 
なんだかんだ言いながら1993年から続けているSolarCar競技
昨年は僕にとって大きな節目であった。
レーシングマネジメントやっている芦屋の高台にある某大学チームがWSR秋田で総合優勝!
かつてのライバルチームである最強プライベータからドライバーとして誘われて参加した白浜大会  こちらもぶっちぎりの総合優勝!
自分のチームが制限クラスだったこともあって   30年続けてきて初めて総合優勝を経験することが出来た。しかも2回も!!!
そして  どちらのチームも 昨年の総合優勝がなければ今年の活動は無かったと思われるんだけど・・・・
「ディフェンディングチャンピオンとして出なきゃいけないよね〜」
と理由つけて  
今年も芦屋の高台にある某大学チームは8月にWSR秋田に参戦決定
 最強プライベータは10月の白浜大会に出場決定
ということで・・・・・

最強プライベータと6月中旬に東京某所で決起集会!!
いつものように壊れたレコード状態で盛り上がり。
この日曜日には最強プライベータガレージでレース準備

前にも書いたけど・・・  
最強プライベータなんだけど  プライベータは学校とか企業と違って  ガレージは個人宅
富士スピードウエイの近くにあるこのガレージ
僕は  東京秘密基地からの帰りに参加   妻を近くの温泉において(^^;;;;
 
 
今回の最大のテーマはタイヤ   
白浜大会は今年から   ソーラーカー用タイヤは禁止
理由は 鈴鹿大会が無くなって ソーラーカー競技が斜陽になった今 ソーラーカー用タイヤは入手が非常に難しいので    チーム間格差を少なくするため。
最強プライベータの車はその名を”Hayabusa”という
このHayabusa   スパッツレスで車体の中にタイヤを入れ込んである構造のため、タイヤ幅が大きくなると非常にマズイ
でリーダーが探し当ててくれた小さな幅のタイヤ  日本のIRC製を綺麗に入れることができるか?
ビードがきれいに上がるか?  新調したビードワックスはどうなのか? 
等をチェック  ⇒問題なし。
昼飯食ってからは  昨年のレースで問題になった点を  現物見ながら対策協議。
で   僕はアマステルダムに帰る都合もあり  14時で早引け
秋田大会は こてんぱんにやられるんだろうけど
白浜大会は連覇したいな〜
  Posted at 2024/07/01 05:39:11 |  | 
トラックバック(0) | 
Solar Car | クルマ