• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fisherのブログ一覧

2017年10月29日 イイね!

スマロー 出物情報

昨日 八尾のイーグルモーターさんに 
BRABUS君を預けてきました。
車検のためです。

そこに・・・・

低走行のスマローの出物がありました。
走行25300km

内装の状態、エンジンルームの中 フロントトランクを外してのチェックして見ましたが 外装の状態といい オドメータに間違いは無いと思います。
ナビ以外はスマローに珍しい 完全フルノーマル
ホイール、ブレーキローターの状態から 激しい走りは一切していないと思います。
聞けば HDの中にあった曲は演歌だったそうで 「お年寄りが乗っていたのではないか?」とのこと・・・・
気になります  非常に気になります。

ひとつだけウイークポイントは オプションのブースト&水温計が無いことくらいです。

こんな程度の良い 赤いスマローって もうなかなか無いんじゃないか?って思うと
確保すべきか? 非常に悩ましいです。(^^;;;;; 
Posted at 2017/10/29 07:06:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | スマートロードスター | クルマ
2017年10月27日 イイね!

Z4M とある秋の伊豆2017

Z4M とある秋の伊豆2017








秋晴れの西伊豆スカイラインを駆けぬけてきました。

シンデレラタイムはAM11:30
秘密基地から西伊豆スカイラインまではざっと150Km


ということで 6時前には 伊豆スカイラインの玄岳手前の写真ポイント
未だ 日が昇ってないんですが Iphoneが無理やりISOと露出上げてるから画質むちゃくちゃ


6時半過ぎに西伊豆スカイラインの写真ポイント
気温6℃ 基本ドライなんだけど 日陰のコーナーに夜露
風が溜まるコーナーには 先週の台風による落ち葉溜まり
路面コンディションがめまぐるしく変わるむつかしいコンディションなんだけど
貸切状態の西伊豆スカイラインは 超気持ち良し

一本目 コース状況確認して・・・・・ 
折り返して 長いトンネルで3速から4速・・・・・ 
「れれ?  ノーパワー 」 アクセルに反応しない EGチェックランプ点灯
安全そうな 直線で停まって 20秒くらいエンジン切って再始動したら
問題なく走れた・・・ その後 全快につぐ全快 でも問題無し
S54エンジンを堪能しつくしました。

2往復して 再び写真ポイント 
富士山と駿河湾とZ4M   RX100持ってくれば良かった。

達磨山高原レストハウスに戻ってきたのが8時前

伊豆スカイライン~ターンパイクで 仕上げは椿ラインを1往復 
椿ラインは下の方のタイトな区間が台風の影響で路面がかなり汚れてたけど
やっぱおもろいな~~

大観山で 芦ノ湖 バックに写真撮って 9:30
帰るのに2時間かかるので ここでシンデレラタイム

気持ち良く駆けぬけた秋の日の伊豆 
気持ち良かったな~~~
Posted at 2017/10/27 23:26:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | Z4Mロードスター | クルマ
2017年10月22日 イイね!

スマロー タイヤ インプレまとめ

先日UPした Z4M タイヤ インプレ が好評でしたので

スマートロードスターに使った インプレのまとめもUPします。
普通の車と違う点は スマローの車重が830kgとかなり軽量なこと
これによりZ4Mなんかの中量級の車重の車とは同じ銘柄でもかなり印象が違ってきます。

★ベースグレード用  タイヤサイズ 185/55-15の場合
パワー 100PS程度でのインプレ★

1.DAUNLOP ディレッツァ DZ101

   グリップはイマイチなんだけど 滑ってるときのコントロール性が非常に良いタイヤでした。
   4ドリ状態でも全く怖くなくて むしろその挙動を楽しめる。
   転がりも良く うるさくも無くて スマローにはすごくマッチングしてます。
   ただ・・・ グリップレベルが低いので それなりのペースで走る方と一緒に走るのはしんどかった。

2.トーヨー DRB
  これは まったくダメで グリップ低いくせに ドリ状態でのコントロールもいまひとつ
  
3.Pinso Tyres PS-91 

  このタイヤは ベースグレードのスマローにベストマッチです。
  気温低めでも表面が溶け始めるのが早くて 強烈にグリップしてくれます。

  ハイグリップなのに滑り始めの挙動が穏やかで4ドリ状態にも持っていけて
  ドライは非常に楽しい。
  ウイークポイントは雨とか 凍り気味の路面でのグリップが非常に希薄になること。 
  サイド剛性が弱いのか?ステアリングレスポンスはボヤッとしてますけど 
  スマローくらいにクイックな車だと逆に穏やかになって良い感じでした。
  なんてったって コスパ最高です。


★BRABUS君  205/40-17とか 215/40-17のロープロファイルの場合
パワー 約120PSでのインプレ★

4.ミシュラン パイロットスポーツ

  さすが純正装着タイヤ
  グリップレベルも高く 転がり感 ステアフィールも良く 良いタイヤでした。
  惜しむらくは 価格が高すぎて 買う気がしなかったこと(^^;;

5.ダンロップTT-MAX
  一言で言うと上品なタイヤ
  静かで転がりも良く 滑ってるときのコントロール性も良いです。
  負荷のかからないフロントはものすごく持ったけど
  負荷のかかるリヤはあっという間に磨り減った。
  価格考えると コスパの悪いタイヤでした。

6.マランゴーニZeta Linea

  もはや 販売されて無いタイヤですが 非常に良いタイヤでした。
  グリップレベルは ミシュランのPSと同等以上
  滑りのコントロールもほどほど良くて 持ちも良かったです。
  攻撃的なトレッドパターンもステキでした。

7.フェデラルSS595

  アジアンの定番的なタイヤ
  このタイヤ 40%のロープロファイル スマローの車重でも あきらかに剛性不足
  グリップはそこそこある感じでしたけど攻め込むと滑ったときのあやふやなコントロールに不安を感じてました。
  剛性不足から来る直進安定性の無さもあって あまり良い印象では無かったです。

8.ネクセンN9000

  これもアジアンではメジャーなタイヤです。
  バランスの良いタイヤでBRABUS君にはマッチしてます。
  グリップもそこそこ 転がり感もそこそこ 五月蠅いけれど 雨でもそんなに怖くない。 
  滑ってるときのコントロール性もTT-MAXほどではないけれどなかなか良くて
  持ちも良いし コスパも良い 
  惜しむらくは絶対的グリップ力がもう少し高ければ・・・・

9.フェデラルSS595RS-RR

  ものすごいグリップの高いタイヤです。
  BRABUS君ではグリップが高すぎる。 剛性もすごいです。
  ドライだと絶大な安心感があります。パターン的には雨に弱そうですが意外に雨でもグリップしてました。

  新品の溝は5mmと浅いですがBRABUS君のフロントで16000kmも持ちました。
  写真の状態でも グリップ力は十分でした。
  惜しむらくは むちゃくちゃに五月蠅いロードノイズ
  長距離走るとすごく疲れます。

10.ナンカンNS-2R(TW=120)

  言わずと知れた アジアンの定番ハイグリップですが・・・・
  どうもBRABUS君とは相性がよろしくない。
  タイヤが温まってくれないとグリップしないのに なかなか温まってくれないです。

  ハイグリップタイヤ特有の凸凹した表面にもなってくれないし
  いわゆる”鼻くそ”も出来ない。
  まあ その状態でもN9000よりも明確にグリップしますし 以外に静か
  剛性も十分でステアリングレスポンスもそこそこなんだけど・・・・・
  コスパの関係で次に選択するか?悩み中です。

2019年6月23日追記
 選択肢が無くて ナンカンNS-2R(TW=120)の2セット目を試しました。
 品質にバラツキがあるようで 今回のセットは非常に良く グリップは明らかに前セットのときよりも良かったです。
 低温でもそこそこグリップしてくれるし表面温度が40℃を越えた辺りからはグリップが立ち上がってくれて 50℃越えるとばっちりです。
 ・・・・が 軽量のスマローではなかなかそこまでの表面温度に達してくれない(^^;;;

以上 スマロー用タイヤのインプレでした。




・・・・・・ホンマはネオバなんかの国産ハイグリップを履いてみたい(^^;;; 
Posted at 2017/10/22 09:39:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | スマートロードスター | クルマ
2017年10月13日 イイね!

Z4M とある初秋の箱根2017

Z4M とある初秋の箱根2017









久しぶりに Z4Mを箱根に連れ出しました。

箱根走るのは 約1年ぶり 

小田厚を箱根方面へ走ると・・・・ 富士山のシルエット

箱根新道~旧道七曲り~芦ノ湖畔経由 箱根スカイライン

料金所ゲートで

雲が高く雲海状態 

路面は おおむねドライなんだけど たまに日陰のコーナーが夜露で濡れている。
一年ぶりなんで リズムがつかみにくい

コースは貸しきり状態で景色も空気も最高の 気持ち良い朝♪

芦ノ湖スカイラインのゲートオープンを待って 
 
2本走ったころから 雲が高くなってきて・・・・・


コースは雲の中(ToT)/~~~

こうなったときは 椿ラインはクリアなので 椿ラインに移動

椿ラインもほぼクリアで走れて気持ち良し

最後はターンパイクを軽く流して終了

標高の高い 大観山はすっかり雲の中でした。

やっぱ 箱根は楽しいね♪
Posted at 2017/10/13 22:15:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z4Mロードスター | クルマ
2017年10月09日 イイね!

インド祭り のち カワサキワールド

本日は 

早朝散歩から帰ってきて

神戸にメリケンパークへ散歩に♪

インド祭りをやっていた


おなか空いたので 一番人気のお店に並んで

ちゃんと窯で焼いている タンドリーチキンが美味そうだったので

マサラドーサ、ビリヤニ、タンドリーチキンをゲット
どれも美味しかったけど タンドリーチキンは 味がしゅんでて特に美味しい

海風を感じながら芝生の木陰で食べるのはすごく気持ち良く 幸せを実感(^^;;;

でも あまりにも暑かったので 先日いただいたチケットで カワサキワールドに逃げ込んだ。

歴史的なバイクを眺めたり

フライトシュミレータ体験したり


ライディングシミュレーター「RidEX」
アクセルもブレーキも必要無いし バイク傾けなくても良いんだけど・・・
バイクでコーナー攻めてた人ほど入りこむリアルな感触!
思わずハングオン♪
いや~~ やっぱ今バイクに乗ったら ”間違いなくコケテ大怪我するな”と再確認できました(^^;;;;

カワサキワールドの屋上から海を眺めると これがすごく良い雰囲気で

アートな感じも やはり 神戸って ステキな街です。
Posted at 2017/10/09 20:20:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

本名はJean・Manuel・Fisher(ジャン・マヌエル・フィッシャー)と申します。(^^;;; ワインデイングをリズミカルに走るのが好きで結構日本全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/10 >>

12 34567
8 9101112 1314
15161718192021
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

s2000純正デッキのBluetooth化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/23 13:24:16
ショップを作りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 07:04:29
[ホンダ S2000]マツダ(純正) リアキャリパー用ローラーベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 21:21:23

愛車一覧

ホンダ S2000 OK号 (ホンダ S2000)
2025年1月11日我が家にやってきました。 2008年型 HONDA S2000t ...
スズキ スイフトスポーツ 黄ぃスポ (スズキ スイフトスポーツ)
2022年1月29日 我が家にやってきました スイスポZC33S後期型 6MT  オド ...
スマート ロードスター 2代目BRABUS君 (スマート ロードスター)
BRABUSを敢えて素のノーマルルックに換装 そんな人世界中探しても居ないと思うので世界 ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2009年9月6日 納車されました。 Z4Mロードスターでございます。 走行1250 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation