• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月07日

高騰する当時モノホイール

高騰する当時モノホイール 最近の旧車高騰、それにつられてその手の車に履かせる当時モノホイールも高騰している。



この15インチマークⅠ、6.5jと7jの共にAタイプの4枚が3万円で手に入ったなんて信じられない時代となったねw

今なら10万はオーバーする勢いだわw

ホイールだけだはなく、少なくとも10年前はジャパンのテールやグリルもかなり処分同様な価格で取引されていた。

例えば、ジャパンテール左右セットで1万円とかもあったもんな。

今では安くても5万円とかになってしまっている。

そう簡単には買えないのである(T_T)



世の中のセオリー通り、貴重になればなるほど価格は上がるのだ。



そんなゴミ同様なホイールを品定めして格安で入手、傷んだ表面とかを磨いたり塗装したりして見栄えを良くして使ってる。



ズタボロのホイールに手を加えることでオリジナルではなくなってしまうが、ボロボロで使わないぐらいなら手を加えてリフレッシュさせ見た目を向上させ使ったほうがいいもんね。

こんなんでも今持っていれば一目置かれる当時物のホイールである。



ただジャパンは耳折りしてなくノーマルフェンダーのため極太ホイールは履けない。

入手するホイールは古くて貴重なら何でもいいわけではない。

当然ジャパンに履けなければ意味がないのである。



履けたとしても7.5jオフセットプラスマイナス0が限界だ。



当然耳折したり、フェンダーを叩き出しすればもっと太いホイールも装着可能だろう。



でもノーマルフェンダーを貫く吾輩としては、ノーマルフェンダーにハマるホイールをコツコツと集めているのである。



で、最近夢のホイールをまた手に入れたのである。

そうだ『ワタナベのエイトスポーク』である。

リムの塗装はいたる所剥げている。

サイズも7j+3の4枚通し。



このご時世、中古でも決して安いとは言えないが、それでも新品を買おうとすれば4本で20万オーバーとなることから、運が良ければかなり安く手に入れられる中古ホイールの方がコレクションしがいがある。



だがそこは中古、問題も多い。



ガリキズだけでならリフレッシュして使用上問題なく使えるが、一本のリムはかなり強打しておりリムが内側に倒れてビードがハマるフランジが5ミリ程度内側に膨らんでいる。

リム変形は流石に直せないわ。

プロにお願いすればきれいに直すことも可能だろうが、4本直すぐらいなら買ったほうがノーリスクだろうしね。

プレス機があれば多少押して戻すことも可能なレベルかな。

下手に集中応力かけたら割れる可能性もあるからな。



今まで手に入れたホイールは表面が腐食していたりしてアルマイトを剥がして磨いたりして見栄えは良くなったが、幸いにして大きな変形はなくラッキーであった。

ホイールが縁石に鋭角に入ってヒットし、リムが削れるタイミングで内側に変形したんだろうな。

大型車でもないのに縁石にホイールをこんな傷をつけるまで当てるなんて下手くそ過ぎやぞ!w

案外ドリフトでもしてたホイールなのかもしれないな。

バランスを取るのが楽しみや!(T_T)www



今回の一本、かなりダメージがあるんだわ(T_T)



問題はこの一本、それ以外はほとんど問題はなさそうである。



かなりリムが削れているから、バランス取れるレベルではないと考えられるね。

まぁ、真円が崩れてなければリアに履けばなんとかなるだろう?!www

ハブ面から歪んで首でも振っていたらアウトやな。

そうなれば何とかして2本仕入れなきゃならんw

何れにしても短期使用でもタイヤ偏摩耗は避けられないな。



このホイール、ガリ傷がきれいに塗装されているから、リムが削れてからの塗装だと判断できる。

つまりオリジナルではないってことだ。

三羽のつるのマークがあるがコレ本物かっ?!w



ワタナベホイールって、専用ステンレスナットがあるんだってね、知らなかったわ。

ナットがツーピースで出来てる高級ハブナット。

60度テーパーナットに座ぐりされているためナットテーパーが特殊形状しているようだ。



おそらく専用ナットを使わず通常テーパーナットで締め上げていたから座ぐり部分に多少の変形も見られる。

ちなみにこの専用ナットの値段を調べたら、新品ステンレスナットはすでに廃盤、ネットではかなりお高いのである。。。

まぁ、ホイール側も通常の60度テーパーだし、一般的なナットで十分でしょう。



ワタナベホイールって締め付けテーパー部分にスリーブ打ち込まれておらず、アルミ本体でナットを受け止めてるんだね。

ナットを締め込みアルミを潰し上げてナットを締め込む仕様になってるってことなんだろう。



一応薄くなっているがJWL刻印が打たれている‥本当かね?!w

これコピー商品か?!www

メーカーのワタナベもコピー商品が流通していることを認識しているみたいだしね。

特定されているコピー商品は15インチみたいなので、このつるの刻印付き14インチは本物かっ?!w



エアーバルブは欠品していたので、スペアに持っていた汎用エアーバルブを装着。



エアーバルブだけがシルバーに光って目立ちすぎるか?!www

ゴムのエアーバルブにしても良かったかもね。



オフセットは+3で、まあまあの設定である。



同じ14インチ7jのスタシャークと比較‥。



ハブ面からリム外まではおおよそ100ミリ。



スポークの形状からかそれほどオフセットが深く見えるような感じではない。



7jプラスマイナス0のスターシャークは、ハブ面から103ミリ程度。



履いた見た目はほとんど変わらないはずである。



適当なタイヤをはめてエアー漏れがなければいいが。

やはり175/60R14かな。



太さも7jとノーマルフェンダーには使いやすい太さだ。

7.5jオフセット0であればタイヤの形状によってはフェンダーに干渉する。

干渉しないようにタイヤサイズを細く設定し、引っ張らなければ履けない場合も多い。

タイヤが擦れるのは大して問題視してないが、錆の原因となるフェンダーにダメージを与えたくないからね。



やはりワタナベホイールは旧車にとって正統派なんだなぁ‥と感じる。

やっぱりスピードスターとは一線違う風格があるな。

スピードスターのようにビカビカ光ってるのが好みwだけど、たまにはこういうシックな走り屋的大人のホイールもいいと思う。



もちろんボロいホイールだから、剥げたリムにはラッカースプレーを吹き出して筆と綿棒などでタッチアップ!w

つやなし塗料のタッチアップは乾燥したらほとんど目立たない。



そう3メートルも離れれば誰も気が付かない新品ホイールだ!!(爆)


ワークエキップ03


ロンシャンXR-4


スターシャーク


マークⅠ


ホシノインパル


ボルクレーシングメッシュ


アドバンA3A




さて、タイヤを組めるのはいつになることやら。



エキゾチック〜ジャパン!
ブログ一覧
Posted at 2022/05/07 20:17:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/12 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

朝の一杯 8/12
とも ucf31さん

首都高。
8JCCZFさん

吉良ワイキキビーチ&BGM
kurajiさん

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

この記事へのコメント

2022年5月7日 20:52
ここ数日、毎日某オクを暇さえあれば検索しまくってます!
狙いは15インチ100の4穴!ホント当時モノで状態が良いのは高いですね(^^;
次の車はある意味・・・旧車なんです!?(^^;
もうすぐにでも車検とらないとフーガが車検切れちゃう(^^;
1円玉はほぼ出品がなく、出てても状態が非常に悪いのでハヤシになびいてます(^^;
とりあえず14インチの新品ホイール+新品タイヤセットが3万ジャストだったので注文して明後日届き、車高証明を急いでとって車検とおします(^^;

9.5+15を2本送りますから、どれか在庫のアルミを4本送ってください!(爆)

コメントへの返答
2022年5月8日 19:48
PCD100‥あまり詳しくないですが思いつくのはジェミニ?いやマーチスーパーターボ??

楽しみですね。ぜひお揃いのマークⅠで記念撮影しましょう!

4穴100‥あっ、フォルクスワーゲンのビートルかな?!(^o^)

9.5j太いですね!
ジャパンのフェンダー切り落とさないと履けないですよ!w
切らない方法はただ1つ‥モンローのショック入れてホットロッドにするしかないな!(爆)

2本のホイールの代わりに5穴コンフォート鉄チン4本送ります!(超爆)
2022年5月7日 20:55
お疲れ様です。

車のデザインもですが。

当時は軽さとかブレーキ冷却とかは二の次でカッチョイイやつを作ってたんでしょうね。
車のデザインも、空気抵抗だの屋根強度だの追求される様になったから、加工技術は進化したのにかえって制約が増えたんでしょう。
コメントへの返答
2022年5月8日 19:52
1円玉みたいな暴走族御用達のマークⅠなんて冷却効率を完全無視したデザインですからね。裏面のギャップを避けての蛇行運転なんで低速かつエンブレ多様、ブレーキディスク冷却なんて関係ない!w

最近の車は空力優先だからどこのメーカーでもおんなじ形してる。あれで個性出すのは難しいですよね。
2022年5月7日 22:04
猫も杓子もワタナベかハヤシやけど元々設計製造年度が50年位昔やき品質自体は結構粗悪でね。
ファーストカーのB110に履かすホイールは当時薄っすい両品のみやった。
コメントへの返答
2022年5月8日 20:00
おそらく砂型による昔ながらの鋳造なんでしょうね。今どきの大型プレスによる鍛造ホイールとは強度が違うのでしょう。太ければ太いほど末端に湯が流れるのが遠いのでアルミが均一にならないのでしょうね。昔は車自体が軽かったのでそれほど神経質にならずに済んだのでしょうかね。今なら高速走ってて落下物でも踏んだひにゃホイール粉砕、恐ろしやー!(T_T)
2022年5月7日 22:18
こんばんは。
やっぱ旧車にはワタナベが良く似合いますね^^
ちなみに今日プリウスのタイヤ交換してDRのバランスウェートが異常に
多いことを話したらワタナベはバランス取りにくいホイールだと言ってましたよ😅
コメントへの返答
2022年5月8日 20:05
そうなんですね。金属に巣でも入っていたらバランス取れないでしょうねwww
バランス取るどころか外観からしてリム変形してます(T_T)
リム変形だけでも直せればかなりマシになるかとも思います。アルミ溶接モリモリして旋盤で削れば直るのでしょうがなんせ設備がない(T_T)
2022年5月8日 1:49
http://www.rs-watanabe.co.jp/products/parts/
専用ナットは販売されていると思いますので、URL貼っておきます。
当時モノは21ミリHEXでしたが、19ミリHEXに変更されています。
コメントへの返答
2022年5月8日 20:08
新品ナット売ってるんですね。情報ありがとうございます。見た目は19HEXの方がスマートに見えますよね。
どうしましょう‥新品専用ハブナット高いw
2022年5月8日 1:50
TE37もそうですが、当時のワタナベってのはど定番でもあらゆる旧車にマッチするイメージがあります♪
30Z買って履かせたいなぁ。。。
コメントへの返答
2022年5月8日 20:29
30zは高騰してますよ。
今買わないと更に値上がりして買えなくなってしまいます。悪魔のz、こしらえてください!おそらく必要なホイールも10jとかで札幌豪遊5回できますね!もちろん高級店でね!(謎爆)
2022年5月8日 15:52
ワタナベのRS-8は、どんなクルマでも履かせると似合ってしまいますよね(^-^)

旧車にはド定番ですが、21世紀のクルマでも違和感が無いと個人的に思ってます。

ホイールにしろ、ちょっとした純正部品にしろ、価格の高騰は仕方ないとはいえ、乗り続けるには痛いですよね…
コメントへの返答
2022年5月8日 20:31
時代が移り変わってもすたれないデザインと機能性。素晴らしい商品ですね。
2022年5月8日 21:39
ワタナベの8スポークのナットは75°テーパーだったような。
コメントへの返答
2022年5月9日 19:11
このワタナベのホイールは60度テーパーみたいです。やはり専用ナットのほうが安全上いいですかね。
2022年5月9日 7:31
お疲れ様です(*^^*)

お♪ワタナベ♪
おそろー♪ですねー♪
門はアトレーにですが(´▽`)笑っ

門の場合は購入先のキャンペーンでオリジナルのナットつけてくれました。
袋ナットの頭に鶴のマークが描かれてるヤツ。

現在はそれで装着してますが、やっぱ2Pのナットに拘るべきかな~、でもそこにお金掛ける~?と日々悶々としております(笑)
コメントへの返答
2022年5月9日 19:15
いいですね、鶴三羽デザインされたオリジナルナット。ツーピースになっててレンチ部を締め込むとテーパのワッシャーがフリーとなり締め込むナット。

そうなんですよね。専用ナットで万超え!いつも使ってるメッキの袋ナットは二千円程度のナットですから(爆)

プロフィール

「涼しくなったよ。降りそうだけど(T_T)」
何シテル?   08/10 10:25
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation