• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月28日

緊急事態宣言?!

緊急事態宣言?! つい先ほど、

北海道が緊急事態宣言を発表!

「感染拡大防止のため、この週末は外出を控える」よう呼びかけ

現在道内では66人の感染者が確認されたらしい。

緊急事態…確かにそうなのかも知れない。

では、具体的にはどうすべきか??

外出を控える…仕事にも行くなと言うことか?!

では、誰がインフラを支える??

家でじっとしていれば誰かが助けてくれるのか??

昨日、北海道では25日政府が発表した『新型コロナウイルス感染症対策の基本的方針』から、北海道知事は27日から小中校を1週間休校とする方針を打ち出した。

感染拡大にはその判断は正解だったのかも知れない。

未来を託す子供達を守ってやらなきゃいけないから。

その結果、地元でも唯一の指定感染症指定病院が外来受付をしない対処となってしまった。

それは、小中学校が休みになったため家を空けれなくなった2割の介護師が仕事を休むことになったため、通常の通り外来を受け付けられなくなったとのことらしい。

通常の病院運営ができなくなった理由からとのことだ。

本末転倒である。

おそらく休んだ介護師の中には葛藤もあったと思う。

だが、介護師報酬や労働条件、そのたもろもろの環境から指定感染症指定であ病院である以上、これから起こるであろう苦悩に見切りをつけたのではないだろうか。

必然的に多くの感染者を扱わなきゃいけない不安、子供を理由に見切ったのではないかと思う。

無理して仕事することはない…いざとなれば日本国家で守られている(;´д`)

誰もがリスクを負いたくないからね。

短期労働やパートタイマーの方もいたのではないだろうか。

そんなリスクを負ってまで頑張りたくないと思う気持ちもわかる。

地元での大きい病院がこんな状態だから、他の病院も新患外来は受けなくなっているのだ。

つまり風邪症状の場合でも、かかりつけの病院で対応してもらうか、厚生労働省の相談窓口に相談して指示をもらって行動する事になるのである。

実際、通常のインフルエンザBも流行しているタイミングで、高熱を発する子供も多いだろう。

その状態でもたらい回しになる可能性すらあるのである。

私も業務に一部関わっていることから 病院の受け入れ体制の情報収集に努めているから現状をわかっているが、一般の情報が少ない方であれば急な発病に対処できないだろう。

感染拡大でパニックと言うより、そういった意味で医療に対してのパニックである。

しかも、本日から3月19日まで緊急事態宣言により不要な外出は控えるよう発表された。

北海道がいち早く小中校の休校をズバッと宣言するものだから、潔く見えたのだろうね…日本政府も遅れをとってはまずいと、日本全国の小中校の休校を宣言!

せめて各セクター責任者の意見集約をすべきだったと思う。

社会構造を考えたらもうちょっとやり方はあったのではないかと思う。

テレビやラジオではひっきりなし、週末は外出を控え自宅でゆっくりしてくださいとか言っている。

正しいかも知れない。

この調子だと飲食は3月19日まで持たないところも多いかも知れない。

他人事ではない。

経済は互いにつながっている。

ここでのブログテーマは車が中心としてきたが、実際、この景気状況と危機管理からして、ジャパンを修理している場合じゃないわ!!

この事からも経済的損失が出てるね。

車修理屋の仕事がなくなったのだから…。

景気動向から今後は、キャッシュフローを最重要課題として対処しなきゃならない。

売り上げはガタ落ちするだろう。

L型エンジンを修理している場合ではないのである。

ただ、モチベーションで免疫力も変わるだろうから、その点は投資をせず出来ることをしながら車いじりをしていこう!

外出自粛で自宅待機…いやいや自宅車庫待機せざるを得ないからな!w

まぁ、冗談が言える余裕を持ちたいね。

このままだと冗談も言えない状況になりそうだからさ。

俺は今でも思ってるよ!

指定感染症を指定から外し、重い症状や肺炎症状が出たら検査陽性が出たら専門医療で治療する。

どっちにしろ症状が軽く検査で陽性が出たって治療法がないんだから、日本全国民調べたって意味ないよ。

感染拡大が早いならなおさら、症状がでない人に仕事してもらおうよ!w

誰かが仕事をして、インフラを維持し、経済活動を引っ張っていかなぁアカン。

誰も助けてはくれない。

それを証拠に外国が助けてくれるか??

国民が国内でマスクが手に入らない状況下にあって、行政の備蓄マスクを中国に支援するって言ってるのおかしくないか??

このマスク、国民の税金からでしょ??

こんなときだから地域住民に支援しなさいよ、って思うわ!!

あるデータではコロナウイルスの致死率2%…感染者の2%は死ぬと言うこと。

過去に流行った一般インフルエンザと致死率は大して違いはないって!

もちろん感染予防を行い注意をしながら、開き直って一般生活を維持していく必要はある。

先に社会を崩壊させるやり方ではなく、バランスとその効果を判断して欲しいな。

北海道の状況を考察した千葉県は正しいわ。

北海道知事かっこいいよ!

責任は私が取るって!

責任てのは、どう言うことだろう。

まぁ、考えてみても仕方ないね。

どっちに転んでも責任の取りようはない。

所詮、一線を離れるだけだ。

未払い賃金を肩代わりするわけでもない。

連帯保証の転貸資金を肩代わりするわけでもないだろう…(;´д`)

立場によっては、このブログを見てくれている方の意見はそれぞれ別れるだろう。

ただ、このままでもし自分の子供が高熱が出して、病院で見てもらえないと知ったらどう??

一般のインフルエンザだったとしてもなかなか病院で見てもらえないんだよ。

この有事だから仕方ないね!

高熱で脳症併発しても仕方なかったね!って諦められる??

そんなお母さんは不安だよね。

指定感染症から外して一般インフルエンザ同等にしてよ!

そんなこと言ってる俺だって、実際感染したら肺炎発症して死ぬかもしれない。

だが、経済的に淘汰され抹殺されてもおんなじことだわ。

生きてるだけで丸儲け…でも負け犬にはなりたかないね。

深夜の発熱意識不明にでもなれば救急医療にたよるほかない…今度は消防がもたないわな。

負のスパイラル…そうならないことを祈ろう。

今度は、脳梗塞など一刻も争う患者の緊急医療に問題がでないことを祈るだけである。

サバイバルな時代になったと言うことか?!

今後の同行が心配である。

飲食業界…どないなる??



ジャパンの行く末は??



今を最善尽くすしかないな。



エキゾチック~ジャパン!



ブログ一覧
Posted at 2020/02/28 21:04:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2020年2月28日 21:25
世の中どうなってしまったんですかね?
ウチの子供は月曜から学校お休みだそうで、卒業式もどうなるかわからなくなってしまったそうです。
最初は「すぐに落ち着く」なんて思いながらテレビ観てましたけど、なんか今ではオリンピックすら危うい気がして来た。
コメントへの返答
2020年2月28日 21:59
オリンピックなんてやれる余裕はないですよ!
いざ企画してても選手や応援団も予想していたより来ないはずです。結果的には、経済的損失がこんなはずではなかった…ってことになりますね。
観光事業に取っては開催するしないにしても大損害です。オリンピックありきで考えたら痛み目に遭うため今のうちから方向転換が必要と思います。
卒業式中止…可愛そうですが、将来大人になったら卒業式出来ない世代だったんだよね!って、思い出話できるようにしていきましょう!(^_^;)))
2020年2月28日 21:31
ma-tanさんが以前からブログにあげてたことが現実になった。

既に報道されてますが、デマで何故かトイレットペーパー🧻が売り切れてる!となった途端に、
主婦と年寄りが殺到したから、マジで売り切れてます(笑)
コメントへの返答
2020年2月28日 22:11
何とかして感染しているとかしていないとか別として、流通を止めない方法を考えなければらなりません!現在の流通だって眠い目擦り擦りグレーゾーンでギリギリ維持してんですから(;´д`)

シャープが国の要望を受けてマスク作るらしいですね。
素晴らしい!
すぐにも需要なくなるかも知れない事業に投資!

転売バイヤーども、俺は出所のわからない汚れたマスクは絶対買わない覚悟です(^o^;)w

転売バイヤーは、間違っていることをしているとは思っていません。需要と供給、市場原理ですから。
買う奴が悪い(^o^;)www

新聞紙は嫌なのでトイレットペーパーも大事ですが、流通止まれば数日で食料確保できなくなります(T_T)
流通は機械化出来ませんからね!
自動運転技術開発なんてもうやめたらいい、人でしかできない運送を充実した方が未来の為だ!w
2020年2月28日 21:51
本日から「外部の方を招いて対面する打合せを控えるように」とお達しがありました。
今週の初めは「大規模な会議は控えるように」だったのですが…

そして、「職場単位の懇親会禁止」が出ました!Σ( ̄□ ̄;)

今日予定されていたウチの職場にいるメンバーでの高校の同窓会も急遽中止…

ウイルス対策には有効だと思いますが、支障も発生しております(>_<)
コメントへの返答
2020年2月28日 22:16
そう、もう何か会議?会合??飲み会?してたら非国民みたいな目で見られますねw

試しに全国民を検査したらかなりの確率で陽性反応出たりして(^o^;)
あと何年か経過したらその考察が出来るようになるんでしょうね!

その時までジャパン維持ができるように頑張ります(^o^;)www
2020年2月28日 22:29
こんばんわ。

大阪も小学校、中学校、公立高校が約二週間休校になりました。

公立高校のほとんどが今日卒業式だったようですが、小学校、中学校の卒業式はどうなるのか?
地域の活動ボランティアをやっているので気になるところです・・・・・

北海道でかなりのコロナ感染者がいてるようですので気を付けてください。
コメントへの返答
2020年2月28日 22:43
おそらく北海道の検査体制が良かったために統計数字が多くなったものと思います。
特に地元では重傷者がいなかっただけと思います。
そこら中にコロナ?!
手洗いうがいマスク…感染予防をしてますが穴だらけです(T_T)
2020年2月28日 22:30
そちらでは某病院が大変そうですね・・・
介護士じゃなくて看護師ですよね???
2割強で170人ですから、看護師自体800人くらいいるんですね( ̄◇ ̄;)
うちも面会制限などを設けましたが、今すぐに治療をしなければならない人以外は入院制限などの必要もあるんじゃないかと思ったりもします・・・
飲食店はこの時期稼ぎ時なのに大変なことになってますよね。それこそ死活問題となりかねません。
ウイルスは目に見えないだけにやはり恐ろしいっす・・・
コメントへの返答
2020年2月28日 23:35
そうです!
看護師さんの間違えです!www
もうヨッパけてますね。
免疫力低下、判断力欠如…こんなんじゃコロナに負けっいますね。

健康状態によって優先順位を決めるシステムを作らないとまずい一方で、どっちにしろ高齢でもう先は長くないからほっかっとこう!なんてならないようにしなきゃならんなりませんな。

一般インフルエンザでできるだけ後遺症が残らないような体制確保も必要かと。インフルエンザ脳症にでもなったら不幸ですからね。将来ある少ない若人、これから将来に向かって世の中を引っ張っていってもらなぁあきまへん!(^_^;)))

2020年2月29日 0:25
さらに輪をかけますが。

WHOが全世界的パンデミックとするかしないか悩んでますね。
もし、WHOが決断した場合。世界中が自閉症になります。飛行機が飛ばなくなる。

食料自給率が65%ぐらいで輸入に頼りきりな日本からは、それはつまり食べ物が無くなる訳です。



お米は無くならないでしょと思われそうですが、小麦粉はほぼ100%輸入な訳ですから、日本から全てのパンやうどん、カップ麺が消える訳です。
そしたら米の奪い合いです。

100人の椅子取りゲームで、椅子の数は65ぐらいしか無い状況です。

そんな未来が、もしかしたらWHOのひと言によって極スグに来るのです。
ウチの親には、WHOが世界的パンデミックと言った瞬間米を大量に買えと言ってあります。
常温で日持ちのするレトルト食品や野菜ジュース等はぼちぼち揃えてます。
地震や台風じゃ無いので、電気ガス水道はたぶん大丈夫。

もしその状況になったとしたら。
小学校が休校?小さい小さい。

と言った感じです。
まあ。まだそうと決まった訳では無いですが。
コメントへの返答
2020年2月29日 18:06
そうですね。
見えないウイルスと戦い、そして食料争奪戦争になる。残念ながら少子高齢化で生産部門を支える日本人はいなくなってますし、今後時給できるだけの生産性は全くありませんからね。

地元では、一次産業中心で自給率1100%となっておりますが、品不足で値上がり高値で引き取られるようになります。地元では消費できないですね。

必要以上に神経質になるのも問題ですが、少なくとも2週間後のことを先取りしてゆっくり動いて危機に備えるべきですね。
カップラーメン100食料確保しました!www
2020年2月29日 5:55
何やら大事になっちょりますね~。

どっからのデマか知りませんが夕べ酔いから目ぇ覚めたら女房が戻んて「ペーパーあっちは無ぅてこっちは在った、品切れって訊いたき態々探しに行ちょった」⤵

どうしょうも無いけんど多分中止の大相撲春場所が辛い.......観た~い!
コメントへの返答
2020年2月29日 18:08
まんざらデマでもないかもしれませんよ。今は足りてますが、マスクのように2週間後には流通しなくなるかも知れません。

そうしたら手で拭いて手を洗いましょう!www
でも、食い物の品不足は困るよねぇ~(T_T)
2020年2月29日 18:18
そうなんです。
本当に国内にひとつも無いかどうかは別の話で。


マスクだって足りてるハズでも買えなければ無いのも同じ。
トイレットペーパーも、本当に無いかどうかは別として、買えなければ無いのも同じ。


問題は自分が今後困るかどうかのお話しです。
心配なら、腐ったり無駄にならなければ、少し備蓄しておけば良いんです。

保険みたいな物です。
コメントへの返答
2020年2月29日 19:39
何とかして物流を止めることなく、必要な人に物資が届くような体制造りが必要ですね。誰かが仕事を続けなければこの体制は作れませんからね。

また経済対策としてセイフティネットでの保証の話題が出てますが、あくまでも信用保証料の保証なので、借りた金は返さなきゃなりません。転貸資金としてはありがたいですが、今後景気対策バンバンしてもらわな来年まで持たないですわ。

てか、10月に増税した2%消費分の予定納税と増税分の確定消費税が払えなくなりますわ!
おそらく4月5月には税金払えず差し押さえされバタバタ倒産ですわ。

物流と経済対策を両立しなきゃ、コロナに勝っても経済人として負けちゃいます。

何とかして肺炎の症状を出さないように、仕事と生活を両立しこの危機を乗り越えなアカンです。

プロフィール

「あ〜あ、外は雨ざんす。ホイールでも磨きましょうね。元々はボロボロのホイールでした。アルマイトの表面処理を剥離し磨ホシノインパル。軽く磨けばピッカピカ。フロントは外減り、リアは内減り。サイズは4本通しなので、次回車体取り付け時にはフロント・リアをすり替えてタイヤ延命をはかります。」
何シテル?   08/17 15:37
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10 11 12131415 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation