• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

社長(改)のブログ一覧

2018年12月08日 イイね!

カップ酒2010個目 大盃特別純米 牧野酒造【群馬県】

カップ酒2010個目 大盃特別純米 牧野酒造【群馬県】大盃の牧野酒造はぐんまちゃんカップで紹介済み。
この大盃が主力の銘柄ですね。






銘柄:大盃 特別純米
酒造:牧野酒造株式会社
地域:群馬県高崎市
入手:東京都中野区 味ノマチダヤ
製造:2018.10 入手:2018.11
価格:330円(税別306円)
容量:180ml



本日はイシガレイ。活締め品でした。


石のような硬い部分があります。なのでイシガレイなんですね。


いつものように、刺身で一杯。


特別純米の何が特別なのか、
原料には書かれていなかったのですが、
わずかな清涼系の香りと、芳醇でドッシリ濃厚な味は特別感がありますね。
酸味の感じは独特で、苦味を伴って広がります。
これがいいアクセント。

カレイは独特の臭みがあるのですが、
このイシガレイはあまり感じず、甘味を強く感じました。
活締めだったのと、懐深い大盃のおかげかもしれません。
Posted at 2018/12/09 01:04:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 群馬県 | グルメ/料理
2018年12月06日 イイね!

カップ酒2009個目 喜正「熟」カップ 野崎酒造【東京都】

カップ酒2009個目 喜正「熟」カップ 野崎酒造【東京都】タンク囲いは貯蔵タンクでの熟成のことだそうで、
15度の冷温タンクで一夏熟成させたとあるので、
ひやおろしと同義だと思います。





銘柄:喜正 純米原酒 タンク囲い 「熟」
酒造:野崎酒造株式会社
地域:東京都あきるの市
入手:東京都中野区 味ノマチダヤ
製造:2018.10 入手:2018.11
価格:330円(税別306円)
容量:180ml



今日のは米の銘柄がシッカリ書かれていて、五百万石。


なんとなく、マグロ大和煮の缶詰で一杯。


純米の原酒で名前も熟カップなので、
熟成が進んだ酒を想像しましたが、
思ったより淡麗でスッキリ系。

アルコールが強いのでガツンと来ますが
純米らしい濃厚さは控えめ。
淡麗辛口の原酒ってのも面白いですね。

マグロの大和煮はニコゴリのプルプルが残る状態で頂きましたが、
ツナ缶の感じともずいぶん違って、味がしみていて美味い。
周りのプルプルも美味いです。
Posted at 2018/12/07 00:03:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東京都 | グルメ/料理
2018年12月05日 イイね!

カップ酒2008個目 喜正純米酒 野崎酒造【東京都】

カップ酒2008個目 喜正純米酒 野崎酒造【東京都】喜正の普通酒は2014年に紹介済み。

当時からネット上に純米カップがあることは知っていましたが、
蔵でも、近辺でも見つけられず。
マチダヤオリジナルってことなんでしょうか。


銘柄:喜正 純米酒
酒造:野崎酒造株式会社
地域:東京都あきるの市
入手:東京都中野区 味ノマチダヤ
製造:2018.10 入手:2018.11
価格:305円(税別283円)
容量:180ml



酒造好適米が何かを書いて欲しかった・・・


味は純米らしい感じです。
最初の甘味、そして穏やかな旨味の感じは私好み。
が、早い段階から結構な酸味が来て、
最後は強い酸味が残る形でフィニッシュ。
キレのいい感じは現代風なんですかねぇ。

使われた「酒造好適米」を当てるのは
舌馬鹿の私には不可能に近いですが、
強い酸味の出方から、五百万石なんでしょうか。
Posted at 2018/12/05 00:23:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東京都 | グルメ/料理
2018年12月02日 イイね!

カップ酒2007個目 魔愚魔 来福酒造【茨城県】

カップ酒2007個目 魔愚魔 来福酒造【茨城県】スゴイ名前のお酒。

とても辛そう。






銘柄:魔愚魔
酒造:来福酒造株式会社
地域:茨城県筑西市
入手:東京都中野区 味ノマチダヤ
製造:2018.11 入手:2018.11
価格:310円(税別287円)
容量:180ml



ひたち錦100%。食べるお米を掛け合わせて偶然のように出来た酒米らしいです。
日本酒度+20は確かにスゴイ。あの「じょっぱり」も+8。とはいえ、この数値だけでは決まらないのが日本酒の面白い所。


名前に負けないように今日は鬼です。オニカサゴとして売られていたイズカサゴ。


辛口の酒にはやはり白身の刺身でしょう。
睨みの効いたカシラつきで一杯。


まずは気になる魔愚魔。
純米酒なのでサラサラと言う感じではないですが、
ちょっと間をおいて強烈な酸味が来ますね。
あれ、それほどでもないな・・・ガツーンという感じ。
日本酒度+20ですが、感覚的には+8のじょっぱりと大差ないです。
とにかく、食べながら飲むと酸度は落ち着きます。

カサゴは旨味はしっかりしているものの、
ややショッパイところがあるのですが、
魔愚魔の酸味のおかげで甘味が強くなる。
やはり、白身の刺身にして正解だったなぁ。
Posted at 2018/12/02 21:35:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 茨城県 | グルメ/料理
2018年12月01日 イイね!

カップ酒2006個目 来福純吟愛山 来福酒造【茨城県】

カップ酒2006個目 来福純吟愛山 来福酒造【茨城県】愛山という酒米で醸された純米吟醸酒。

愛山は山田錦の系統で、
味が濃いのが特徴だそうです。




銘柄:来福 純米吟醸 好適米愛山使用
酒造:来福酒造株式会社
地域:茨城県筑西市
入手:東京都中野区 味ノマチダヤ
製造:2018.11 入手:2018.11
価格:340円(税別315円)
容量:180ml

純米吟醸だけど、純米カップの蓋。


愛山へのこだわりが見て取れます。


本日はマハタ。


いつものように刺身で一杯。


これまでの来福とは全然違って芳醇系。
吟醸香もしっかりあって、それでいて濃厚。
純米吟醸でもここまで濃いのは無かった気がする。
度数は低いのに、原酒のようなパンチのあるお酒で、
香りと味を高いレベルで実現しています。
これ、カップ酒レベルではないゾ。とても美味い。

ハタは鍋向きの魚なんですが、
刺身もクセが無く、甘みが強くて美味。

今日はかなり贅沢だ
器も重要だけど、やっぱり中身ですよね。

愛山という酒米にかなり興味が出てしまった。
カップで出会うことはもう無いだろうけど。
Posted at 2018/12/01 23:15:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 茨城県 | グルメ/料理

プロフィール

「カップ酒2335個目 黄桜night swim 黄桜【京都府】 http://cvw.jp/b/1595983/44827034/
何シテル?   02/09 00:29
社長(改)です。学生時代からのネームで、残念ながらリアル社長ではありません。 基本的にクーペ好きで、GA70 Supra、FD3S RX-7(I型)、SE...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
234 5 67 8
91011 12 13 14 15
16 17 1819202122
23 242526 27 28 29
3031     

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation