• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月18日

タイヤ組み

タイヤ組み 暑いねぇ~!

書庫の中は湿度がある状態で28℃、結構いい感じのサウナだな(^o^;)www


日本で41℃越えたとこあるらしいねぇ~。

こっちの暑さとは比べ物にならないのだとは思うが、こっちも暑さ慣れしてないので体力消耗感半端ない。

免疫力をあげるためモチベーション向上が必須である。



昼飯はインデアンのカツカレー!

で、中古タイヤ手配完了でタイヤ組み入れ。




店舗にて、カタログ拝見!

新品は買えないので中古!www



185/60-14のヨコハマタイヤエコス!

古いタイヤだが、まだ使えそうな7分山のタイヤ。



ただ問題点発覚!



1本、わずかだかエアー漏れがあるとのこと。

中古ホイールに中古タイヤの組み合わせ。

石鹸水で微小な漏れチェックまでしてくれてるんだね。



知り合いでもあるショップの方に提案を受ける!

『変形してるホイールなので、叩いて良ければエアー漏れは止まると思います!』って!!

最初から内側リムに変形した箇所があったことは確認済みなので『迷わず叩いてください!』って!!

叩いたあと、本当にエアー止まったわ!(^o^;)w

バランスもウエート張り付け半端ないが、バランス取れたことでまあまあでしょう!www



いいねぇ~、ドーナッツみたいなもっちり感!www



手前が7.5j、奥が6.5j。

見た目はそう変わらないが、タイヤ種類が違うのてタイヤ厚さの見え方が若干違う。



30年前のホイールとは思えない(^o^;)



リムのメンテは、適当なタイミングでピカールで磨くだけ。



タイヤの外形が違って見えない??(;´д`)



引っ張ってはあるものの、タイヤからリムは飛び出していない。

ただタイヤを重ねた場合、リム同士で当たる程度。



光ってる…嬉しい。



タイヤの製造年は古い。

古くても十分使える。



グリップ重視ではない。

再調達価格重視である。





7jスターシャークもエコスだが195/60-14である。



現在のドラムカバーからタイヤ側面までの距離。



ほぼ同一の距離である。

まぁ、同様な感じなので干渉はないと予想される。

さで、どうかな?!(;´д`)



最初はこんな感じだったからね、



裏なんてひどいものだ。



今回のタイヤはコストパフォーマンス最高!www




エキゾチック~ジャパン!
ブログ一覧
Posted at 2020/08/18 12:34:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

おしゃれは細部に宿る❣️
mimori431さん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

12345
R_35さん

7月26日(土)の出来事
Good bad middle-agedさん

温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉 ...
a-m-pさん

この記事へのコメント

2020年8月18日 13:00
15年式でもひび割れなどないんですね!
深リム憧れますよねぇ( ̄∀ ̄)
コメントへの返答
2020年8月18日 13:21
2012年製の8年落ちでもまだバリバリ?!ですwww
バリバリは見た目で、バリバリグリップしません!www

もともとエコスは、ゴム質が柔く極端に減らない超ロングタイヤと思います。昔、ヨコハマで売っていたGTスペシャルみたいなもんですねw
身をもって耐久度チェックします!(爆)
2020年8月18日 13:13
凄い!!劇的ビフォーアフターですね(笑)
最近のピカピカになった方で見慣れて来てたので、元の写真みると…。
よくぞここまで。

195/60-14とか見ると、見慣れたサイズで安心感が有ります。ウチのZもフロントはそのサイズでした。
(リアは235/50-14でしたが)
旧車にはグリップ高いのより、静寂性と安定感と値段(笑)ヨコハマのエコスはベストマッチだと思います。

関東も毎日暑くて、仕事してるとパンツまでぐしょぐしょです。
お疲れ様ですー。
コメントへの返答
2020年8月18日 13:34
そうなんです。取り敢えずグリップしなくてもタイヤついてないと車は動かないですからね。
コスト重視!(^o^;)www

今回も下手すると廃タイヤに間違われそうなタイヤですが、こんなんタイヤでもなければ簡単にホイール交換できませんからね。

Zだど太いタイヤ入りそうですもんね。ジャパンはどうしてもサーフラインがあるので、フェンダー耳削らないと極太が入りません(T_T)
これが組み合わせが限界!
フェンダー加工すれば何でも入りますが、私はノーマルフェンダーを維持します。

発汗しても湿度が高くてなかなか汗も乾かないのだしょうね。その点、こちらはまだ乾燥してるので楽だと思います。
2020年8月18日 13:42
素ん晴らしい〜!👏
3キロは痩せたのでは?(笑)
コメントへの返答
2020年8月18日 15:51
夏バテしないように食いまくってるから痩せないですよ!痩せるような思いですが、世の中そう簡単にはイキません(;´д`)www
2020年8月18日 13:44
エロさん俺ですよね!?

ぜんっぜん痩せないです(笑)
コメントへの返答
2020年8月18日 15:52
激汗でも痩せないですか?!
確かに暑くても痩せません!(爆)
2020年8月18日 18:36
カツラーメンやなしにカツカレーと来ましたか。

深キョン好きや~♡
磨き真似してタペットカバーとファンネルのクスミ取ろうか思いましたが40℃の小屋では空調服でも脱着作業は止めときます。
コメントへの返答
2020年8月19日 9:11
40℃寝なかでの作業は危険作業!
命に関わりそう(;´д`)
湿度が高いとアルミのくすみも早くなるでしょうね。

カタログは、深キョンが乗ってたからパラパラ見てましたw
だって新品タイヤ買う予定はありませんw



2020年8月18日 22:40
ヨコハマのエコスは、とにかくサイズが豊富で私もセルボに13インチ、14インチと使っていました(^-^)

私の弟も19インチなんて使ってましたね~

とにかく減らない印象でしたが、「ちょっとオーバーサイズかな?」と思っていたセルボの165/55R14は、ガンガン走って見事な丸坊主になりましたf(^_^;
コメントへの返答
2020年8月19日 9:14
本当にロングライフタイヤだと思いますね。特に交差点のカラーアスファルトの上では全くもってグリップしませんwww
タイヤ性能を理解して運転しないと大変なことになります。
まぁ、ナンカンNS-2Rの後にエコスに交換したときは本当にビビりましたwww
2020年8月18日 23:06
お疲れ様です(*^^*)

いよいよタイヤ組みまでいったんですね!
エコスは良いタイヤです♪
IN/OUT指定も方向指定も無いんで裏組みローテーし放題(笑)

中古同士の組み合わせ、ちゃんとエアー漏れの検査してくれるのはありがたいですね。
門も今までお客さんのホイール何回プラハンマーでぷっ叩いたか分かりません(笑)
コメントへの返答
2020年8月19日 9:20
シャコタンだと結構片減りしやすいのでタイヤ組み換えしなきゃ長く乗れませんからね。昔、アルファードの時は方向指定無視して履いてましたがwww
限界性能まで使うわけではないので普段走りは問題なかったです。雨の日ぐらいは注意が必要かもですね。

どんな状況下で使われた中古ホイールかわかりませんので、見た目でわからない程度の多少の変形は覚悟です。でも、エアー漏れがあったのはショックでしたが、ガンガン叩いてもらって助かりましたwww
バランスも取れましたし(^_^;)))

やはり経験値からの判断、素晴らしいです!

プロフィール

「涼しくなったよ。降りそうだけど(T_T)」
何シテル?   08/10 10:25
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation