
今朝からパラパラっと雪が降り、路面は圧雪で幹線道路は大渋滞。
特に出勤時間帯の車での移動時間が全くもって読めない状況だ。
普段夏で15分で着くところ50分もかかってしまう状態。
信号待ちの交差点では車がビッチリ詰まり、前も後ろも車だらけ。
こんな田舎でもこの時期は渋滞なのだ(>_<)
そんな中前方のトラックを見ると…
朝からお仕事ご苦労さんです。
早朝だというのにかなりの距離走ってるね。
雪が舞い上がりテール周りが雪まみれだ。
ここで、古いもののメリットがハッキリ現れてる。
後続者はテールを見て前方の車の更に前の状況を判断し、その挙動をみて減速をする。そのタイムラグを考慮した車間距離を取らないともろ追突事故になるのよね。
フィラメントのメリットがハッキリ出てるね。常時点灯しているテールレンズだけ雪が溶けて、ブレーキの挙動がわかるようになっている。
これが今流行りのLEDなら全面雪まみれで見れないのよね。
何事にも一長一短がある訳だ。
新しいものがすべて良いわけでなはい。
長年の実績による電球…100年以上支流とされてきたフィラメント電球!
エジソンさん、ありがとうwww
適度な熱発生は雪国ではメリットとなる。
信号機もそうだと思うんだがね。
今じゃかなりの信号機もLED化されてきている。
LEDだって切れないわけではない…切れにくいというだけ。
大体40000時間程度で寿命が来るだろう。
常時点灯で四年半ぐらいの計算か?!
その前に定電流ダイオードかコンデンサがイカれるだろうから製品としての寿命はもっと短い。
うちの会社のFL40蛍光灯型LEDは、年中点灯で2年ほどで点灯障害が出てきてる。
蛍光灯は光量とかちチラツキなど効率は悪いが、2年で切れることはない。作業効率的には蛍光灯の方が楽だね。
交換に手間がかかる場所なら尚更だ。
まぁ、そんかことを思いながら出勤の50分…さぁ、本日も気合い入れて行こうか!!www
エキゾチック~ケンメリ??www
Posted at 2018/01/12 09:19:57 | |
トラックバック(0)