• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月11日

有効な盗難対策は…?!

最近、旧車人気なのか相場がグングン上がってるらしい。



今から40年前に製造販売されたジャパンも例外ではない。
地元で販売されるジャパンは、店頭価格に278万円の値が提示されている(゜ロ゜)

中古車輸出に関して25年ルールと言うものがあり、新車以外25年経過した車でなければ輸出できないと言う国際ルール。

ちょうどR32が解禁となるタイミングでSKYLINEブランドがアメリカでもてはやされているようだ。かなりのR32個体が海外流出しているらしい。GT-Rに限ったことではなく、全グレードに共通のようだ。

話は違ってくるが、正規に輸出されるのではなく窃盗して輸出すると言う点ではスカイラインに限ったことではない。

この手の話は、海外で信頼が高いハイエースやランクルなど高級車でかつ人気車種が狙われてるようだ。

盗んだ車を一度解体して、『部品』として輸出し、現地で組み立てて転売するらしい。
部品にさえなれば大型コンテナに積み込んで船舶で輸出可能だからとか。

手が込んでるので相当価値ある車が組織的な窃盗団に狙われる。窃盗団が逮捕されたなんてこと時たまニュースで流れてたりするね。

今の車には、イモビなどのセキュリティ装置があるがプロフェッショナル集団に目をつけれらからイモビもセキュリティーも無意味、逃げられないらしい。

イモビキャンセラーや怪しい装置を駆使し、金になるターゲットを盗む。

ここで一番の防止効果となる方法だが、盗難する側のリスク回避と作業効率だ。

現在走行できる個体が一番価値が高く、そのまま転売できるので登録されている車両を狙うらしい。動く車を盗んで転売する方が簡単だからね。

特に旧車だと現在走る車でなければ高く転売することは出来ないだろう。部品バラバラにして一つ一つ売るなんて面倒なことなどしないだろ。何よりも大々的に転売することで足がつきやすくなるだろうから。

盗難防止装置として、いろいろな商品があるが一番有効なのはなんだろうね?!(画像は、ネットからお借りしました)


ハンドルロック。
特にFF車でフロント持ち上げれば即レッカー可能。


ハンドルリリースボス。
普段からハンドルを外しておく対策だ!
走行中にハンドル外れたら…と思うと恐ろしいなぁ( ̄□ ̄;)!!



タイヤロック。
間違ってロックはずすさずに車動かしてフェンダーグシャグシャにした人っていないのかな?!(゜ロ゜)
そそっかしい奴なら有りうるだろう(^з^)-☆www

いずれにしても車のセキュリティー、ハンドルロック、タイヤロックなどがあるが、そもそも車ごとレッカーされてしまえば一貫の終わり。

まぁ、駐車する場合、これらグッズをつけた車は狙われにくいだろうね。どうせやるなら簡単にヤれる車を選ぶだろうから…。出先での駐車対策は某サイトの上記商品が有効だね。

一番の対策は、盗難されにくいロケーション作りだろか。

車庫見に行ったらシャッターがチェーンカッターで切られ車がスッポリなかった…なんてことあったら立ち直れないなぁ。

しかも、犯人が捕まったとしても車が無傷のまま戻ってくる可能性はほぼゼロだろうし。

お陰さまでジャパンは、車庫施錠保管、セキュリティー、防犯カメラなど、何よりも死角が少ないので狙われるリスクは少ないと思うが安心は出来ないね。



エキゾチック~ジャパン!


ブログ一覧
Posted at 2018/04/11 15:45:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

嫁さんのウェイクで、小旅行!
shinD5さん

E60(S)でドライブ(山梨県南都 ...
BNR32とBMWな人さん

お正月は札幌(1月1日、新千歳空港 ...
どんみみさん

酸辣湯麺〜😋👍
一時停止100%さん

新緑の信州は最高でした
物欲大王さん

GW2025
*yuki*さん

この記事へのコメント

2018年4月11日 20:09
ma-tanさん
私も最近スカイラインの盗難が多いので、盗難対策を考えているところです…。
以前ネットで調べたときは、スポーツカーはスカイラインとスープラとインプレッサがかなり盗難被害が多いみたいでした。
今はハンドルロックしてからクイックリリースでハンドルを外しているのですが、やっぱりセキュリティーを付けた方が良いですかね…。
セキュリティーを付けると夜な夜な作業する時に振動とかで反応されるとかなり迷惑になってしまうので、何かいい方法は無いものでしょうかね…。
コメントへの返答
2018年4月12日 7:10
本格的なセキュリティー製品をインストールすれば性能的にはいいと思いますが、一番はハッタリでも『セキュリティー付いてるよ~、触らないでねぇ~』が費用対効果的に一番効率いいのではないかと思います。
2台同じ車が並んでいたら、セキュリティーなしか車を狙うでしょうから…(^o^;)w
先ずはステッカーです!!(超爆)
2018年4月11日 20:13
盗難、他人事って気持ちがあれどやっぱ怖いですよね。

僕は一応、ハンドルロック持ってますがあんまり使ってません。車にセキュリティ付けてますが、いかんせん50年位前の人をバカにしたような仕掛けのセキュリティだから意味あるのか??
ひとつ言えるのは僕のジャパン盗むにあたり、まず車庫の前に駐車してるアトレーとミラを30メートルどかす必要がある。それに、近所の人がすぐ騒ぐだろうに。
コメントへの返答
2018年4月12日 7:13
そうですな、やはり物理的に無理な状態にするのが効果高いですね。
中古車屋さんの盗難防止策として、ギッチギチに駐車する方法が盗まれにくいですね。
フォークリフトが来てもこれで安心!w
2018年4月11日 20:30
お疲れ様です🚙

みんカラでも「盗難された」と拡散希望記事を書いている方々もいらっしゃって何とも言えない気持ちになります。

窃盗のプロに目をつけられたら、小手先の対策では無駄なのかもしれませんねぇ。
ドアノブにウ〇チを塗っておくとか。
確実に自爆しそうですが(笑)

自分のクルマは家の横に丸出しで止めてありますが、奥まった住宅街で静かなので、不審な音がしたら気づく・・・かも。


なんにせよ、他人の財産を奪ってお金に換える輩は地獄行きで。
コメントへの返答
2018年4月12日 7:16
その対策はちょっといただけないですねぇ!(超爆)
窃盗団どころか普段から周囲に人がいなくなってしまいます(゜ロ゜)www

世の中、いろんな趣味の人がいますから好んでくる人もいるかも?!www
2018年4月11日 20:42
盗難、怖いですよね~(>_<)

錆びも、故障も怖いですが、盗難が最も怖いです。

手元から無くなってしまったらどうにも出来ないですよね(T_T)
コメントへの返答
2018年4月12日 7:19
一番怖いのが、これら重なることですかねぇ~(T_T)

ドライブに行ったら故障して、田舎道で動かなくなり、レッカー車頼んでも丸一日来れないから仕方なく置いてきたら次の日なくなってた…( ̄□ ̄;)!!
最悪ですね!
セキュリティー対策と故障防止対策はセットですね(^з^)-☆www
2018年4月11日 20:50
こんばんは。

旧車の中でも特にスカイラインは大人気だから相場はバカみたいに
跳ね上がっていますね。
人気があると窃盗団にも狙われやすいから何か防衛策を考えないと
他人事では済まなくなりますもんね。

オッサンもセリカは立駐の2Fだからと言って安心してられないから
何かセキュリティ付けなければ(;^ω^)
コメントへの返答
2018年4月12日 7:23
立体駐車場だと安心ですね。イタズラもされにくい!(^_^)/
ただ操作れたら何でもありですね。
盗難しにくいと思わせましょう!
まずはセキュリティーステッカー!!w

プロフィール

「@変り者 やっとこさ🌸満開にw」
何シテル?   05/04 18:41
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04
フォシーガとは‥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 11:34:02

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation