• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月17日

L型エンジン

L型エンジン


ローカルネタです。

【深刻】“午前中にタイヤ交換した”午後に脱落…相次ぐ同様の事故 2か月間で少なくとも20件以上 人や車に直撃する被害相次ぐ 警察「ナット緩み確認を」

https://news.yahoo.co.jp/articles/481c3312594c72595358a758db762f6c915c1f53

恐ろしいな。

走行中の車からタイヤが外れ転がり人を巻き込む‥立て続けに20件。

この報道を見ればそんなに多いの??と思うが、例年との統計が有るわけではなく、今回札幌で起きたジムニーからのタイヤ脱落による人身事故から数えるようになったからじゃないのかな。

今年に限って例年違うことなんてないし、少なくとも北海道で走行する車は秋もしくもしくは春にはタイヤ交換をしていることが多いはず。

今年に限ってナットが特別飛ぶなんて考えられんわ。

これが大型トラックに関してはまた違った角度で検証しなければならないと思う。

左車輪はは、その昔JIS規格による逆ネジで連結させておりほとんどタイヤが飛ぶなんてなかったと思う。

でも今はISO規格に変わっており通常ネジとなってから特に左後輪タイヤの脱落が多くなったと思う。

重い荷物を荷台に乗せ左回りすると回転半径が小さくなりホイールにかかるボルトにも大きな力がかかる。

だから左後輪タイヤの脱落が多くなる理由と思う。

整備業界ではこれが事実として認識されているだろう。

だから昔みたいにJIS規格に戻せばいいんだよ。

まぁ、自動車メーカーや整備業界のプライドもあるから簡単にJISに戻しま〜す!とか言えないんだろうな。

ただ大型のタイヤが飛んでったらそれこそ即死に匹敵するからただ事じゃないわ。

簡単にタイヤ交換と言うが、本当に慎重に、そして知識を持って望まなければ自分命どころじゃなく、何も罪が無い歩行者に危害を与えかねない。

これ、田舎である北海道だからたまたま人身事故が少なくて済んでいるが、これが人口密集地で1本の外れたタイヤが歩行者数十人を跳ね飛ばし死傷させることだって考えられる。

まぁ、温暖な地域は年に数回タイヤを変えるなんてことしないだろうから、夏タイヤワンセットを年間通して履いてるんだろうね。

タイヤが駄目になって新しいタイヤに交換するまでタイヤ交換なんてしない事も大いにあるんだろうね。

タイヤ交換されどタイヤ交換。

必ず本締め確認するまでは手は止めず一気に交換すべきと思う。

途中締めるを完了するまでに何かを思い出し作業中止して後で締めよう‥なんて事したら見事に締め忘れたりするからな。

1度緩めたホイールは、本締めまで一気にすることがヒューマンエラーを防止することになると思うわ。

年間3回は間違いなくホイール交換してるので特に注意しなければならないと自覚します。

はい、自覚しますw



Y70シリンダヘッド



Y70シリンダブロック

L型20のエンジンのヘッドとブロックの組み合わせ、たくさんあるよね。

なんせ長期に使われたエンジン、かつ排気量の違いは使用する部品の組み合わせで変わったたりするから。

で、このジャパンのエンジンで最近思うんだけど、最初から乗ってるエンジンじゃないのかと思うこの頃。

どうなんだろうね。

圧縮比測ったら思った以上に圧縮比低かったからな。。。

ピストンリングがスカスカなのかもしれないけど、ターボ用のヘッドなら圧縮比下がってもあり得るけどね。

ターボ用ヘッドなら05Lとかかな??

やっぱり自分でエンジンバラして組み立てたいなぁ。

将来的な目標です。







サービス周報にもエンジンのヘッドとブロックの組み合わせなんて出てないしね。

自分でオーバーホールする用の良さげなエンジン見つからないかな。



エキゾチック〜ジャパン!
ブログ一覧
Posted at 2024/01/17 17:11:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

【週刊SUBARU BRZ GT3 ...
れれぱぱさん

B16A エンジンのジャンク品。。。
御美屋敷 古銭郎さん

そろそろ寒くなってきたので・・・
屋根無芳一さん

ナプレック GRヤリス用ダミーヘッド
G16E改1.75 DRAG Yarisさん

e-ハイブリッド
kobe-rokkoさん

記憶が新鮮なうちに…確認しなきゃ! ...
でかバンさん

この記事へのコメント

2024年1月17日 21:41
ma-tanさんこんばんは(^^)

そろそろエンジン本体ですか…

楽しみでしか無い反面、費用を考えると少し怖くもありますね(^_^;)

私もエンジン、ミッション、デフの予備が欲しいですwww

いずれは管弦楽器みたいな音のするエンジン組んでみたいなぁ(*´﹃`*)。
コメントへの返答
2024年1月18日 9:48
そうですね。カスタマイズエンジンじゃなくても、自分で分解して整備して組んだエンジンを乗せて走る‥そんな事ができたら素敵かなと思います。いざやるとなれば工具とか場所確保とか今ある環境では難しいのでそういった意味でもかなりの投資が必要(TдT)
タイヤ整理したら場所確保できるかな?!w
2024年1月18日 21:53
あのジムニーの事故以来、ちょくちょくタイヤが外れたニュースを目にしますね!以前からあったのでしょうけど大きな事故が起きていなかったから表に出てきてなかったのかもしれません!
私は家族の車6台、春と秋に自分で交換していますので気を引き締めて作業しようと思います!!

将来の目標があることは凄くイイことだと思います!!
僕なんか・・・一夫多妻・・・(凄汗)
コメントへの返答
2024年1月19日 10:29
お互い夢に向かって頑張りましょう!ハーレムを作るんです!そして派閥を作って政党へ!(爆)

本当にタイヤ交換注意しないと新聞になりかねないです。ホイールキャップなんて着けてらんないですね。

プロフィール

「あ〜あ、外は雨ざんす。ホイールでも磨きましょうね。元々はボロボロのホイールでした。アルマイトの表面処理を剥離し磨ホシノインパル。軽く磨けばピッカピカ。フロントは外減り、リアは内減り。サイズは4本通しなので、次回車体取り付け時にはフロント・リアをすり替えてタイヤ延命をはかります。」
何シテル?   08/17 15:37
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10 11 12131415 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation