昨日 我が家にやってきたR2 昨日200km 本日60kmくらい乗りました。
なかなか 快調です!
で ここ10年以上に渡り 2シーターのオープンカーしか乗らなかった僕が
なんでR2なのか? ってことを書いてみたいと思います。
動機:近々引っ越すことが決まり、引っ越すとき越した後に荷物を運搬することが
多くなることが確定。
2シータオープンとしては良好な運搬能力を有するBRABUS君もさすがに
(^^;;;
引越し先は スマローなら4台でも駐車可能なんで小さい車なら
1台くらいなら増車しても大丈夫。
車種選定の前提条件
①2台でも贅沢なのに3台保有はさすがに無理があるので維持費の安い軽自動車
②軽自動車といっても中古で激安が好ましい
③軽自動車でもある程度の安全性は欲しい
④安けりゃなんでも言い訳ではない こだわりのある車、デザインコンシャスな車
⑤もし 出来れば 後輪駆動・・・・
⑥荷物は載るにこしたほうがいいが・・・④を優先する。
⑦装備に関しては ナビ、ETC、レーダーは予備があるので無くてOK
⑧修復暦有りはOK 水没車はNG
候補車種の絞り込み
②⑤を考えると 三菱アイ、テリオスキッド
④③を考えるとR1それに②⑥を考えるとR2、三菱アイ
ということで 候補者は
三菱アイ、テリオスキッド、R2の3種に絞りました。
三菱アイ:MR駆動と未来的なデザインが魅力 積載能力も高い
テリオスキッド:FR駆動が魅力、安心のダイハツ製
R2:イタリアンデザインと4輪独立サス、4気筒エンジンが魅力
積載能力には・・・目を瞑ってしまえ(^^;;;
ただ・・・この3車種 はっきり言えば いずれも不人気車種
あれば 安いんだけど 玉があんまり無い。
玉数の潤で言えば 三菱アイ、R2、テリオスキッドの順
またいわゆる中古車業者販売品だと高いので SNSとか掲示板での
個人売買品を探した。
テリオスキッドは玉数が少ないのと程度の良さそうなのが見つからない
それと、三菱アイとR2に比べると 作り手の影が薄いので脱落。
三菱アイは割りと良さそうなのが多かったんだけど・・・
探していくうちに なんかR2のほうにだんだんと引かれて
・・・・引かれながら 気持ちがR1のほうに動くのを
「本末転倒だぞ!!」と自分にカツを入れて探し出したのが

今回 うちに来た この固体
2007年製R2レフィ 形式;DBA-RC1 ベリールージュ・パール
年改のD型 いわゆる後期型だそうです。
デザイン的に言えば 前期型のフロントグリルが良いし、初期型のほうがたっぷりお金も思いもかかってそうなんですが・・・・
まるべくてがかかんない方が良いので 後期型で走行5.4万kmという選択肢になりました。
かなり安かったので現車確認もせずに引き取りましたけど
期待以上に程度は良かったです。
走行インプレは別途書きますが、街中では予想以上にきびきびと走り、郊外の中速コーナーでは秀逸なコーナリングを見せてくれるし、4気筒エンジンの静粛性もなかなか、唯一SOHC46PSのエンジンが非力なのを除けばいい車です。
学生時代以来2度目の軽自動車ライフ 楽しんでいこうと思います。
Posted at 2020/05/24 19:25:11 | |
トラックバック(0) |
R2 | クルマ