• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月25日

タイヤ交換

タイヤ交換 ネットニュース見てたんだけど、三原じゅん子さんの話題。

旦那さん24歳年下で、現在御本人は57歳だってね。

現在は政治家であり芸能人でもある。

『恥を知れ!』そんな演説もあったね。

で、御本人のインスタ投稿がニュースになってるわけだけど、キャップを被り私服で変装した画像とネットに発信、メイクもあるんだろうけど凄く若くてイケてるね!

流石、女優だな。

57歳には見えんよ!

でも、手は誤魔化せないんだよね(爆)

てか、旦那さん2回りも違うってすげぇ〜な。

下手すりゃ、お母さんと同年代だろよ!(爆)

愛には色んな形があるんだよね。

俺も愛に対して探求しなきゃならんな!www

サル痘とか流行ってるから気をつけなきゃねぇ〜(謎爆)



久々に快晴の休日!どんどん外気温は上がりアッと言う間に30℃となる。

先ずはオイル点検から。

前回オイル交換から200キロ以上走行しているが、オイルが綺麗なままである。



オイル添加剤を入れてた評価をする上で、洗浄強化 評価の見解が分かれる部分やね。

洗浄効果と耐摩耗、今後も調査が必要である。



昨日まで高かった湿度もこの温度によって多少下がったが、結構蒸し暑いんだよね。



こんな天気が良かったら絶好のタイヤ交換デーでしょ??www

やわな日常だから、積極的に汗をかく作業は率先してやらないとね。

夏タイヤの交換しかしないが、特定のタイヤを減らさないためにホイール替えをしてタイヤ摩耗を均等にするのである。

なんたってホイールセットがいつの間にか8セットになってるからなw

ほとんどのホイールは当時物のボロボロホイールを手直しして3メートル離れれば綺麗に見える仕様である!(爆)



今回はレーシングサービスワタナベさんのエイトスポーク Aタイプ 14インチ7j+3 である。

本当は7.5j辺りがベストサイズなんだが、みんな欲しいサイズ、贅沢は言ってられない。



今回のタイヤは型落ちとなるFALKEN ZE912 175/60-14である。

案外安く入れてもらい新品での導入である。

昔、貧乏のオレンジジャパンの時はリアにFALKENの195/65-14を履かせていた。

ムッチムチのタイヤでリアフェンダーにサイドウォールが若干擦れて、ガサガサ音するのがワクワクしてたんだな。

今ならガサガサと干渉してたら落ち着かないwww

大人になった証拠だwww



新品タイヤ!

ワクワクするねぇ〜!www



♪ワクワクさせてよ!
♬地味っぽい顔はやめて!
♪ドキドキさせてよ!
♬生き方を派手にしなよ!

はい、派手にイキます!www



ミポリンは永遠のアイドルだわw



定期的にホイール交換する理由には、タイヤハウスや足回りの状況チェックする事も含まれている。

自分の目で確かめなきゃね。



ワタナベの専用ナットは高くて変えないので、カラー付きのワークエキップ03装着用のナットを使った。



専用ナットは段付きになってるので底ヅキしないか心配だが、どうも元々このホイールは専用ナットで締め上げてなかったようにも見受けられる。

テーパー部分がなんとなくそう見えるんだよね。

ナットテーパーが当たる部分は、アルミホイール本体なので変形しやすいもんね。

『変形しやすい=緩みやすい』なんだが、専用ホイールナットもワッシャー部分が固着しやすいみたいなので、このナットでも大して変わらない??www

走行中タイヤが飛ばないように定期的な締め上げは必要かもね。

小型車ならよっぽど鈍感じゃなければ4本のナットが全部緩んで外れることは殆ど無いだろう。

昔パジェロに乗っていたとき知り合いに整備に出して、ナットが完全に締まってなかったことがあった。

走行した瞬間カチカチ足回りから音するので敷地内で旋回して確かめていたらタイヤが転がって飛んでいったことがあるwww

ナットの締め忘れ…タイヤ交換中に締め上げまで一気にやらないとこう言ったミスが起きやすい。

足回りをいじっている人には声をかけないでくださいね。

ナット締め忘れる可能性が高くなりますからw



フロント交換完了。

まぁ、フロントはそれなりでいい感じだね。



リアをあげようとジャッキかけたらジャッキ落ちてくるのさ!(T_T)

ジャッキのオイル交換したがヤッパリだめだな。

作業上、下がってくるジャッキは危険極まりないので、ジャッキ交換してタイヤ交換を続投。



同じ扁平60でも、太さが175と195ではこれだけ外形が違う。

タイヤ形状によっても見え方は大きく違うけどね。



リヤも交換終了。

一応スターシャークよりオフセットの設定から内側に3ミリ程ホイールが入るが、実情を確かめるためスペーサーは入れずジャッキを下げる。

実際、車を動かして足回りを動かしてやらないと正確なフェンダーとのクリアランスは確認できないからな。



あっ、この太い指がスッポリ入るぐらいのフェンダーとのクリアランス。

まぁ、スペーサはいつでも入れられるので、車内の風通しをするためにも先ずは走りに行こう!

私が思うスペーサー5ミリの価値を通常の方がその違いを理解してくれる人はいないだろうなwww

と思いながらこの炎天下にエアコンなしでのドライブである。

もちろん専用エアーコンデショナーを装着である!(爆)



重宝する扇風機、横の視界を妨げるデメリットもあるけどね。

信号待ちの横の車はこの扇風機に釘付けだ!www



まじ、暑い。

既にふくらはぎがツリそうだわ(T_T)



いつもの某公共駐車場にて記念撮影。



やっぱい青空の下だと車も冴えるね。



周囲に自車を認知させるために常にフォグランプは点灯です。



ホイールが黒いと画像のホイールの形はよくわからないねw



黒い鉄チンでも同じに見えるのかな。



テールはチェリー風テールです。

ほとんどの人はジャパンオリジナルテールを知らないだろうから、このテールを見ても元々こんな感じだろう?と思うんじゃないかな。



スターシャークから車高は1センチ程度は落ちたんじゃないか??w



正直言ってタイヤの組み合わせで車高落ち方は全然雰囲気違うからね。



暑いんだけど熱いラーメンwww



で燃料を補充。



点火方法を変えて若干燃費は落ちたような気がする。


やっぱり落ちたね。

だが調子良く走るから仕方ないわね。



本当に久し振りの青空だわ。

走行してて気持ち良いね。



帰ってきてホイール細部の確認。



ホイールのバランスを取るのにかなりのウェートを貼り付けてあるが、何とかバランスは取れていてハンドル振動も確認されず。



ただリアのフェンダークリアランスはちょっと気にかかるね。



10ミリのワイトレは入れる必要はないと思うが、せめて5ミリのスペーサーは入れたいところだ。



本来、スペーサーの部類はナットの緩みの観点から付けたくはないけも、見た目に対して簡単には調整することができる簡単なアイテムだからね。



専用ゲージで測定。



取り敢えずは10ミリのスペーサーまでは楽勝に入るね。

この10ミリの価値がわからない人にとってはどうでもいいことだよねwww

















エキゾチック〜ジャパン!
ブログ一覧
Posted at 2022/07/25 21:37:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

中古タイヤ交換 スポーツスターXL ...
Y60&R50さん

5ミリすら入らない…
ピット長?さん

ソリオのタイヤ履き変え
山育ちさん

タイヤ&ホイールのサイズアップ考察
mitsu-2さん

この記事へのコメント

2022年7月26日 18:31
ワタナベさん(^o^)

王道ですよね~

でも、雰囲気がガラッと変わりますね(^-^)

コメントへの返答
2022年7月27日 7:21
サイズも7j+3でそれほど細くはないのですが、黒だからかもしれませんが一回り小さく見えます(^o^)
2022年7月26日 19:35
専用ゲージ!凄いっすね!!
たくさん売れそうなので量産して売りましょう!
こんな時代だから、このゲージ欲しいっす!(^^♪

さてさて、ミポリン大好きでレコード持ってました(^^;
僕のミポリンに手を出しちゃダメダメ!(>。<;
コメントへの返答
2022年7月27日 7:23
ミポリンは今でも私の中ではアイドルです!この場合、美穂由紀さんではありませんからね。どちらも好みですがw

専用ゲージ、いいでしょ??
タイヤだけではなく色々な部位を測定するのに役立つはず!(謎爆)
2022年7月26日 20:20
毎度お騒がせしますを思い出します(笑)
あんなやんちゃな感じが好きだったのに、
すっかり大人?大人しくなってがっかりでした 爆

新品タイヤってやっぱ気持ちいですよねぇ♪
最初の転がりから違うと感じますよね!!!
コメントへの返答
2022年7月27日 7:28
新品タイヤ、とても贅沢させていただいております。だけど14インチなので値段がいま主流のお車のタイヤと比べで安いのなんのって!www
タイヤ組み換え工賃入れて一本8000円ぐらいだもんね。245/40-19アルファードのタイヤの時は、一本25000円だったもんねぇ〜(T_T)

2022年7月28日 6:29
お疲れ様です(*^^*)

キましたねー、ワタナベ!
やっぱカッコイイッスわーっ!
好きッスわーっ♪

リアはそうですね、10mm入れたいところですかね。
それにしても専用ゲージがスゴい(o゚Д゚ノ)ノ
門は毎度タイヤの腹(引っ張ってたらホイールかなw)にフラットバー当ててフェンダーからスケールあてるだけです(^^;
良いですね、こういう玄人の治具的なモノ♪
コメントへの返答
2022年7月28日 17:10
ダンボール製がいいでしょ??www
結構、重宝してます。

やっぱりワタナベエイトスポークは車のイメージを変えますね。こんなジャパンもヤンキーチックに見えなくなるw

2022年7月30日 20:48
みぽりん…地元にコンサートで来た時割と前で生みぽりん見ましたよ
スレンダーでお尻にもう少し肉あればいいなと見てました…いやお尻だけでなく本人を主にみてましたからね(爆笑)

てかスカGにはやっぱワタナベいいわ
シルバーのが結構履いて達人居たように思います
ゴールドもなかったかな?
ブラックはあまり居なかった記憶あるけど引き締まっていいね!

何事も締まるのはいい事です!
緩いのはダメです!
ナットの話しですが謎笑
コメントへの返答
2022年7月30日 21:36
いいなぁ、生みぽりん見たことあるんだ??(爆)

ワタナベホイールは、ガンメタにゴールドなど、かなりバリエーションありましたからね。

そう、最近自宅謹慎状態なんでたるんできて仕方ありません。ストレスですね。締められたいです!www

プロフィール

「@mitanimomo 国家レーシングチームとの合同オフ!w」
何シテル?   05/21 15:52
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04
フォシーガとは‥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 11:34:02

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation