• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fisherのブログ一覧

2016年10月29日 イイね!

木枯らし一号に跳ね返された(ToT)/~~~

木枯らし一号に跳ね返された(ToT)/~~~










今日は 前から行ってみたかった大台ケ原へ行きました。

雨は上がると考えていったのですが
7:40ころに駐車場着  ものすごい強風と 霧というか雲の中

あんまりスゴイ風だったので トイレ行くときに隣の車にドアパンチしてしまった。
「す スイマセン!」と大きな声で謝ったら 車から出もしないで
苦笑いして許してくれた。 

風速は瞬間的には常時5~7mくらいで瞬間的には15mを軽く超えている。
気温は9℃くらいだけど 体感的にはかなり寒い。
さすが 木枯らし一号

そんな状況でもみなさん がんがんハイキングに入っていきます。

根性の無い僕らは 天気の回復を待って車の中で待機
・・・・・9:30 全く回復しないどころか視界はさらに悪化

勇気ある撤退(ToT)/~~~


写真のはるか上に大台ケ原



途中まで降りたら山の紅葉はすごく綺麗でした。

広大な景色も


帰りに 道の駅で 新蕎麦と 奈良名物の柿の葉寿司を食べました。
柿の葉寿司の柿の葉っぱって食べないんですね。
そのままかぶりついて 妻を驚かせてしまいました。

時間的には2時間半くらいで行ける 大台ケ原ですが
コンディションが合うタイミングが来るのか??
(コンディションが良いと駐車場に入れない危険性高し)

Posted at 2016/10/29 17:53:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | スマートロードスター | クルマ
2016年10月24日 イイね!

2016紅葉ダウンヒルDay2

2016紅葉ダウンヒルDay2









白樺湖畔に宿泊したので・・・・・
当然 早朝のビーナスを走ります。

朝5時半に白樺湖出発

霧が峰富士見台駐車場で朝焼けに富士山のロケーション
あああ~ なんで 俺はカメラ持ってくるの忘れたんだ~~~
みなさん 立派な一眼レフで撮影しているのに 
iphone振り回してるのは実に惨め・・・・
でも 絶景でした。
去年も絶景だったな~(遠い目)


夜明け直前の八ヶ岳と富士山が実に綺麗!

気温は7℃くらい そんなに寒くないので路面凍結も心配無し。
で美ヶ原までヒルクライムにスタート!
美しい紅葉の中をほぼ貸しきり状態で走れました。
途中BMの1シリに追いついたけど、譲ってもらえずしばしランデブー走行。
(BRABUS君と言えど たったの700ccでは簡単には抜けない(ToT)/~~~) 
1kmくらいで譲ってもらってそこから美ヶ原まで気分良くヒルクライムできました。


美ヶ原では見事な雲海を堪能♪

しばし 雲海の絶景を楽しんで 美ヶ原から一気にダウンヒル
扉峠付近で 地元ナンバーの旧86に追いついて 霧が峰まで遊んでもらいました。
なかなかしびれるダウンヒルを堪能して 白樺湖のホテルに戻って朝食を取ってから・・・
再び ビーナスを上がります

白樺湖をバックに蓼科山を望む風景もなかなか良い感じです。


霧が峰富士見台駐車場から富士山もギリギリ見えました。


再び 美ヶ原高原美術館まで上がってみました。
朝の爽快感は無いけれど 未だ雲海も残ってました。


ビーナスラインは 扉峠付近が特に紅葉が綺麗でした。
写真は よもぎこば街道の入り口付近
よもぎこば街道も紅葉が綺麗で 楽しみながらゆっくりダウンヒル

松本からR158で安房峠を目指します
途中の 道の駅”風穴の里”で 昼食 山賊焼き定食と 十割蕎麦 
美味しかったです。

さわんど温泉を過ぎたあたり トンネルが多くなってくるところの紅葉は絶景

ちくしょー なんでカメラ忘れてきたんだ(ToT)/~~~



安房峠は あえて旧道を走行 BRABUS君には非常に辛い凸凹の道ですが
紅葉的には大正解!!




今回の紅葉ツアーのハイライトとなりました。

高山を抜け せせらぎ街道を走ってみましたが
せせらぎ街道は 紅葉はまだまだという状況でした。

夕方も近くなってきたので 郡上八幡から高速使って19時過ぎに帰宅 

今年の紅葉ダウンヒルは 北から南に下りて来るものとなってまして
例年の”標高の高いところから低いとこに下りてくる”ものとは違ってますが
まあいいか・・・・
まあ 満足な紅葉ツアーとなりました。
Posted at 2016/10/24 21:25:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | スマートロードスター | クルマ
2016年10月23日 イイね!

2016紅葉ダウンヒルDay1

2016紅葉ダウンヒルDay1











2016年もいよいよ秋が・・・・
いつまでも暑くて嫌ですね。

紅葉も 例年に比べかなり遅い・・・・

でも まあ Fisher家の紅葉めぐりも無事始まりました。
同時に スマローもaz号からBRABUS君へ選手交代です。

最初に向かったのは 茨城県の誇る”国営ひたちなか海浜公園”
コキアが有名です。 妻のリクエストで行って見ました。
ここで 痛恨のミス  デジカメ忘れてきました。
なので iphoneでの写真オンリーになります。

前日前々日にTvで放映されたので 金曜日の朝にもかかわらず すごい人出です


全体はこんな感じ 下の方はコスモス満開
上のほうに 真っ赤に紅葉した コキア  そして青空
なんか良い雰囲気


コキア って 木なんですかね?  
でも 紅葉 って言ってるし まあいいか?
小さくて丸くて可愛いです。
コキアの紅葉は かなり早くて 
岐阜とか滋賀で見れるところは紅葉が終わってました。
・・・・・なので 関西くんだりから 茨城まで来る羽目に・・・




でも 初めて見たコキアの真っ赤な紅葉♪
来てよかった。

茨城から 北関東道~上信越道経由で 高峰高原にワープ




春に”ZなMの会”で走ったんだけど 秋も良いねえ
ワインディングもなかなか走り応えのあるコースです。
高峰高原は カラマツの黄色が魅力
見ごろ 一歩手前と言った感じでしたが 途中の広葉樹の紅葉が綺麗でした。

高峰高原を楽しんだ後は 八千穂高原に向かいました。
八千穂レイクの少し手前で ものすごく大きな牡鹿に遭いました。

良く見たら 小さな鹿がいっぱい回りに居る。

近くに寄ろうと BRABUS君を動かしても逃げないでそこに居ました。
早朝ワインディングを走って 鹿に遭うのは珍しくないですが、
ココまで大きな鹿は見たこと無いです。


この時点で17時少しすぎたくらい
日没は18時くらいなのですが、山に日がさえぎられてかなり暗い。
八千穂高原周辺の紅葉はものすごく美しかったのですが
暗いのでiphoneカメラでは上手く写るはずもなく・・・
道中を急ぎました。
八千穂からはメルヘン街道で麦草峠を経て蓼科
蓼科からはスズラン峠経由で白樺湖
平日のメルヘン街道の夕方って 交通量ほとんど無し
BRABUS君のライトでは 暗くて暗くて
でも ペースカーにも引っかからないので そこそこのペースで走れました。

途中 キツネにも会いました。
スズラン峠で18時を迎えましたが もう漆黒の闇でした。
宿泊は白樺湖畔

白樺湖畔に宿泊すると言うことは・・・・・
(^^;;;;;
Day2に続く
Posted at 2016/10/23 21:54:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | スマートロードスター | クルマ
2016年10月22日 イイね!

紅葉情報

紅葉情報








今年は 昨年よりも 紅葉が遅いですね~

10/22時点での 紅葉情報を お届けします。
僕が昨日今日走ってきての生の情報です

高峰高原は見ごろ間近
八千穂f高原付近は見ごろですばらしい
メルヘン街道で麦草峠経由 蓼科あたりは見ごろ
白樺湖は来週あたりに見ごろとお思います。

ビーナスラインでは結構上のほう 扉峠付近から 美ヶ原手前まで見ごろ
松本に降りる”よもぎこば街道”もなかなかの見ごろ

R158の さわんど温泉~ 旧安房峠は実に美しい状態です。

せせらぎ街道は 来週辺りから見ごろだとお思います。


今日は700km以上走って疲れたので
写真つきのレポは また別途



Posted at 2016/10/22 23:12:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年10月15日 イイね!

天空の城 竹田城を眺めて来た

本日は 予てからチャンスがあれば挑戦したいと思ってた”雲海に浮かぶ竹田城”を見に行ってきました。

1週間くらいから 天気予報をチェックし続けて「よし!今度の土曜の朝は確実に出るぞ~」と思ってたら・・・・
昨日の朝も雲海が出たようで 今シーズン初の雲海映像がTVニュースで配信されました。

おかげさまで超混み混み(ToT)/~~~

朝4時前に起床してすぐに支度して出発
道中 ものすごい霧で視界が悪く「これならコンディションはバッチリ!」とワクワクしながら走る。
立雲峡にアクセスする道路に5:30くらいに着いたんだけど・・・・
係員のおじさんに「上の駐車場はいっぱいだからそこに停めて、歩いて1時間くらいだから」と言われ・・・
とりあえず コンビにまで戻ってトイレ休憩して その駐車場へaz号を停めたのが5:50くらい  気温は7℃くらいで まあまあ寒い。
そこから 立雲峡の上の駐車場まで約30分 
一番上にある第一展望台まではさらに30分かかる。
妻が靴擦れしてマメができたので あんまり上には行けない

とりあえずおなかが空いたので 持って来たパンを食べながら霧が降りてくるのを待つことに・・・・
比較的下のところに新しく作ったと言う 開けた展望台(新第2展望台?)のところで待機・・・・
だがしか~し  今日は霧のコンディションが良すぎて お日様が出てきても霧がなかなか落ちてこない。

地元で立雲峡管理とかもやっていると言うおじさんの言によれば・・・
「今日は 年に1、2度あるかないか?というくらい良いコンディション」とのこと
結構待っても 霧が落ちてこないので どうしようか?と迷ってたら・・・
「滝の上(旧第2展望台?)まで上がれば見えるよ」とおじさんが進めてくれたので滝の上(約7分歩く)まで上がると見えました!!
カメラも2台持って来た(RX100とG7 iphoneあわせると3台)ので大忙し
(^^;;;;;;




この時期は竹田城自体にも早朝から入れるようです 

開けた下の展望台(新第2展望台?)に戻ると 未だ霧が落ちてなくて霧の中
この時点で8時過ぎ  普通だとすっかり霧が晴れている時間だそうです。

しばし待つと・・・・

見えてきました!!
この位置だと ほぼ水平に竹田城をみることになります。

9時くらいにはずいぶん霧が下がっていき
周りの人たちも 9割方撤収



僕らも撤収し山を下っていきました。
すっかり霧が晴れた下の駐車場から見上げた竹田城はこんな感じです。


いや~ 良いもん見せてもらいました。
で 腹が減ったので 近くでやってた”但馬・食文化まつり”イベントになだれこみ

ハタハタの唐揚げ 旨かった!

肉うどん・・・肉は旨かった(^^;

さらに そこから 篠山でやってた食のイベントになだれ込んで


まあ 牛丼ですが・・・お肉が但馬牛ということで
いつものよりは 数段美味しく・・・・
満足して 帰宅しました。
Posted at 2016/10/15 17:44:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

本名はJean・Manuel・Fisher(ジャン・マヌエル・フィッシャー)と申します。(^^;;; ワインデイングをリズミカルに走るのが好きで結構日本全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/10 >>

       1
2345678
9 1011121314 15
161718192021 22
23 2425262728 29
3031     

リンク・クリップ

[ホンダ S2000]マツダ(純正) リアキャリパー用ローラーベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 21:21:23
クラッチオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 07:11:08
[ホンダ S2000]PMC / パシフィック工業 エアコン用クリーンフィルター PC-511B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 05:46:22

愛車一覧

ホンダ S2000 OK号 (ホンダ S2000)
2025年1月11日我が家にやってきました。 2008年型 HONDA S2000t ...
スズキ スイフトスポーツ 黄ぃスポ (スズキ スイフトスポーツ)
2022年1月29日 我が家にやってきました スイスポZC33S後期型 6MT  オド ...
スマート ロードスター 2代目BRABUS君 (スマート ロードスター)
BRABUSを敢えて素のノーマルルックに換装 そんな人世界中探しても居ないと思うので世界 ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2009年9月6日 納車されました。 Z4Mロードスターでございます。 走行1250 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation