• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fisherのブログ一覧

2016年02月28日 イイね!

春近し

春近し









本日 西の天界 は久しぶりの大賑わい

写真に入りきれなかった車含め 僕が居た時間帯で10台

冬の期間中は 多くても4台程度だったのが
少し暖かくなって皆さん うずうずしてきたんでしょうな~

朝のお勤めを終えた後は たつの市の綾部梅林を見に行きました。


中腹から見上げるとこんな感じで こんもりした山全体が梅林になってます。


上のほうからは海と梅が同時に見れます。



梅林の中にシート広げて 梅に集う目白の声を聞きながらお弁当
日差しも暖かくて 「春も近いね~」と良いながらまったりとすごす。
(目白が2羽居るのわかりますでしょうか?)

お地蔵さんも 春が来たのを確信?



帰りには 万葉岬から春の播磨灘を眺めて帰宅しました。

春までもう少しだ! と確認できる一日でした!(^^)!
・・・もう寒くならんでくれ!!
Posted at 2016/02/28 20:03:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマートロードスター | クルマ
2016年02月20日 イイね!

新東名とかガレージ整理とか

新東名とかガレージ整理とか










先週の2/13に開通した”松いなさジャンクション(JCT)から豊田東JCT間55Km”を
含めた新東名を使って 東京の秘密基地までaz号で往復してきました。

開通するまでは浜松いなさJCT経由で 東名から もしくは東名へ戻るルートで
開通した新ルート経由でも 開通するまでに浸かっていたルートでも
距離はほとんど替わらないらしいのですが、
精神的には楽ですね~

なにしろスマローのサスは路面の凹凸を 精緻な精度で拾うので
路面の良い新しい高速道路が楽なんですよ。

ただ 新しく開通した区間は片側2車線なので
アンポンタンが追い越し車線をブロックしてしまうのでペースはほとんど上げられません。
でも 2ルートあると 事故渋滞なんかの回避にはかなり有効になるので
今後 東京往復が楽になりそうです。

関係無いですが、本日 新東名の浜松PAにS660がいっぱい停まってました。
オフ会でもあったんでしょうか? 
あいにくの雨だったけど 雨漏りはしないんでしょうな~(^^;;;;; 

az号が完全復活してから初めての東京往復ですが燃費も良かったです。
比較的速いペースで走って 東名阪の渋滞約20kmも有ったのに 23.2km/L
さらに言うとPedalbox装着でブースト0.3~0.7くらいの間で巡航すると
ビックリマーク症候群を発祥してしまうので
(*:走行中メーター中央に突然”!マーク”が表示されてエンジンストールしてしまう。
  キーを一旦OFFして1秒ほど待ってONに入れると何事も無かったように復帰する)
ブーストは基本0以下もしくは1.0以上(1.6くらいまではかかる)
で走らないといけない。
その状態だと速いペースでは結構フルブーストかけて走るので
燃費的には良いと思えない状態で走っていることになる。
それなのにのに 楽勝で23越え。
メーター読みで法廷速度を厳密に守ったら 楽勝で25越え行きそうです。
BRABUS君で同じペースだと20ギリギリくらいなので10%以上は良いです。
23だと神戸~東京間約520Kmでハイオク@110とするとガス代2500円以下(^^♪
往復で5千円でおつりが来ます。
なんちゅう 経済的な車なんだ♪

で そのag号 御殿場近くでオドが5万Km達成しました。

BRABUS君は写真の通り 東京のガレージに置いてあるんですが
BRABUS君のバッテリー電圧をテスターで測定したら12.65Vでした。
これは容量的には約70%くらい。
ガレージの整理しながら6Ahで30分くらい充電しました。
容量にして5%くらいなんですが、こうやって時々刺激するのが長持ちのコツです。

J-WAVEを聞きながら ガレージを片付ける。
この瞬間が良いんですよね♪

Posted at 2016/02/20 16:51:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2016年02月14日 イイね!

S660 vs スマートロードスター

S660 vs スマートロードスター










本日は 大荒れの天気だったので 
az号で 六甲山を越えて 有馬温泉に浸かってきました。
帰宅しようと車に寄ると・・・・ となりにS660が♪
(小雨 降ってたけど オープンにしたままだった すごいな~)
ということで ネタもないので S660をネタにします

スマロー(smart roadster)オーナーでS660を気にして無い人は恐らく居ないのでは?
実際”ホンダ S660登場の裏でスマート ロードスターが絶滅間近に?”という記事まである。

まあ でも・・・ 
走りを強烈に意識したS660に対して 
スマローはあくまでシティコミューターの位置づけで生まれた車だからスタンスが全然ちがうのです。

実際 スマローオーナーでそんなに”走り”を意識している人は居ないはず。
というのも 後述するさまざまなウイークポイントが”走り”気分をスポイルするからです。
僕みたいな変態は極めて稀です。

で 実際どうなのよ? となりますが
トラックバックさせていただいたブログに数字比較とか面白い画像があるんで見てください。

1.まずはスペック
          smart roadster       HONDA S660
EGレイアウト       RR               MR
サイズ:      3430*1615*1205      3395*1475*1180
ホイールベース      2360             2285
オーバーハング前/後 625/445          620/490
最低地上高      140           125
車両重量         830kg           830kg
排気量         698cc           658cc
最高出力      82ps/5250rpm(105ps)    64ps/6000rpm(80PS)
最大トルク    11.2kg・m/2250-4500rpm  10.6kg・m/2600rpm
燃費             18.4km/L          21.2km/L
トランク容量  F/59L、R45L/86L      ユーティリテイボックス(フロント)
*( )内はROM書き換えで得られるMAX馬力

似たようなサイズなんですが
違うのは 車幅とホイールベース 
スマローのホイールベースはマツダのロードスターよりも長いんです。
さらに ステアリングはロックtoロックが3.5回転とこの主の車にしては超スローです。
パワーに関しては スマローが圧勝と思います。
なんせ 同じ重量で 20%の差があります。
105PS仕様のスマローでも六甲山のヒルクライムは若干辛いので
ノーマルのS660では上らないでしょう。
「アルトワークスは大丈夫だけどS660は上らない・・・」って天界の常連さんたちの試乗インプレでした。

2.ワインディングは?
実際に試したこと無いので 周り方の試乗インプレと 
ワインディングで後ろを走ってみての印象に基づく予想ですが・・・
足はすごく良いんだと思います。スマローと偉い違い(^^;
MRらしくコーナーの入りがするどい。しかもコーナーが安定している。
「アジャイルハンドリングアシスト」:
ブレーキを高精度に制御し、旋回に入る際の応答性や旋回中のライントレース性をより高める
タイヤがネオバ、ボディ剛性がS2000並み さらにサスは4独だし
軽でそこまでやるんですね(^^;
立ち上がりはかったるそうです。
強烈な勾配のダウンヒルだと凄く速いのかも?
羨ましいのはMTがあること。実に楽しそうです。
スマローのミッションは悪名高いシーケンシャル6速(3速×副変速の乾式シングルクラッチ)で変速に時間がかかるし癖が有るので慣れてないとワインディングをそれなりのペースで走るのはほぼ不可能です。

3.実際の使い勝手
①オープンへの変身
 S660の場合 手動で屋根をクルクル巻いて フロントのユーティリティーボックスへ収納
 スマローの場合 電動幌をスイッチでワンタッチオープンできる。
            しかし下の写真のようにフルオープンするにはサイドレールを
            フロントトランクに収納する必要がある


②荷物積載能力
S660は フロントのユーティリティーボックスのみで オープンにすると全く無くなる。
スマローの場合 下の写真の荷物をフロント、リヤに振り分けて積載可能
           この荷物でも電動オープンは可能
           電動オープンをあきらめればさらに大き目のバックを載せることが可能
  
S660とスマローの一番の差はこの荷物積載能力にあると思います。

特に写真のフロントトランクはお買い物に重宝します。
リヤのトランクは深さが無いので限定されますが以外に使えます。

③安全性
S660は最新の日本製だけあって 左右&サイドエアバック
      全体の60%以上にハイテン材を使用したフレーム
      VSA=Vehicle Stability Assist (車両挙動安定化制御システム)ABSとトラコン制御
      
スマローは2003年にこの世に生まれ すでに13年が経とうとしてますが
さすが メルセデス製 簡素なパッケージにも関わらず
左右エアバック、ABS、ESPが着き 
トリディオンセーフティーセル構造と強固なアルミドアフレームに守られてます。
BRABUSに居たってはサイドエアバックも着いてます。

脱線しますけど スマローの外装パネルはすべてポリカーボネートのプラ板です。
ガラス繊維強化で無いので フェンダーとかドアパネルとか簡単に割れます。
でも 写真のようにパネル入れ替えも比較的簡単に出来るんです。

4.収納とパワー以外にほぼ隙の無いS660に対してのスマローのウイークポイント
 ・変速が遅いし癖がある。:
   ノーマルだと「壊れてるの??」と言うくらいひどいです。
   ROM弄ってもらっても慣れないと それなりのペースで走るのは無理だし
   右折交差点とかではマジに危ないです。
 ・フェードしやすいブレーキ:
   フロントがソリッドローター、リヤがドラムです。
   おまけに純正パッドとローターがヒドイ(ToT)/~~~ 
   峠走る人が普通に踏むとすぐに曲がります。
 ・リヤサスがヒドイ:
   所謂ド・ディオン式サスペンションで ストロークも短いので 外乱に恐ろしく弱い。
   フロントもストロークが短いし フロントトランクがあるため開口部が大きく剛性が足りない。
   路面の良いところではそれなりに走れるけど、荒れてるところではロデオ並みに面白い
   (^^; 
 ・雨漏りしない固体は稀:
   新車時から悩まされていた人も多い
   10年以上経ち 幌の接着もいい加減なので 常にメンテして無いと雨漏りする。
   しかも盛大に・・・
 ・電気系トラブルが多い:↑雨漏りに連動してるかも?
   普通に走行不能になります。
   高速道路でのびっくりマーク症候群(突然エンジンストール)
   強制セーフモード、エンジンかからない症候群。etc  忍耐の無い人は所有できません。
 ・リクライニングしないナビシート
   1mmもリクライニングしないし硬いので尻でアスファルトの路面のツブツブの粗さもわかります。
 ・ホイールが3穴:
   不安だし選択肢もありません。
 ・部品代が高く、在庫も無い
   さすがメルセデス さすが日本国内600台しか売れなかった車です。
   壊れるとすぐに「本国発注」「本国にも見当たらない」という返事が返ってきます。

まとめ:
  車の完成度的には 圧倒的にS660がまともな車だと思うのですが、
  スマローに比べて欲しいか?と気かれれば 答えはNOです。
  街中ではピーキーで乗りにくいエンジンもワインディングでは面白いし
  出来の悪いリヤサスでも車重が軽いのでコントロールできるし
  手軽にオープンに出来て 旅行にも使える。
  街中に出れば、老人、子供に人気のデザイン 
  僕にとってスマローはすごく魅力的な車なんだよね。

Posted at 2016/02/14 21:04:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | スマートロードスター | クルマ
2016年02月11日 イイね!

新記録?

新記録?









本日も朝から お勤めです。

常連さんたちとの談笑
今日のテーマは 新記録?

その現象をみんなで確認に行きました。

最近コースアウトして落下したらしいのですが
コースから落下してる場所までの距離がハンパ無いです。

落差30m以上はありそうだし距離も60m以上は楽勝という感じ

拡大しても車種がわかりません。
前のホイールは砕けているように見えます。
コースにある歩道の縁石に突っ込んでそのまま離陸したというのが大方の見解でした。
縁石の欠け方もすごいものがありました。

長年 ここに通っている猛者たちも
「あれは間違いなく”新記録”だ!!」とのこと

気をつけて楽しみましょう(^^;;;;

Posted at 2016/02/11 09:13:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | スマートロードスター | クルマ
2016年02月10日 イイね!

グッドイヤーの最新タイヤは実際どうなのか?

■Q1.今回希望されるタイヤを下記の4種類から1つお選びください。
1:EAGLE F1 ASYMMETRIC 2
2:EAGLE RS Sport S-SPEC
3:EfficientGrip Performance
4:EfficientGrip SUV HP01

2:EAGLE RS Sport S-SPEC希望です。


■Q2.装着予定車種とタイヤサイズをご記入ください(※応募後のサイズ変更は出来ません)
メーカー:Smart
車名:スマートロードスター
年式: 2005年式
タイヤサイズ(前):195/50-15
タイヤサイズ(後):195/50-15

■Q3.現在装着しているサマータイヤブランド/製品名をご記入ください。
ダンロップ デレッツァ DZ101

■Q4.希望タイヤを履かせたい愛車の使用用途を教えてください。 (ex.通勤、通学、帰省、レジャー)
レジャー(ワインディングがメイン)

■Q5.年間の走行距離をお答えください。
1万Kmくらい

■Q6.これまでにGOODYEARのサマータイヤを履いたことがありますか?
別の車であります レブスペックRS-2

■Q7.GOODYEARのタイヤの印象はどのようなものでしたか? (ドライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)
グリップと転がり感のバランスが良いと思ってました

■Q8.今回のモニター企画に対する意気込み等、自由にお答えください。
以前履いたことのあるレブスペックRS-2から どのくらい進化しているのか?確認したいと思います。

■個人情報の取り扱いに関して
1.当選賞品の発送は日本グッドイヤー株式会社が行います
2.発送先の情報はお客様からグッドイヤーにお伝え願います
3.発送先の情報は本企画の当選賞品の発送及び発送に関するご連絡のみに利用します
4.商品の発送後、お客様情報は削除いたします

応募ブログの投稿をもって個人情報の提供に同意したとみなします

※この記事はグッドイヤー 体感モニター募集 について書いています。
Posted at 2016/02/10 22:54:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

本名はJean・Manuel・Fisher(ジャン・マヌエル・フィッシャー)と申します。(^^;;; ワインデイングをリズミカルに走るのが好きで結構日本全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/2 >>

 12 3 45 6
789 10 111213
141516171819 20
21222324252627
2829     

リンク・クリップ

[ホンダ S2000]マツダ(純正) リアキャリパー用ローラーベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 21:21:23
クラッチオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 07:11:08
[ホンダ S2000]PMC / パシフィック工業 エアコン用クリーンフィルター PC-511B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 05:46:22

愛車一覧

ホンダ S2000 OK号 (ホンダ S2000)
2025年1月11日我が家にやってきました。 2008年型 HONDA S2000t ...
スズキ スイフトスポーツ 黄ぃスポ (スズキ スイフトスポーツ)
2022年1月29日 我が家にやってきました スイスポZC33S後期型 6MT  オド ...
スマート ロードスター 2代目BRABUS君 (スマート ロードスター)
BRABUSを敢えて素のノーマルルックに換装 そんな人世界中探しても居ないと思うので世界 ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2009年9月6日 納車されました。 Z4Mロードスターでございます。 走行1250 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation