
11月も中旬になりかけ、流石に寒くなってきたね。
で、普段乗りの平成12年車の車、会社のスタッフがタイヤ交換をしてくれると言うので頼んだら、今回も新品タイヤを付けてくれた!(^_^)/w
冬季間は走行距離こそ伸びないが、毎年新品タイヤを付けてくれて嬉しいなw
ありがたやぁ!
で、タイヤ交換してくれた後、走ったら何かタイヤ回転に応じてパチパチ音がするのよ!
人がする事だからハブナットの閉め忘れがないとは言えない、タイヤ交換後の違和感を感じたときは迷わず停止してタイヤ外観を確認する必要がある。
ちなみにタイヤ交換してる際には作業してる最中に声かけちゃダメ!
締め上げまで一気に作業しちゃわないと、人的ミスになりやすい。
だから用事あるときは、タイヤ交換が終わってから声かけようね!
で、降りて見たらこれだ!!w
これだもの、走ったらパチパチ音するわね!www
新品タイヤです!って自己主張し過ぎ!w
さて、ジャパン!
昼11時頃、案外車庫内は暖かい。
先ずは点検。
前回のオイル交換後、オイルは少な目にしてあったので、停止後時間が経過した際のオイル残量からオイルを追加。
ちょっと多目に1リッターを追加。
これでオイルの上限ラインまで補充された。
今後の減り方でオイル食っている程度を判断しよう。
で、メインキーオンにして警告灯のチェック!
前回のガス欠危機の回避のためチェックしたが、今更だけど燃料ゲージ警告灯そのものがないのね(・_・)
昔乗ってた後期ジャパンには燃料警告灯はあったような記憶があるなぁ…。
オレンジのランプがついて『貧乏ランプ電灯!』とか言ってたもんなwww
前期はないんだねw
さて、近隣の道の駅までドライブ。
寒くてヒーターで暖めるためブロアモーターを回してたら、途中でブロアモーターから異音が発生。
もう、限界なんだろうね。
この冬、ばらして清掃してグリスアップしてやるかな。
それで多少でも延命できれば目っけ物だ。
まぁ、真冬に乗らないのでブロアモーターがなくても別に問題はないが、コミューがガタガタになる前にブラシでも交換できればいいんだけどね。
今度ばらしてみよう。
青空が広がる直線道路をゆっくりとドライブである。
スピードなんて出さなくていいのだ。
気持ちをリセットさせるために気の向くままのドライブである。
抜いていく車も多い。
こんなに広い北海道急いでどこにいく?!
急いだところで到着に何分も変わらないだろうよ。
それほど急いでるのなら、早く出発せ!!www
さて、どっちにいく??
今年最後であろう後期ジャパンバンに別れを告げに!
数十年野ざらしになり、朽ちつつあるジャパンのオブジェ!
空には気圧の谷が広がってるよ。
日が暮れてきた。
防風林!
10キロメートル近くあるのだ。
夕日に染まった東の空!
ピンクの色は数分で消え去った。
本日は150キロメートルぐらいのドライブでした。
帰宅後、全体のチェック!
ボロボロの当時ものの無鉛ステッカー!
前回、発見された飛び石の傷を研磨。
クリアのタッチペンを塗り凹みを埋め。
#2500で研ぎ、表面をピカールで磨く。
塗装表面はフラットになったが、シルバー表面の凹み傷がクリアで屈折するようになったみたいで余計大きい窪みに見えるね。
まぁ、見栄え云々よりサビ対策だから良しとしよう!
本日もジャパンに乗れて感謝!!
おっ!!
キッチンの保管庫で見つけたコンビーフ!
保存食と考えていたが、時が経つのは早いものだwww
消費期限2年近く経過しようとしている。
もちろん消費するのである。
コンビーフは、牛肉だと思っている人が多いと思うが成分はおよそ半分が馬肉である。
美味しく頂きましたw
エキゾチック~ジャパン!
Posted at 2020/11/15 20:30:36 | |
トラックバック(0)