人の不幸は蜜の味シリーズ
2年前の車検時に大揉めに揉めて 結果 公認改造車となってしまったBT32改
今年こそは”一発合格”を目指していたのですが・・・
想定外の事態になってしまいました。(TT)
お昼食べて BT32改に乗って 車検場近くの 神戸カーテスターで 光軸合わせと自賠責加入、そして書類作成して 神戸陸運の自動受付機で受付済ませて
手数料と重量税を納付してから レーンに並びます。
今回も2レーンへ

それにしても暑い
こんな状態でアイドリングしてたら 車に悪いんちゃうん?
と窓開けて エンジン止めたのが運の尽き
前が動いたからエンジンかけようとしたら・・・・・
”カチっ” と音はすれど セルが回らない
何回試しても駄目
速攻で 診断機繋いでエラーを見てみても DTCエラーは出ていない
電源的には大丈夫 エアコンの送風も来るし 窓も上げ下げできる。
ただ・・・エンジンはかからない
しょうがないので 2レーンから1レーンに移動して(押すのです)
あれこれ点検するもわからない。
無茶苦茶日差しがきついので さらに隣のバイクレーンに押して動かして
僅かな日陰に持ち込んで ヒューズなどの点検とかしてみるものの

異常無し・・・
多分セルだな〜〜 セルだとタイミングによってかかるかも?
と思いながら 何回か試してみたけど カチっ という音しかしない。
あ〜〜〜駄目だ どこか修理屋さんに持ち込まなきゃ!
ということで 車検場から近くのテクノプロさんに電話して 持ち込んで良いか?
確認し OKとれたので JAFアプリで JAFを呼んだ(15km以内なら無料)
待つ間に 車検受付に行って
「検査受けようとしてレーン並んでるときに動かんようになってしもた。どうしたら良いの??」と質問したら。
「新しく予約取って その日に この受付へ来て受付し直せば良い」とのこと

JAFは1時間弱で到着。
簡単な点検したあと セルっぽいですね〜〜〜ということで
積み込んでテクノプロさんへ
押しがけしたらかかるだろうとは思ったけど
途中でエンストしてさらに悲惨な目に会いたくない。

お店の前の43号線で下ろす
スロープ降りるときにエンジンかけたらかかった!
かかってしまえばなんのことはないんだけど そのままテクノプロさんへ預かってもらった。
しかしなあ 検査受ける直前に動かなくなるって ・・・やってくれるぜ!BT32改
読まれた皆さん す〜〜〜とされましたでしょうか?(^^;;;;
Posted at 2023/07/24 19:05:26 | |
トラックバック(0) |
Z4Mメンテ&トラブル | クルマ