• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fisherのブログ一覧

2017年07月28日 イイね!

Z4M もろもろな一日

Z4M もろもろな一日











本日は 平日なんだけど Z4Mのメンテ関係もろもろのために休暇をいただいて・・

せっかくの休暇だから・・・・・・

当然早起きして 走りに行くわけでして・・・・・

本日も早くから天界へ出動。

全国的に湿度が高く 不安定な天気の中

天界へアプローチするリエゾン区間も標高350m辺りから800mくらいまでは霧雨
と言っても 路面は生乾きくらい
800mを越えると ほとんどドライなんだけど 表面に微妙に水分が残っているのか?
はたまた 雨に弱いATRが 敏感になっているのか?
とにかく グリップ感が希薄

気をつけながら天界到着するも
「このまま 時間経つと 路面ぬれてくるな~」って感じだったので
とりあえず南斜面を一往復

缶コーヒー飲みながら一人でまったりしていると・・・・

Z1 と GT-R
いいね 古き良き時代♪

路面状況がイマイチなので 早めに撤収
秘密基地に帰って・・・・

まずは 車検準備のため ホイールセットを純正セットに交換
同時にブレーキローター&パッド残量チェック   4輪共に問題無し

タイヤは・・・・

前輪のアウト側サイドはやっぱ剥がれが大きくなってきて 終了(ToT)/~~~


後輪は もう少しは使えそうなんだけど・・・・
やっぱ”ZなMの会”のツーリングには厳しそう・・・・

純正セットに交換したことで 
”出入り禁止”を言い渡されていた近所のDラに行くことが出来る。
オイル交換半額キャンペーンやっているというので  その足で持っていった。

車預けて 「後で取りに来るから  やっといてちょ!」って 
秘密基地に戻って 外したホイールセットをパッソに積み込んで
向かったのは

ここに タイヤ直送してたのでした。

ここで 事件発生!
パッソからタイヤ降ろす時に 腰やってもうた
ギックリ腰って痛くて立てないらしいから ギックリ腰ではなく
キックリ腰くらいかな~
今まで腰痛めたこと無いので 重症なのか?わからんけど 
いまでも痛いので 明日 医者行ってみよう(^^;;;;;

インターネット申し込み&平日昼間キャンペーン適用で@2000引き♪
あっという間に交換終了

交換した銘柄は 


前輪 ピンソPS91  サイズ235/35-19  1サイズアップ
ATRに似たパターンなんだけど  ピンソはドライでの溶け方が良い感じなので
Z4Mに初チャレンジ  


後輪はATR2 サイズは275/30-19で2サイズアップ
さすがに275は幅広いですな~~

お気に入りのすし屋でランチして DラにZ4M取りに行ったけど
@21500も取られてしもた。
元が高いんヤネ(ToT)/~~~
とはいえ 洗車もしてくれたのでまあいいか?

準備が出来たんで 横浜のポールポジションさんに車検をお願いして

新幹線で関西に帰ってきました。

いやはや なかなか 忙しい一日でした。
Posted at 2017/07/28 22:42:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z4Mメンテ&トラブル | クルマ
2017年07月22日 イイね!

涼を求めて・・・・

今日も すごく暑かったですね~

Fisher家では 涼を求めて オバケ浮世絵を鑑賞に・・・・・

明石市立文化博物館で 本日から開催の夏季特別展”オバケ絵大博覧会”を見学に行ってきました。

今日は初日で無料で入場できました。

お岩さんの四谷怪談ものは多かった。


この絵は オバケ浮世絵では定番中の定番


平家ものも結構多い


化け猫系は どっちかというとユーモラスな感じ

昔の人の想像力に思いをはせて ちょっぴり涼しい気分になりましたが・・・・
炎天下に放置したBRABUS君に乗り込んだ瞬間 倒れそうになりました。
(^^;;;
Posted at 2017/07/22 22:19:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年07月22日 イイね!

Z4M とある梅雨明けの天界2017

Z4M とある梅雨明けの天界2017










久しぶりにZ4Mで梅雨明けの天界を楽しんできました。

梅雨は明けたものの湿気がすごく
夜明け前の下界の気温は27℃

天界へいたるワインディングは全線ドライで良い感じなんですが・・・
ときどき小さな落石があって 小さなとがった石が落ちてます。
踏んだら一発バーストなので なにか見えたらすぐ避ける。
路面には石だけでなくて・・・・猿も結構居ました。
Z4Mの音を聞くと 迷惑そうな顔をしてガードレールに上がっていく

まあ 天界ゾーンでは落石も猿も居なく S54のレスポンスにしびれながらガンガン踏んでいきます。

標高1500mの天界に到着すると・・・

赤エリーゼの常連さんが居ました。
いや~~久しぶりの再開です。

かつて 一緒にダウンヒルを楽しんだこともある常連さん。
最近の状況を聞くと・・・ 他のみなさんハイパワー路線に以降中だとか
600PSオーバーの車を2台増車した方も・・・($・・)/~~~

話しながら タイヤチェックしたら・・・

あ~~~やっちまった。
僕が愛するATRスポーツ  激安でも信じられないくらいのドライグリップを誇るんですが・・・スリップサインが来る前に サイドのトレッド表面に限界が来ます。
美味しい状態は僕の使い方(峠メイン)で新品から3000kmまで
それを越えると 写真の状況に近くなるので 前タイヤは無理させないように走らないといけないのに(ToT)/~~~
ちなみにこれ 4000kmしか走ってません。
この状態が一旦発生すると 元に戻ることは無く そのままガンガン走ると・・・・

(yoshiやん さん  画像拝借します
こうなります($・・)/~~~
こうなると グリップレベルがガクッと落ちてしまいます。

でも せっかく天界へ来たんで・・・遠慮なくガンガン踏んで天界ゾーンを往復♪

途中で 赤いSLKでオープンで走ってた初老の方が超スルーダウンしてたんで
声をかけると「パンクしたみたい・・・」とのこと
僕が積んでたタイヤパンドーで回復を試みるも タイヤ中央から 泡が駄々漏れ
明らかにバーストでした・・・
おそらく途中の小さな落石を踏んだのでしょう。
ランフラットタイヤなので ゆっくりは走れそう
「気をつけて下ってください」と励ましてさようなら。

この日の天界は晴れてるんだけど湿度が高く 残念ながら富士山は見えず。

ダウンヒルではだんだんとフロントのグリップが落ちていくのが判り・・・
「気温が高くなってるからだろう・・・・」と思うようにしながら(^_^;)走ります。

憩いの場で 赤エリーゼの常連さんに再び会って
「みなさんに Fisher生きてるよ~って伝えてください」とお願いして帰宅

・・・・帰り着いたタワーパーキングでは タイヤの表面は怖くて見れませんでした。
(^^;;;;
Posted at 2017/07/22 06:59:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z4Mロードスター | クルマ
2017年07月16日 イイね!

鈴鹿耐久レースの準備

今日も暑かったですね~

僕らは秘密基地で 耐久レースのための最終点検と
積み込み準備

シャーシを新調してから まったく壊れなくなったので
ほんまに点検のみ

レース仕様に バラストも調整して 走行テスト
全く問題無いので トランポへの積み込み準備

汗だくになりながら無事終了♪

・・・と言っても レースは8/4、5なんで あと3週間なんですが・・・

普通のチームは直前まで 調整とかやるもんなんですが

僕らは 合流してくれる イタリアチームの親子の観光スケジュールとか
当日の宴会などのことばかり気にしてて・・・

車の信頼性は抜群なんだけど、800W制限のフルサイズの車で480W制限の小さな車と争わないといけないので前面投影面積的には不利なんだよね~
それでもCd値はすごく良いので良い勝負は出来ると思うんだけど
古いソーラーパネルは結構なハンデだなあ。

ラストランに恥じないレースをやろうと思います。
Posted at 2017/07/16 19:36:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Solar Car | クルマ
2017年07月01日 イイね!

ラストランに向けて

ラストランに向けて










1993年から続けている レーシングソーラーカー
夏に行われている鈴鹿サーキットのレースは1994年の第3回大会に初参加
以来 今年の夏で24回目 
そして 今年がラストランとなる。

鈴鹿では クラス4連覇を果たし
その間に 総合2位の表彰台にも登ることができた
総合3位の表彰台には2回も上った。
限定クラスでの総合表彰台3回は今なお誰にも破られていない記録

海外遠征にも出かけた 
マレーシアでの公道レース 
セパンサーキットのとてつもない暑さは 今なお記憶に強烈に刻み込まれている。
ギリシャは まんまWRCスタッフによる公道ラリー
ギリシャの田舎道を130km/hで走り 一般車とともに高速道路を走った。
人の優しさに涙しまくったギリシャ

思い起こすといろいろあったなあ

今回で ラストラン
最近は2104年2014年に表彰台の端っこに乗ったのが唯一の記録
今回はなんとしても表彰台に上りたい

ということで 秘密基地に作業に行ってきました。
昨年クラスを落としたんだけど
MPPTの振り分けが不味くて 発電がイマイチだったんで配線しなおし

細かいこと苦手な僕が このめんどくさい作業をやらないといけないのが
今の僕らの実力(^^;;;;

配線しなおして 充電チェック
・・・・おおお なかなかいいぞ!

ということで 若干期待が持てそうです。

追記: ラストランということで 最初のレースカー作るときからの師匠がわざわざ応援に来てくれることになってます。
     さらに、イタリア人親子がイタリアからレーススタッフとして参加予定!
     今回は 日本*イタリア混成チームです。
Posted at 2017/07/01 20:48:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | Solar Car | クルマ

プロフィール

本名はJean・Manuel・Fisher(ジャン・マヌエル・フィッシャー)と申します。(^^;;; ワインデイングをリズミカルに走るのが好きで結構日本全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/7 >>

       1
2345678
9101112131415
161718192021 22
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

[ホンダ S2000]マツダ(純正) リアキャリパー用ローラーベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 21:21:23
クラッチオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 07:11:08
[ホンダ S2000]PMC / パシフィック工業 エアコン用クリーンフィルター PC-511B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 05:46:22

愛車一覧

ホンダ S2000 OK号 (ホンダ S2000)
2025年1月11日我が家にやってきました。 2008年型 HONDA S2000t ...
スズキ スイフトスポーツ 黄ぃスポ (スズキ スイフトスポーツ)
2022年1月29日 我が家にやってきました スイスポZC33S後期型 6MT  オド ...
スマート ロードスター 2代目BRABUS君 (スマート ロードスター)
BRABUSを敢えて素のノーマルルックに換装 そんな人世界中探しても居ないと思うので世界 ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2009年9月6日 納車されました。 Z4Mロードスターでございます。 走行1250 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation