• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fisherのブログ一覧

2017年04月26日 イイね!

BARBUS君 左パワーウインドウ レギュレータASSY交換

BARBUS君 左パワーウインドウ レギュレータASSY交換








長いこと 不動であった BRABUS君の パワーウインドウ

レギュレータのワイヤーが絡まる定番のトラブル

ようやく交換してもらいました。

イーグルモーターさんに仕事前に預けて 仕事終わってから取りに行って。

普通の日本車だと なんと言うことは無いこの手のトラブル

スマローだと大変なんです。
この時代のスマートは ドアの内装を外すには・・・
・・・・・なぜか?ドアの外板パネルを外す必要がありまして、
FRPでも無いただのプラッチック板のパネルは 外す際に割れる危険性があり
しかも スマローの場合 傷つけずに外すには フェンダーとかボンネットとか外す必要もあって大変。
さら~~に  ワーウインドウ レギュレータはモーターまで一体のアセンブリー交換になり この部品代だけで6諭吉近く 
工賃合わせて9諭吉近く飛んで行きます(ToT)/~~~

まあ ともあれ ともあれ BRABUS君にはめずらしい完全健康体になりました。

完全健康体である期間が極めて短いBRABUS君 
今シーズンいっぱいとは言いません せめて秋までは健康体で居て欲しい(^^;;;;
Posted at 2017/04/26 21:17:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマロド:メンテ | クルマ
2017年04月23日 イイね!

MAPセンサー交換の効果

先日交換したBRABUS君のMAPセンサー


交換して
ワインディング約60Km
高速道約150Km
一般道約30Km
合計240km走ってみました

交換の効果は?

問題であった下記2点の持病 ほぼ解決
①ビックリマーク症候群と 
②突然のレスポンス悪化&ブースト上がらず症候群

各々に発生しそうなシチュエーションを何度も再現しましたが
1回も発生せず

しかも ほぼ全域でドライバビリティが改善されました。
特に高速が走りやすくなりました。

ワインディングでは全快にしたときのパワー感は変わらないので
ある程度回しているときは圧力が高くて 
経たったMAPセンサーでも問題が少ないけど
中間領域のセンシング能力がダメダメなんでしょうね。

こんなに効果があるんだったら 早く交換すればよかった。

感覚的には スマローの場合5~6万km走行毎に交換したほうが良いと思います。
Posted at 2017/04/23 16:20:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマロド:メンテ | クルマ
2017年04月18日 イイね!

BRABUS君 MAPセンサー交換

BRABUS君にはいろんな持病がありまして
そのなかでも 困っているのが2つ

①ビックリマーク症候群
  走行中 いきなりエンジンが止まる 
  少しキツイ上り坂で ブースト0.5付近をキープすると ほんの数秒でエンジン停止
  その際 メーターに!マークが表示されるので !マーク症候群と広く呼ばれている。
  止まっても キーを一旦オフして 元に戻すだけで復帰(セルは回さない)するけど
  高速だと結構怖いのよね。

②レスポンス悪化&ブースト上がらず症候群
  ガンガンに走ってると突然 レスポンスが劇的に悪化しブーストが1.0より
  上がらなくなる。
  一旦 エンジン停めて20秒位してエンジンをかけると何事も無かったように復帰する。
  水冷ICのモーターポンプとブーストアクチュエータ交換で治ったか?に見えたけど、最近再発した。

これ以外にも 最近 マフラーにすすが多くなってきたり
全般的なレスポンスが悪化してたりするので

ど~もMAPセンサー(”Manifold Absolute Pressure”,インテークマニュホールドの絶対圧力を測っているセンサー)がくたばっているような気がしてきた。
BRABUS君の場合エアフロでは無くて圧力で空気量を推定するDジェットロなのでMAPセンサーが重要になるんです。

BRABUS君は19200Km時に!マーク症候群対策でMAPセンサー交換したことはあるけど それからは無交換。
オドが112120Kmなので 約9万3千Kmは交換してない。
MAPセンサーの圧力測定は ダイヤフラム式なので そりゃー もうそろそろ経たってきてるでしょ。

ということで 交換することにしたんだけど
部品代が高いのよね BOSCH製純正は約2万円もする。


で 純正相当品のFAE(スペイン製)にしてみた。
価格は約6千円
純正に比べるとコネクタピンの出来が恐ろしく悪かったけど 性能は変わんないでしょ。



部品装着はむちゃくちゃ簡単
T27のトルクスネジ1本とコネクタ外して 入れ替えるだけ


外した 純正は 意外なほど綺麗
ブローバイとかススの類は皆無でした


交換の効果は顕著で 町乗りレベルでもレスポンスが良くなったのが判りました。
それと高いギヤでのクルージングでのトルク感が上がった。
①ビックリマーク症候群と ②レスポンス悪化&ブースト上がらず症候群 に効果があったのか?は今後の課題です。

Posted at 2017/04/18 23:18:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマロド:メンテ | クルマ
2017年04月16日 イイね!

桜吹雪とBRABUS君 その2

桜吹雪とBRABUS君 その2










本日は ホームから帰ってきた後 芦屋霊園経由で
福知山線廃線後をハイキング

芦屋霊園付近も 福知山線廃線後ハイキングコースも
桜吹雪終焉の 葉桜状態だったんだけど
途中で 桜吹雪真っ盛りの場所を見つけて パチリ

今年の桜も そろそろ見納めですなあ

Posted at 2017/04/16 18:05:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | スマートロードスター | クルマ
2017年04月15日 イイね!

桜吹雪とBRABUS君

桜吹雪とBRABUS君








ホームを走って 帰り際 
近所の桜並木が 桜吹雪状態

BRABUS君と桜吹雪




ものすごい花びらの量で お掃除が大変そうでした。
Posted at 2017/04/15 08:47:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマートロードスター | クルマ

プロフィール

本名はJean・Manuel・Fisher(ジャン・マヌエル・フィッシャー)と申します。(^^;;; ワインデイングをリズミカルに走るのが好きで結構日本全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/4 >>

       1
234567 8
91011121314 15
1617 1819202122
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ S2000]マツダ(純正) リアキャリパー用ローラーベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 21:21:23
クラッチオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 07:11:08
[ホンダ S2000]PMC / パシフィック工業 エアコン用クリーンフィルター PC-511B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 05:46:22

愛車一覧

ホンダ S2000 OK号 (ホンダ S2000)
2025年1月11日我が家にやってきました。 2008年型 HONDA S2000t ...
スズキ スイフトスポーツ 黄ぃスポ (スズキ スイフトスポーツ)
2022年1月29日 我が家にやってきました スイスポZC33S後期型 6MT  オド ...
スマート ロードスター 2代目BRABUS君 (スマート ロードスター)
BRABUSを敢えて素のノーマルルックに換装 そんな人世界中探しても居ないと思うので世界 ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2009年9月6日 納車されました。 Z4Mロードスターでございます。 走行1250 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation