• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月30日

太陽の核融合とフレアからの宇宙線

太陽の核融合とフレアからの宇宙線 陽が暮れるのが早い。

コレ、光る携帯充電用USBコード。



コードに青い光が流れると言う、エネルギー的には全く無駄な充電コード!www

ただ夜間コードの先がどこにあるのか一目で確認できるメリットがある。

暗闇でコード探すの大変(^o^;)

17時過ぎるとあっという間に暗くなる。



地平線には夕焼けが広がり、その境目には宇宙が広がっている。

空を見上げ宇宙を感じる度にエネルギー問題を思い起こすのだ。

今、地球規模で人口増加による自然破壊が進み、食用難やエネルギー問題が発生し、今後も良くなる傾向にはないだろう。

二酸化炭素削減のために石油エネルギーから脱却することは必要と思うが、石油に変わる燃料がアルコールに変われば食料危機がいっそう広がる。

貧しい地域ではさらに食べるものがなくなる構図だ。

日本も例外ではない。

現況で国内では餓死するような国民性ではないにしても、輸入に頼る日本である。

食べ物の価値が上がり高く買う国が抱え込み、日本に輸入されなくなればもはや日本での自給率100%自給自足は不可能。

何せ現在一次産業を支える生産者も高齢化、後継ぎもいないご時世である。

実際、魚や肉も需要が高い中国などに集中され、日本では値上がり傾向が高い。

輸入肉も高騰し、飲食店での原価が上がり経営は大変な状況下に置かれている。

そんなエネルギーのサイクルの中で10数年前から脚光を浴びたのがソーラーパネルによる太陽光発電である。

無限に降り注ぐ?!(太陽が赤色矮星に変わり太陽が膨張し地球が飲み込まれるまでは誰も見届けられない)太陽エネルギーの活用だ。

太陽は、水素の核融合でヘリュームに変化し膨張し続け、いずれは地球を飲み込み燃え尽きる運命である。

今後何十億年という期間を通して太陽は燃え尽きるのである…(^o^;)www

それよっか、その何十億年という歳月の中で、異常なまでの巨大フレアが発生し強烈な宇宙線が発生し、地球にふりそそぎ大気もろとも吹き飛ばされる可能性すらあるのである。

江戸時代には、この宇宙線により発生したオーロラが江戸で観測された歴史書もあるようだ。

この宇宙線が、地軸付近の成層圏で発光するのがオーロラである。

それが江戸で見られるとは相当強い宇宙線である。

こうなったら電子部品壊滅なんて言っられん状況だ。

おそらく江戸時代に携帯電話が普及されていたのであれば、このオーロラが見えた時の宇宙線で電子機器は壊滅してた状態だったかも知れないw

そんな莫大なエネルギーを持った太陽である。

その太陽光エネルギーを電気に変換するソーラーシステム…素晴らしいアイデアである。



実際に車庫に30w程度のソーラーパネルで12ボルトバッテリーを充電し、100ボルトに変換し車庫の照明に使っている。



使えるのは電力的に照明程度ではあるが、電気代が一切かからないシステムである。



停電時に照明やスマホ充電などに困らない自家発電装置だ。

ただ自給する電気という点では画期的であるが、使用電力量、耐久性や維持管理には長期で問題をかかえることにもなる。

時代が代わり売電単価が低くなり、収支が合わないこのご時世。

まぁ、災害による停電などの不測の事態のため自家発電設備への投資とすれば諦めもつくだろうが、更に一般家庭の電力を恒久的にカバーするためには蓄電装置が必要となる。

仕方ないね、一日の半分は夜なんだからさ。

この蓄電装置が半端なく高価なのである!

再充電回数もあり、定期的に入れ替え前提でもあるのだ。

何とかならないものか。

一日の半分が夜だから問題になるのである!www

と言うことは、夜をなくしちゃえば太陽が有る限り発電出来ちゃうと言うことである。

こういう場所は、地球に二ヶ所ある。

南極と北極だ。

だか自然環境が厳し過ぎて、広大な土地に設置しなければならないソーラーパネルのメンテナンスは不可能に近い。

誰が積もった雪下ろしをするのか?!w

広大な土地を使うソーラーパネルによる環境破壊も心配だ。

そこで送電方法の革命を起こすことが必要なのである。



ここで出番は、ガキの頃に見た宇宙戦艦ヤマトに出てきた反射衛星砲であるw



まずはこれを開発しなきゃならんのだ。

宇宙空間に設置された太陽光パネルで受けた光エネルギーを電気エネルギーにして、レーザービームとして地球に照射するのである。

北極で照射されたレーザービームをまた電気エネルギに変換して世界中に送電するのだ。



世界規模の地球防衛軍を作らなきゃならんね。



ララララララ…www

そんなことを考えながら暮れる夜空を見上げるそんな51歳!w

ソーラーも発電しない悪天候に愛想をつきながら、眺めるだけの大きなモデルカー…。

























天候なんて関係ないね!(やせ我慢w)

ジャパンを見るとニヤニヤしちゃう変態なのであるwww



エキゾチック~ジャパン!




ブログ一覧
Posted at 2019/10/30 12:28:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

サタデーナイトジムカーナ2025に ...
M2さん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2019年10月30日 21:58
ここ10年ちょっと前から度重なる天災は何を意味しているのか考えるとゾッとします!!

色々な分野で活躍されている?異業種間の交流(情報股間会)が今後の食糧基地北海道、日本、世界、地球を救うと強く思います!!それだけ重要な会と信じて前進あるのみです!!(凄意味深)
コメントへの返答
2019年10月31日 9:47
そうなんですよね。同じ業界であれこれ話していても、常識をぶち壊すことは出来ない会話になり勝ちです!一方、全く畑違いで、且つお互いの立場を理解できるかたからの『疑問』や『アイデア』などを聞くと驚愕することもしばしば。
顧客目線を読み取る力を身に付けないと生き残れない時代かと思います。
そう考えると情報股間会は未来に繋がる夢会議ですね!www
ボトル撮影が世界を変える!!www
2019年11月1日 19:29
おーー っ‼️   いつもと違う感じのブログに
ちょっと感動🥺    

maーtanさんのソーラーシステムいいですネ!
宇宙規模のソーラーシステムは推進賛成です!
コメントへの返答
2019年11月2日 11:45
このジャパンオフシーズンが近づくとどうもネタがなくなっていけません(^o^)

無理に書いてることバレバレですね。。。

85D12ボルトバッテリーと100ボルト700WのDC-ACコンバータの組み合わせですが、携帯や照明ぐらいであれば一晩ぐらいは使用可能で不測の事態も安心ですw

反射衛星砲を開発してノーベル賞を受賞しましょう!wwww
2020年1月27日 7:33
初めましてm(*_ _)m
昨晩、一部太陽光発電パネルの事をブログに書いたら記事で繋がりました。

NAPSですね(・∀・)人(・∀・)
車検証の型式のアタマは『B-』ですか。
ウチのフェアレディZもNAPSでした。S30の集まりに行くと、山を登る途中で息継ぎする先輩方を後目に快調に走りました。
通勤でも、遅刻に結びつく事はありませんでした。

………


昨晩、テレビを見てて思う事が有り、日本のエネルギーの現状についてブログに書きました。

太陽光発電パネルにつきましても、かつて研修で太陽光発電パネルを製造してる会社の方から教えて貰った事が有ります。
仕事で作ってるので、売れる為に良い部分だけを宣伝文句に使ってますが、太陽光発電パネルを作るのに掛かるエネルギー消費や寿命を迎えたパネル廃棄が及ぼす自然破壊を考えると、太陽光発電パネルが寿命までに生み出せる電力は微量で見合わないと。

まあ、商売ですから作ってますが、いつか技術が進化して発電する量が生産エネルギーを上回れたら良いですね。

との事。

蓄電池も、現状の最も進化したリチウム電池が新品の1番効率の良い状態でも、100の電力を掛けて貯まるのは75。
イキナリ25ロスするのです。



石油に変わる代替品を生産するには、更なる環境破壊しなければならないって事です。

国連演説で散々大人達に文句を言った少女も環境破壊による恩恵を受けて育った訳で。

環境に対して出来る事とは、消費を減らす事だと思いました。
ただそれすらも、新たな環境破壊の火種になるのかも知れませんが。
コメントへの返答
2020年1月27日 8:59
うちのはL20はE-から始まります。
NAPSはありませんが、元々スピードでない装置がいっぱい付属してましたw
現在は、それら装置を取っ払いキャブをφ44ソレックスに変更してます。それでもスピードが遅いのでNAPS仕様です!(爆)
このエンブレム、美しいエンブレムだと思います。

エネルギーの循環を考えると、ソーラーパネルを利用した蓄電池は効率も悪く、将来の環境にも悪影響をもたらしますね。
破棄したソーラーパネルも光が当たると永遠と発電するわけで、破棄後放置されれば感電や火災になりかねない厄介者ですから。

ただ電気に頼っている現代生活を支えるためには、このソーラーシステムが有効と思います。

北海道のブラックアウトの際も携帯電話の充電に活躍しました。情報収集がスマホに頼っている現在、数時間の短期の停電なら車で充電出来ますが、停電だとスタンドで給油もできなくなってしまい自由がきかなくなりました(^o^;)

社会生活全体のエネルギーをソーラーに頼るのではなく、ソーラーで使い勝手がよい装置に、例えば携帯電話の中継局の補助電源とかに使えば危機管理に有効と思います。

プロフィール

「あ〜あ、外は雨ざんす。ホイールでも磨きましょうね。元々はボロボロのホイールでした。アルマイトの表面処理を剥離し磨ホシノインパル。軽く磨けばピッカピカ。フロントは外減り、リアは内減り。サイズは4本通しなので、次回車体取り付け時にはフロント・リアをすり替えてタイヤ延命をはかります。」
何シテル?   08/17 15:37
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10 11 12131415 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation