• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fisherのブログ一覧

2016年06月27日 イイね!

似て非なるもの

似て非なるもの









週末は BRABUS君からaz号に選手交代
これから 夏の暑い時期にはaz号にがんばってもらいます。

BARABUS君とaz号 
興味の無い人には同じ車なんだけど
似て非なるものです
パワーのBARABUS君 レスポンスのag号
どちらも楽しい♪
この似て非なるものは 凄くいい組み合わせなのですが・・・

・・・とここから 本題

az号で関西に変える道中
久しぶりに 由比で桜海老を食べたくなった。
「そうだ、さくら屋さんに行こう」と高速下りて ”さくら屋”さんにGO

出遅れたか? と思い 到着すると・・・・


・・・・ん?? あれっ????  やってないの?
いつもは 駐車場満杯 行列必至の時間帯なのに・・・・

中を覗くとやっている・・・
暖簾をくぐると・・・・
いつものおばさんたちの威勢の良い掛け声は無く  
厨房には見知らぬおっさんが・・・・???

思わず一旦外に出て 確認 場所は間違いない 屋号も一緒???
もう一度中に入り メニューを見ると 以前と一緒の名前の定食メニューがある。

注文は食券の販売機になっている。

頭の中????????な状態になりながらもわけわからず 食券購入


生桜海老どんぶり と さくら屋定食にしたが・・・・・
定食の品数が少ない  でも マグロが中トロでいつもよりネタは良い
圧倒的に違うのは 桜海老の掻き揚げ  
昔は 芸術的に桜海老が分散してフワカラ状態だったのに 桜海老が団子で しかも上のほうに固まっている???

思わずスマホで ググって見たら 「さくら屋は2015年4月に”ごはん屋さくら”として移転オープンした」という情報が・・・・
えっ?では この店はなんなの???

わけわかんないままに食してみると 掻き揚げ以外は美味しい♪
生桜海老のヒゲの処理も良くネタも良い。

まあ 味にはほぼ満足したのですが なんか釈然としないものを感じながら お店を出ました。

僕らが入ったのは かつての”さくら屋”では無く
似て非なるものだったわけです。

ん~~ このもやもや感

残念に思いながらバイパスを走るとバックミラーに富士山が!!
「薩埵峠(さったとうげ)に上がってみよう!」




さずが 歌川広重(うたがわひろしげ)の描いた「東海道五十三次」。浮世絵に描かれた 絶景

さきほどのもやもや感も 吹き飛び ご機嫌よく関西に帰りました。
Posted at 2016/06/27 07:12:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食べ歩き | クルマ
2016年06月12日 イイね!

お久しぶりのソーラーカー

お久しぶりのソーラーカー











今日は 超久しぶりに ソーラーカー作業。

そう 懲りもせず 今年も鈴鹿耐久に出場予定です。

そのための準備として 作業しました。

結果的に5kg近く軽量化できたかな~

参加することに意義がある のでしょうけど
なんか結果が欲しい 今日この頃

今年はどうなるのか?
Posted at 2016/06/12 17:56:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | Solar Car | クルマ
2016年06月05日 イイね!

BRABUS君のインタークーラーについて考えてみた。

BRABUS君のインタークーラーについて考えてみた。









ターボは吸気温度が大切なので最近 水冷インタークラーが増えているけど
BRABUS君のは独立型システムで たっぷりコストがかかってます。

今回 交換した写真の 電動ウォータポンプだけで部品代 6諭吉近くします。
ラジエターなんか11諭吉らしい。
システム全体では50諭吉くらいかかっているはず。

でもね~ このシステムのせいで重量が10Kg以上は増えているし
レスポンスも素のスマロー+ROMチューンのほうが良いんです。

BRABUS君と素のスマローで走り比べると
パワーのピーク部分5000rpm以上だけはBRABUS君のほうがパワー出てますけど
中速回転域3000~5000rpmは圧倒的に素のスマローのほうが
レスポンスとトルク感にあふれてます。

まあ スマートのもともとの設計は空冷インタークーラーで
BRABUSの水冷インタークーラーは 無理やり付けた感バリバリで
レイアウトも耐久性とか整備性考えてないし
位置的に 肝心の冷却性も?? でなにより 水冷式のメリットのはずの
タービンからインテークの距離が空冷より長い(ToT)/~~~

もうちょっと 上手くレイアウトできたんじゃないかな~~

で 今回 交換した電動ウォータポンプはブラシレスモーターだから
寿命は数万時間は余裕で持つはずなんだが

現在の走行距離 約105000Km 
平均スピードが仮に10km/hとしても 未だ1万時間程度

ただ 上記に書いたとおりレイアウト的にモーターはかなり過熱された状態にあったと推定されます。
とすると・・・ ベアリングだめになったかな? と思い
軽くばらしてみたら 回転自体には変な引っかかりは無い。

しか~し 中から結構な量の黒色粉末が出てきた。
推定としては 今回のモーター不調はベアリングの寿命ではなく
この黒色粉末のせいで なんらかの回転抵抗があったか? 
ステータ部分などに電気的不良をもたらしたか? と思われます。

このあたりは スマートでもBRABUSの個体数が少なく
僕みたいにハードに使っている人も少ないので 
ショップさんでもトラブルを診た例もないので手探り状態です。

モーター自体は クリーニングしたら未だ使えそうなので
いつかクリーニングして動作チェックできたら スペアパーツとしてとっておこう。(^^;
Posted at 2016/06/05 18:32:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマロド:メンテ | クルマ
2016年06月04日 イイね!

BRABUS君 復活の日

BRABUS君 復活の日










昨夜 ターボ不調のため イーグルモーターさんに預けていたBRABUS君を引き取り
早速 今朝ホームに持ち込んで確認しました。

見事に復活しました!!


不調の原因はこれ↓

上から
水冷インタークーラーのウォーターポンプ(電動モーター)
ターボブーストをコントロールするアクチェータ
アクチェータは国内在庫が無かったんで取り寄せてもらってたんですが、
ウォーターポンプはアクチェーター交換時の点検で発覚し、たまたま国内在庫があったので
運良く交換できました。

アクチェータは経年劣化による経たれ
ウォーターポンプはたまにしか動いておらず しかも動いても能力が著しく劣化してたようです。

交換によってターボレスポンスが劇的に改善されたし
吸気温度も安定して冷やされているようで 
連続走行でのブースト圧低下が少なくなった。
というか 入庫前は 5Kmも気合入れて走ると 
ブーストが上がらなくなってレスポンスも悪化してまともに走れなくなってたんです。

ホームでは コーナー手前でいつもより1段上のギヤにシフトしてしまうほど元気になりました。

気分良く 86と2本ほどランデブー 
加速が良いので余裕があるので楽しく走れました。

メンテって 大事ですな(^^;;;

Posted at 2016/06/04 08:32:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマートロードスター | クルマ

プロフィール

本名はJean・Manuel・Fisher(ジャン・マヌエル・フィッシャー)と申します。(^^;;; ワインデイングをリズミカルに走るのが好きで結構日本全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/6 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
26 27282930  

リンク・クリップ

[ホンダ S2000]マツダ(純正) リアキャリパー用ローラーベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 21:21:23
クラッチオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 07:11:08
[ホンダ S2000]PMC / パシフィック工業 エアコン用クリーンフィルター PC-511B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 05:46:22

愛車一覧

ホンダ S2000 OK号 (ホンダ S2000)
2025年1月11日我が家にやってきました。 2008年型 HONDA S2000t ...
スズキ スイフトスポーツ 黄ぃスポ (スズキ スイフトスポーツ)
2022年1月29日 我が家にやってきました スイスポZC33S後期型 6MT  オド ...
スマート ロードスター 2代目BRABUS君 (スマート ロードスター)
BRABUSを敢えて素のノーマルルックに換装 そんな人世界中探しても居ないと思うので世界 ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2009年9月6日 納車されました。 Z4Mロードスターでございます。 走行1250 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation