくれるでしょう。
 
 
Posted at 2009/09/21 21:07:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z4Mロードスター | クルマ
2009年09月21日 イイね!

ソーラーバイクレース 2009 in 浜松

ソーラーバイクレース 2009 in 浜松









5連休の初日と2日目は”ソーラーバイクレース 2009 in 浜松”に参加してきました。
浜松オートレース場で毎年秋に開催されてます。

こんかいは とある某有名大学の先生が監督を務めるチームのスタッフとして参加

今年は いろいろあってマシンにほとんど手を入れられず
事前チェックもしっかり出来てなかった・・・・・

”5連休 初日の渋滞”を恐れた僕は 前日から浜松入り
肝心の監督&マシンは 当日なんと朝3時半出発にもかかわらず 
車検が始まった後の10時過ぎに到着
監督すでにお疲れモードである。

まあ PIT設営準備なんかは関西組みのスタッフとすでに終わらせてある。
だがしかし 僕と監督以外はマシンを見るのは今日初めてという状態
”なんとかなるでしょ”というお気楽発想で 充電実験すらやっていない。

レースがはじまって いざ充電しようとするとなんともならない
あれやこれや すったもんだして ようやく充電できる方法を開発したものの
恐ろしく効率が悪く むちゃくちゃトロトロしか充電できない状態

でも なんとかかんとか 短いスパンでバッテリー交換していくと
ほぼ止まらずには走れるという状態になり
参加者中 一番遅いと思われるペースながらも
ピットは笑いが絶えなくて楽しかった。

2日目のフリースタイルでは”パフォーマンス系は受けない”という昨年の教訓を生かして
”20世紀少年”のコスプレ&ギターの生演奏&インラインローラーのパフォーマンスと
てんこ盛りで 高得点を狙ったが・・・・・
審査員が年寄りすぎて おそらく”20世紀少年”自体を知らなかったため
まったく受けず(TT)
この競技にすべてをかけていた我々は この時点で夏が終わった。

写真は バッテリー切れで足で路面を蹴って進む状態
僕らのチームはやたらとこれが多かった。
(足の長さが短いとこれがやたらと疲れるんです 来年はシートのアンコ抜き決定だ!)


ソーラーカー競技だと レース中ピリピリした雰囲気で胃が痛いんですが
このれーすはお祭りで まったりとして楽しいです。
心配は 毎年参加者が増えて 接触等の危険が増加したこと
僕らの監督は追突されてふくろはぎにクマの爪あとみたいな負傷をして流血沙汰になりました。

安全にまったり遊べるレースが続いたら良いなー

ち ちなみに成績は・・・・
もちろん!
なんの章典にも絡めませんでした。

Posted at 2009/09/21 14:28:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | Solar Car | 日記

プロフィール

本名はJean・Manuel・Fisher(ジャン・マヌエル・フィッシャー)と申します。(^^;;; ワインデイングをリズミカルに走るのが好きで結構日本全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/9 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8910 11 12
1314 151617 1819
20 21 22 232425 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

リアブレーキキャリパーオーバーホール その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/25 07:01:25
s2000純正デッキのBluetooth化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/23 13:24:16
ショップを作りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 07:04:29

愛車一覧

ホンダ S2000 OK号 (ホンダ S2000)
2025年1月11日我が家にやってきました。 2008年型 HONDA S2000t ...
スズキ スイフトスポーツ 黄ぃスポ (スズキ スイフトスポーツ)
2022年1月29日 我が家にやってきました スイスポZC33S後期型 6MT  オド ...
スマート ロードスター 2代目BRABUS君 (スマート ロードスター)
BRABUSを敢えて素のノーマルルックに換装 そんな人世界中探しても居ないと思うので世界 ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2009年9月6日 納車されました。 Z4Mロードスターでございます。 走行1250 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation