今日は毎年恒例の トヨタ博物館主催の
”クラシックカーフェスタin神宮外苑”を見に行ってきました。
写真は 本物のローラT70MKIII
1968年5月3日に開催された『第5回日本グランプリ』に出場したものらしい。
ローラT70MKIII は何種かの仕様があるらしいけど
ネットで見つけたスペックは下記
----------------------------------------
英国、スラウのローラ・カーズで作られるシャーシー・ボディーは
オリジナルのフォードGTを手がけたエリック・ブロードレーのデザインによるもので、
基本的にはベースのMKII と変わらず箱形の2本のチューブを左右に通し、
それをアルミとスティールの4組のバルクヘッドで結んだツイン・チューブ構成をとっている。
シャーシーは前ダルブ・ウィッシュボ―ン、コイル、後アッパーIアーム、ロアーAアーム、
ダブル・トレーリングアーム、コイルというオーソダックスなレイアウトで、
前後にアンチ・ロールバーを備える。ブレーキはガーリングの12.5インチ径という
巨大なベンチレイテッド・ディスクで、リアのそれはハブキャリア内側の気流中に位置する。
ブリヂストンが援助している為タイヤは前5.80/10.80-15、
後6.60/12.50-15というサイズのBSレーシングをはいていた。
#25は気筒容積6,300cc シボレーOHV、V8
チューンはニッサンR381と同じムーン
4個のウェーバー・ダブルチュ―ク、ダウンドラフト・キャブレター
#25は500馬力前後、ギヤボックスは両方ともヒュ―ランドの5段
#25が876kg
-----------------------------------------
うちのBRABUS君と同じくらいの車重に500馬力というのもすごい
レーシングカーなので公道パレードは無しだったけど
運良くデモランする場面を目撃
会場内に轟く排気音
本物のレーシングカーだけが持つオーラ
実にいい感じでした。
今日はパレード開始時間くらいの速い時間に行ったので
パレードも見れたし
・義捐金寄付による”ヨタ8”のピンバッチ
・人気投票でのオリジナルグッズ(メジャーでした)
・安全の反射板
などもゲット
シボレーインパラに座らせてもらっての記念写真撮影なんかも出来て楽しめました。
神宮外苑の銀杏並木の紅葉はまだまだで 来週くらいが見ごろですね。
Posted at 2011/11/26 21:13:16 | |
トラックバック(0) |
イベントレポート | クルマ