• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月21日

地下空間??

地下空間?? 最近のNetNewsの話題と言えば、NEXCO工事の地下埋没ニース。

地下40メートル以下の場合は、地権者の承諾がなくてもトンネルを掘って問題ないという法律によるトンネル施工。

トンネル掘削の影響で地下に空間が出現し、結果埋没した案件である。

この一連の案件が明るみに出たあと、NEXCOが調査、結果としてトンネル掘削の因果関係を認めたということらしい。

で、NEXCOが会見を行い、住人からの主張を放送してたわ。

建物の補償しろだの土地の評価下落を補償しろとか、土地の風評被害を補償しろまで様々な意見が出てた。

元々地盤が弱い地域であったらしいよね。

確かに影響があった痕跡はあったらしいが、元々地盤が悪い地域なら空洞ぐらいたくさんあるんじゃないの??

地盤が悪い所だなくても、調査すると結構の確率で空洞になってるところはあるらしいね。

まぁ、その土地の歴史である程度予想はつくと思う。

河川を埋め立てにより出来た土地も問題だけど、100年前に建っていた建物の残骸や空間、これも馬鹿に出来んよね。

少なくとも50年単位で土地を見てると、突然アスファルトに穴が空いて、覗くと空間ができていたりする。

よくあるのが昔にムロの場所を埋めずに処理したり、浸透マスをそのまま埋めてしまったり、昔は結構あったと思う。

埋めて建物たてちゃえば少なくとも数十年は気が付かないだろうからね。

だから、買った土地が昔の建物の残骸が埋まっていたりして、工事行程が予定通りにいかないことなんて結構あると思う。

何かの原因で地下水の流れが変わったり、地震での液状化など、土地の変化も予想できないからな。

だから、数百年単位で隆起が起きなかった土地の歴史を調べることが必要になるよね。

だってさ、太平洋プレートが日本の直下で潜り込み、日高山脈が出来て今の地形になっている北海道。

プレートに乗って間違いなくハワイは1年間に数センチ日本に近づいておる。

で、大地震でちょっと戻った!w

笑い事ではないが、事実だと思う。

だから大昔と地積測量図との測量結果が違うことだってあるだろうな。

でも、我輩にはもっと重要な案件があるのよね。

今日さ、特に急いではいなかったのだが身支度をして仕事に出たのよね。

いつも通りね。

そしたらトイレに入ったら股引きを前後ろ反対に履いてるのよ!!(@ ̄□ ̄@;)!!

かと思えば、ベルトもしてない!!(T_T)

気が付かない自分にビックリよ。

これが歳を取るってことなのかな(T_T)

困ったもんよね(;´д`)www



エキゾチック~ジャパン!
ブログ一覧
Posted at 2020/12/21 15:48:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチメンテナンスへ変更‼️慣らし運 ...
ケイタ7さん

2025.08.05 今日のポタ& ...
osatan2000さん

BMW純正 M Performan ...
さくらはちいちいちごさん

今朝も曇って蒸せるぅ〜😩
S4アンクルさん

ダットサントラック
avot-kunさん

👑7月の勝者は誰だ!?📸 8月 ...
VELENOさん

この記事へのコメント

2020年12月21日 16:24
うん間違いなく齢取った証拠やね。
股引きやアンダーシャツの裏表は日常茶飯事、何か腰元緩い思たらベルト忘れ。

先日週刊誌読んだら全国一地盤緩い県は我が高知らしい、水捌け悪ぅて直ぐ土砂崩れらしい。
大きな災害って20年近ぅ無いし今夏も場所に因っては総雨量1㍍でも何の災害も起きてないんじゃけど。
コメントへの返答
2020年12月21日 17:06
そうなんですよね。土地柄ってのも重要。だけど例年の気候と違ってきてるし、ましてや数千年単位の巨大地震で被害出ることも予想されると考えるとどこにいても今の日本では被災する可能性が高い。なるだけ被害が大きくならないよう出来るだけ防衛が必要ですね。

股引きとベルト…やはりそうですか!!(;´д`)w
まぁ、忘れたことに気がついただけまだ由としよう!www
2020年12月21日 20:46
あ、写真が載せられない(笑)

はい。その地下トンネル工事に自分の作った運搬器具とかアレやらコレやら使われてます。
現在シールド掘削は止まっており、今まで掘り進んだトコの周りの工事をやってます。

しかしどうなんでしょうね。
この工法は今更珍しいやり方でもない。東京の地下なんて網の目の様に地下鉄が縦横無尽に走り回り、今も単線区間だった所を少し横に掘り足して複線化したり。日々ガンガン掘ってますけどね。
当の外環トンネルだって両側から同時に掘ってるけど、空間云々言われてるのは向こう側だけだし。止まるのは両方止まってますけど。

ホントに因果関係有るのか??
と思ってます。



もう少ししたら。
朝ごはん食べた事も忘れるカモ知れませんね・:*+.(( °ω° ))/.:+
コメントへの返答
2020年12月22日 9:03
そう、まだ飯食ったことは覚えてる…でも何を食べたかは覚えてない(;´д`)www
片足突っ込んでまっ!!www

そうですか、お造りになった器具類がトンネル掘削に使われているのですね。そういった意味でも、突然問題がありまして一時中止になりいつ再開出来るか、完成予定日がいつにずれ込むか、はたまた完全に中止となってまうか、関連業者を巻き込んでしまうことになりますね。
コレまた大人の事情で振り回されてしまう。

地震等で地下水の流れ方が変わっただけで地形が変化しますので、トンネル工事が関係してるかしていないか、ハッキリ言って証明など出来ませんね。逆にいうと関係ないという証明も不可能。よって、早く工事再開するために補償の金で解決しようとしたんでしょうね。一般企業なら潰れるわ(;´д`)
2020年12月22日 1:36
最後のブログだけでもいけます 爆

時事ネタに実際感じていることを書いてるのはすごいですよね!
自分が書くとしたらタブーばかりで(笑)
コメントへの返答
2020年12月22日 9:11
そう、気持ちわかります。
ブログって日記みたいに独り言を書いてもいいものですよね。でも、本心と建前は違いますのでそこは大人の対応が必要です。
ここはあくまでも旧車好きのおっさんの独り言なのです!w

やっぱり『人間は死ぬときは死ぬんだし、この感染拡大している際にGOTOで勝手に旅行へ行って新型コロナ感染してるんじゃ自業自得じゃ!勝手にせ!!』とは言えないですよね(爆)

本当に矛盾している世の中になってしまいましたが、献身的な医療関係謝さまのお陰でこの日本の未来は繋がってると言って過言ではない。

タブー、言っちゃって下さい!www
2020年12月22日 7:01
お疲れ様です(*^^*)

ホント地下ってどんななってるか掘ってみないと分からんですよね(^^;
門のとこは泥炭地でかなり地盤の悪い地区ですが、前の道を重機やトラックがいい勢いで通過すると震度1感じます。
ゆえに多少の地震には免疫ができました(笑)

車庫や工場の床のコンクリート施工時は素人(門を筆頭にw)が鉄筋組んだのでプロの倍の本数がムダに入ってるので結果オーライ、頑丈です(爆)
が、その下には空洞があるって所々感じますね(^^;
門が生きてるうちもてば良いので穴あいたらそこからまたコンクリート流し込もうと安易に考えていますが 。

股引き前後ろ逆ですか(笑)
ラベルというかタグの位置を確認してから足を入れるようにしましょう(笑)
コメントへの返答
2020年12月22日 9:56
そうなんです。履くときはラベルを見て足を入れたんですが、指に引っ掛かってしまってニッチモサッチモいかなくなってしまい転びそうになりましたのよね。そして『チィ!』とイライラして履き直したら前後ろ逆さまwww自業自得です。ただ大した問題でもなかったので良かったですwww

コンクリ打つのご自身で鉄筋多め!(^_^)/いいですね。基礎がしっかりしてコンクリートごと動くのなら上物は破壊されづらいですからね。

うちも過去に地下タンク設置するため3メートルほど掘ったら池が出来ましたwww
コレだものいつ地形が変わってもおかしくない。しかも、埋設したら水没していることになるので、コンクリートは水を吸うので劣化は早い。やはり土地の地質調査は重要ですね。
2020年12月22日 17:51
地下って詳しくないのでよくわかりませんが、あれですよね・・・若いオネータンがアイドルだったり、宇宙人が住んでいたり(^^;
コメントへの返答
2020年12月22日 18:05
そそ、地底人?!
アンダーグランドの世界へようこそ!!www

プロフィール

「@変り者 曇りなんですけど暑いんです(T_T) 平年の夏より湿度が高く感じます。でも実際には雨量は足りないと思う。」
何シテル?   08/04 10:10
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation