• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月13日

免疫を高めよう!

免疫を高めよう! NetNews‥一体、いつまで打てばいい? “免疫学の権威”が語る「いまコロナワクチンについて分かっていること」

https://news.yahoo.co.jp/articles/c02d777af50512b4cd998d13d9eac0922c2f6458

ネット記事から本文参照

「著名な学術誌『サイエンス』(今年7月15日号)に掲載された論文では、mRNAワクチンを3回接種するとオミクロンに感染しても免疫ができにくくなることが示されています。査読済みの同論文のデータによると、3回、4回と繰り返す追加接種者が多いと集団免疫に到達できず、パンデミックが終わらない可能性が指摘されています」

ワクチンを打てば打つほど、集団免疫を得られず、何度も同じ新型コロナウイルスに罹患すると言うこと??

場合によっては、他のウイルスや侵入異物に対してT細胞が活性化しないと言うことか??

確かに3回高熱出て新型コロナに罹患した人いたわねwww

「ワクチン接種5回目でマウスに“異変”

 村上氏が2020年、新型コロナウイルスのスパイクタンパク質でマウス20頭を対象に免疫実験を行ったところ、同タンパク質の接種により5回目以降でマウスが次々に死亡していく現象が観察されたという。」

怖っ!!(T_T)

マウスの実験結果からは、5回ワクチンを打ったら次々に死亡したと言うこと??

人間は除外??w

本当かどうか分からないが、デ○リー○潮さん、凄いのぶっ込んできたな!w

免疫に作用し、サイトカイン・ストームを起こして、血液が凝固し血管が収縮、くも膜下出血などの虚血性心疾患など起こし、多臓器に問題が出て突然死とも言える状態で死に至ると言うことなのか?!

勝手な想像だけどwww

当初のワクチンは、基礎疾患ある人は打たないように言われていたが、介護施設等のクラスターが発生してからは、看護介護者はもちろんそう言った高齢者にもワクチン接種を推奨。

今後人類はどう対処したらいいのだりうか。

これ人類だけの問題なんだろうか??

猫とか他の哺乳類は大丈夫??

猫ちゃん、ワクチン打ってないし。

猫ちゃんは置いておくとしても、現時点でワクチン2回目接種していない者は、それ以降のワクチン提供は出来なくなると政府が年内摂取を呼びかけているもんね。

マウスと人は違うけれど、哺乳類で同種であるから影響ないとはいえなさそうだしな。

これが本当であればやばいんじゃないか。

日本人口の8割がワクチン接種している。

高齢者の自然死がどんどん増えてくることになるやも知れんよ。

コレって、少子高齢化による人口統計ピラミッドを平均化する対策の一貫?!www

そう考えてもおかしくない??

仮にワクチンが有料化になったらみんな打たないだろうな。

いやインフルエンザワクチンみたいに皆んな好んで打ちにいくか??w

当初は、mRNAワクチンは、接種後に水になって排出されると聞いていたが、本当のところはどうなんだろうね。

確かに溶剤である添加剤は水として排出されるだろうが、mRNA本体は細胞に取り込まれるのか??

DNA書き換えはないと言われていたが、確証もない訳だ。

細胞に取り込まれDNA分裂の際、コピー情報に影響があるのかないのか、しっかりとした情報が欲しいところだね。

この遺伝子操作ワクチンについては、SARSが猛威を払った段階から研究され、長期にならなければ検証できない側面から倫理上認可されないワクチンであったと思う。

そこへ今回の地球規模の感染症に応用し新型ウイルスに対する防衛策として注目され、十分な検証がされないまま見込み発射、これから同時進行でこれら検証結果が出るものと思う。

まぁ、世界で打たれたワクチン、日本では8割の人が接種済み。

コロナで重篤となる人が0.08%ぐらいみたいだから、全員罹患したと仮定して計算すると重篤者は年間12万人ぐらいか?!

だとしたら統計に見る日本の年間死亡数は140万人ぐらいみたいだから死者としては10%未満か。

高齢化が進行形で進む今なら誤差の程度と言えるのではないか。

ただ10年後までの年間統計で死亡者数を折れ線グラフで見て検証したいな。

大きな傾きあったりしてw

それまで絶対に生きて見届けなぁ、アカンわ。

何れにしてもワクチンで世の中が明るくなりそうもないので、違った方法で未来を明るくしていかいといかんよね。

さて、どうするオレ??

さて、どうするみんな??



昨日、古〜いお茶の木箱が届いた。



中身は空だ。



謎は続く!www



キツネがいます‥🦊



エキゾチック〜ジャパン!





ブログ一覧
Posted at 2022/12/13 15:19:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

長野東京間往復
blues juniorsさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

車ではない話題ですが・・ふわ雪かき氷
myzkdive1さん

✨涙がキラリ☆✨
Team XC40 絆さん

窃盗未遂…
TAKU1223さん

この記事へのコメント

2022年12月13日 16:42
お疲れ様です。


他の病と同じ様に。


感染した後に、対処薬で症状を抑えて自然治癒が良いと思います。
コメントへの返答
2022年12月13日 19:59
最近、周りを見ると新型コロナ陽性者、そして生活を共にしなければならないとしても家族の濃厚接触者となった報告がやたらと聞かれるようになりました。その人達も39℃の発熱が数日で後は結構ピンピンしてます。罹らないに越したことはありませんが、もういつ罹患してもおかしくない状態。
お蔭様でまだコロナに罹っておりません。ワクチン接種‥まぁ、いっか!!www
2022年12月13日 18:08
お疲れ様です。
一点気になったんですが、実験内容書いてないのでなんともですけど5回もワクチン打つほど飼養されたマウスってかなり高齢なんじゃ………?寿命じゃなくて………?などなど………
コメントへの返答
2022年12月13日 20:06
そうですね。実験の条件を知りたいですね。動物実験は心が痛いですが、これも人のため。

ハツカネズミの寿命が1年半程度とすると、生後半年から一ヶ月おきに1回ワクチン接種、それも体重比で人間より量を多く接種している可能性もあります。

確かにワクチン接種影響云々と言うより、寿命全うと考えられなくもないwww

接種単体のマウスじゃなくて、三世代後ぐらいの影響を調べた方が良いような気もします。調べてるよね、都合悪いから公表されない?!(爆)

2022年12月13日 20:40
あれ。画像が載せられないでした。
何シテルに載せます。
コメントへの返答
2022年12月13日 20:50
見てきました。う〜ん、もう何でもありですね。
まぁ、問題が大きくなり補償問題等議論が高まれば、ア○リカから仕入れたのだから問題あれば製造販売したところが問題だ!と突っぱねるでしょうね。アメリカで被害者の会で裁判起こさなきゃならん。輸入した政府は想定内でしょうwww
2022年12月13日 21:50
ガッツリ心から笑って楽しんで免疫を高めましょう♪

私は今、超過死亡率と帯状疱疹に注視しています。これらが増える原因は免疫力の低下と考えます。また、これだけのスピードで変異する理由はワクチンにあると思います。ウイルスも生き延びて子孫を残すために変異しながら弱毒化しているように思います。人間がどんどん死んでしまうと自身もいきられないですからね(^^;
おっしゃるようにここ10年の間に何が起こるのか怖いです!
コメントへの返答
2022年12月14日 8:39
50代から増える帯状疱疹。初期段階で抗生剤使わないと傷などの後遺症が残りますからね。これも体内に寄生するウイルスが免疫に負けて悪さをする水ぼうそう菌。普段は何でもないウイルスでも、免疫力低下によりウイルスによって敗血症を起こす可能性もある黄色ブドウ球菌の共存している地球環境。
地球46億年の歴史の中で培われた人間の免疫を舐めちゃいかんよね。笑って免疫力を高めるしか生き延びることはできないのです!

てか、10年生きられるようにすることが次のステップかな?!(T_T)www
2022年12月13日 22:59
お疲れ様です(*^^*)

難しい内容は門の脳では処理しきれませぬが、ワクチンが出来た当初にネットをザワつかせた「陰謀論」的なの思い出しましたね(^^;

ワクチンの中にはちっさいチップが入ってて世界から管理されるようになるとかw
高齢者の人数を減らすとか。
まぁ無いとは断言出来ないなぁと思って読んでましたが。。。

フツーに戦争吹っ掛ける国が未だ存在する世の中ですからね、何があっても不思議ではないんだと常に胸に刻んでおかねば(^^;

茶箱が気になりますね。。。
拾ったキツネ入れるんですか?( ´∀`)笑っ
コメントへの返答
2022年12月14日 8:44
そうなんですよね。
人間って勝手ですよね。各国が話し合いで条約とか協定しても、その都合で知らん顔!昔は、国や国家トップが変われば、昔の条約は破棄するとしたものですが、現役でそれやっちゃうんですから。話し合いもなんもあったもんじゃありません。まだ自国に攻め込まれてないだけ良かですね。

おキツネ様の祟りは怖いです。供養しなきゃならんのです!(謎爆)

プロフィール

「あ〜あ、外は雨ざんす。ホイールでも磨きましょうね。元々はボロボロのホイールでした。アルマイトの表面処理を剥離し磨ホシノインパル。軽く磨けばピッカピカ。フロントは外減り、リアは内減り。サイズは4本通しなので、次回車体取り付け時にはフロント・リアをすり替えてタイヤ延命をはかります。」
何シテル?   08/17 15:37
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10 11 12131415 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation