• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月28日

秋だねぇ〜

秋だねぇ〜 秋だねぇ〜。



食欲の秋かっ?!www



季節の変わり目‥体力つけなきゃねwww



塩分摂りすぎやな‥(^o^)w

寒くなってきたし、なんたって17時にはもう日が落ちて真っ暗になっちゃった(TдT)

どうしても夜間走行に自信がないから、トラブルにならないよう動かすこと無く清掃するぐらいしか出来ないね。



今年から車検ステッカー貼付場所がフロントガラス中央上部から運転席側に変わったね。

アルファード乗ってたときもそうだが、車検ステッカーが小さくなってしまってガラスに印刷されているサンシェードに変わる部分が妙に隙間が空くなどし、その穴を埋める同模様のステッカーがメーカーから販売されていたりしたな。

ジャパンの時代、新車販売時にはサンシェードみたく着色されているフロントガラスはなかったから、当然この部分には何もない。

ただ法律では、フロントガラスの20%以内であれば貼っていモノが明記されている。

【道路運送車両の保安基準の細目を定める告示】から‥

6 前項第6号の「運転者が交通状況を確認するために必要な視野の範囲」とは、
次の各号に掲げる範囲(保安基準第44条第1項の後写鏡及び同条第5項の鏡その他の装置を確認するために必要な範囲
並びに同項ただし書きの自動車の窓ガラスのうち同項の障害物を直接確認するために必要な範囲を除く。)以外の範囲とする。
一 前面ガラスの上縁であって、車両中心面と平行な面上のガラス開口部の実長の20%以内の範囲


指定されているモノは、車検ステッカーや整備振興会の法定点検ステッカー、オーディオのフィルムアンテナやドライブレコーダーなどである。

それ以外であってはガラス上部20%以内であれば透過されていれば問題ないことと解釈できるのである。

まぁ、法律や施行令または細目から判断しなければならずややこしいのだが、今のところ検査場でこの解釈は問題ないと言える。

まぁ、指定工場はこう言った純正以外の施工は嫌うけどね。



来年車検の際には、車検ステッカーが移設されるのでこの真ん中穴開いちゃうな。。。

オープンカーなどフロントガラスにバッグミラーが設置されている車については、車検ステッカーは左上部で良かったはず。

今回法改正で右上部‥それは運転席から通常確認出来る部分に変更となったが、またここにフイルム切って穴開けてステッカー貼付しなきゃならんな。



リアガラスには特に規制はない。

だってトラックなも荷台があればリアガラスあったって後方確認など出来ない車両はわんさかあるからな。

何なら埋めちゃっても問題ない??www



法律は守りましょう!



溶剤を含まないシリコンスプレーで樹脂を保護する。

本当に良くもってると思うな。

こんなゴムや樹脂なんか紫外線当たり放しだと直ぐにボロボロになりかねない。



こうして油分を吹いて乾燥を防ぐわけであるが、シリコンには樹脂を傷ませないで紫外線から守る効果がある。

ジャパンなんかバンパー付属部品や窓枠など、結構なゴムパーツが使われているから、放っておくと油分なくなりカサカサの白ボケしちゃって駄目なんだよね。



こう言ったカウネルトップの樹脂やワイパーアームやワイパーゴムにもシリコン補給!w

フロントガラスにもまんべんなく塗ればレインエックスもびっくり撥水効果も得られる。

ただ溶剤を含んだシリコンスプレーは余計ギラギラしてだめだからねw

使うなら溶剤を含まない100%シリコンスプレーにしてね。

細部に使われてあるゴムカバー達、当時の物造りは細部まで手が込んでいるもんな。

塗装面も傷めない100%シリコン、こう言った細かな部分は塗装面ごとスプレーして乾拭きすればオッケー!

隙間にシリコンが流れればその部分の撥水にも効能が期待できるよ。

つまり最初から油がノッてれば水は弾くので錆対策には効果テキメン。 

鉄粉も水と酸素から遮断してやればサビ侵攻は防げるから。



当時の物造りは、こんなフェンダーモールにまでゴムカバーがついてるから。

流石にこの部分はゴムが固くなって欠けたり折れたりしてる。

だからこそ丁寧にシリコンコートしてあげなきゃ駄目なんだよね。





エキゾチック〜ジャパン!
ブログ一覧
Posted at 2023/10/28 09:33:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ホイール磨き🌀(´・ω・`)
にしや~んさん

XSR125 ゴム・プラスチック製 ...
ライダーこばさんさん

コムスのキャンバスドアのファスナー ...
eekazeさん

車 白化樹脂塗装
ひでのでしのつぶやき日記さん

リアからの異音解決⁉️
まさぷさん

この記事へのコメント

2023年10月28日 10:29
歩行者優先解って無いバカ多いですよ~。
先日も左折する前車、歩行者渡りよんのに徐行せず突っ切るは
三叉路で歩行者に気付いた対向車は停まったに左折した自分の後続のバカは無視して直進しやがった。

もっとお巡りは歩行者妨害取り締まれっつうの❗
コメントへの返答
2023年10月29日 9:15
信号機がない横断歩道に歩行者が立っていれば当然止まるんですが、追突されないかヒヤヒヤものです。下手すると追い越して行く輩もいて、眼の前で人が惹かれるの見たくありませんよね。

こういう人ほど逆の立場になったら、歩行者ヅラして惹かれそうになったとか言いかねないw

前の車が何故減速または停止したのか、せめて予想して行動して欲しいと思います。
2023年10月28日 18:57
食欲の秋ですよね~♪
花よりだんご派ですが、歳のせいか最近は景色や空もの目がイクようになりました(^^;

さて、ラーメンにトンカツに蕎麦と丼?とは流石です!
ビールにおつまみはお肉でしょうか!?ビールに合うようにお肉は濃い目の味付けですね!?(^^;
大丈夫です!食べた分は暖房の効いた暖かいお部屋で3時間ほど有酸素を!!(凄謎爆)
コメントへの返答
2023年10月29日 9:24
エネルギーとミネラル補給!その後は軽い運動するのが良いと聞きます。どんな運動なんですかね??(爆)
ハードじゃダメ??(謎爆)

最近、生かされているってことを自然を見て感じます。夏のセミは羽化して1週間でお迎え来ちゃうし、アリンコなんて知らない内にジャパンでかなり惹いてるんじゃないかと思います(TдT)

まぁ、セミも1週間で他界するわけですが、そもそも土の中にいる時が人生のほぼ全てといって良い。だがしかし羽化するのは子孫を残すため一番輝いている時期ですもんね。

人それぞれ輝けるタイミングは違うと思うので、これからも輝けるタイミングを探しながら精進して頑張ります!
一夫多妻党万歳!
(絵色千佳謎爆)

プロフィール

「あ〜あ、外は雨ざんす。ホイールでも磨きましょうね。元々はボロボロのホイールでした。アルマイトの表面処理を剥離し磨ホシノインパル。軽く磨けばピッカピカ。フロントは外減り、リアは内減り。サイズは4本通しなので、次回車体取り付け時にはフロント・リアをすり替えてタイヤ延命をはかります。」
何シテル?   08/17 15:37
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10 11 12131415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation