「今週末は とてつもなく寒くなります・・・」
そんな天気予報を見て 「週末は走れそうにもないなあ」と思い
前々からやろうと思っていた BRABUS君のフロント側EGマウント交換を決断
スマローのEGマウントは 前に1つ 後ろ左右に2つ 合計3個あります。
後ろ左右は簡単に交換できるんで 8月に
すでに交換済み。
前側の交換はEGをサブフレームごと半降ろしして クリアランスを確保しないといけないし そのためには後ろ側カウルを外す必要がある。
⇒作業中に判明したんだけど 450SMARTはカウル外さないといけないけど
スマローはカウル外さずにエンジン半降ろしが可能でした。(T_T)
ということで 実に大変

金曜夕方に カウル外し これは慣れてるんで サクッと
・・・1人でやるのは地味に難しいです。

土曜の午前中 我がガレージは半地下構造で暖かいんだけど この気温
迷わずエアコン入れました(^^;;;
で サブフレームを降ろしていくわけですが・・・・
いわゆる”半降ろしボルト”というSSTを持っていないし
サイドブレーキワイヤーやらなんやら外すのがめんどくさいんで
サブフレームボルトを緩めて3cmくらい降ろす ”EGちょい降ろし”方法でやることに

こんな感じで ドデオンアクスルを支えながら

写真下側に見える E18トルクスを緩める
・・・・・むちゃくちゃ固くて緩まないんで インパクトで一撃(^^)
その前に・・・

BRABUSくんは 素のスマローと違って水冷インタークーラーになっており そのラジエターがボディ側にボルト固定されてるんで これを外しておく必要があります。

今回 投入するEGマウントはマイレのHDシリーズ
鉄製のマウントは 前のを外すのがめんどくさいんで 純粋にマウントだけ交換します。

サブフレームを25mmくらい降ろして写真左上側に見える EGマウントを固定するE14トルクスボルトを緩めるんですが・・・エアコン冷媒配管が邪魔をして難航を極めました。

やっとのことで外れた・・・・

右が外した純正 まだまだ全然行けそうな感じ
左がマイレHD 上半分の構造が全然違います。これは丈夫そう♪

で 装着 ボルトがかかるまでが無茶苦茶大変 心が折れそうでした。

せっかくカウルを外したので 汚れをブラシで落としたり
ブローバイで汚れまくっていたEG周りをきれいにしたりして元通りに組み立て
予想よりも大変でしたけど 無事終了 6時間半くらいかかりました。
Posted at 2021/12/19 19:30:35 | |
トラックバック(0) |
スマロド:メンテ | クルマ