• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2024年03月10日 イイね!

カウントダウン

カウントダウンNetNews‥崩壊寸前の訪問介護で、なぜ基本報酬を引き下げる?

https://news.yahoo.co.jp/articles/3643e27b75c02dbc8f5a64607655b450652f0039

「そうした中で、2024年には訪問介護の基本報酬が引き下げられる。これでは、訪問介護は崩壊してしまう。」‥まさしくコレな!

まぁ、経済的視点で見れば報酬を払う側と貰う側、払うための原資を配分する側と払う側、そして現場ではデジタル化ではどうにもならない人間の老いを社会問題として何とかしていかなければならないが、一方でこれからこの老いてく人がどんどん増えるのだから。

介護員になればやり甲斐と金銭的な確保さえ出切れば、ある程度の辛い職場でも離職率は抑えられるだろう。

現にそんな状態ですら勤めて頂いている方がいる訳だ。

本文にもある「厚生労働省は、「処遇改善加算」が拡充されたことを強調している。」と触れているが、事業者に資格保持者を確保することで処遇加算を事業者に支払うこのシステム、その支払うシステムが複雑でもらった介護員も良くわからないから状況。

特にどう介護員に支払いなさいと言うルール(起用されている人の労働時間等によって皆同等条件ではない等)は具体的に決まっておらず、しかもお金には色がついていないので、実情加算を支払っていない事業所もあるやも知れん。

知らんけど‥ウチは払ってるさ。

行政は、これから老人は増えサービス受ける人が増える中でその予算を支える労働人口は減る為、どうしても今後の予算建ては何とか支払わないようにしなきゃならないとすることが見え見えだもんな。

こな対処で、更に介護員は離職してしまうだろうな。

で、今の状況だとかなり特技や資格がないと条件いいところには入れないだろうし、そんな責任ある仕事はしたくないと考えれば努めたい仕事は見つからないだろうね。

離職後は、給付制限を無職で乗り切り失業保険受給して90日もらって再就職出来るかな?!

仕事を選ばなければ求人募集多いんだから直ぐに仕事に付けると思うわ。

問題は、その仕事でやり甲斐が得られるか??
と言うことだろうな。

無理よね、やり甲斐を感じるにはそれなりの苦労経験と乗り切った実感が必要なんだから、そんなに簡単に実感なんて得られるものではないのよね。

核家族化してていざ仕事がなくても親がいてなんとかなる‥そのまま引きこもり‥なんてこともあるらしい。

何とかなってるから何ともしないんだろうな。

この現状は国民の皆が理解してることだろう。

だが、その負担に関しては、まだ若いから自分には関係ないとか、いずれ老後には資金を使って介護してもらうとか、サービスは受けたいが税金上がるのは容認できないとか、そもそもルールを決める議員も有権者も無責任に今後の雰囲気を感じたままに出し入れしている程度だろな。

本当に日本経済を考えたら待った無しで、経済にテコ入れ、医療介護教育現場の立て直しにより労働人口割合の改善をしていかなきゃ国として成り立たないと思うわ。

まぁ、皆今ここ数年を乗り切れば‥みたいな考えしかないからだろうな。

少なくとも介護報酬を上げて欲しいのはやまやまなんだけど、厄介な計算方法で悪くなくなる加算方式ではなく、実働ヘルパー人口が多くなるように実質手取り賃金が上がる有効策をして欲しい。

介護保険は支払っていたが対応出来るヘルパーがおらず、結局サービスが受けられない‥みたいな事にならないようにして欲しいね。

まぁ、介護認定も厳しくなり簡単には介護サービスも受けられなくなる事には間違いないだろうしね。

最悪な状況は今じゃない‥これから時が進むごとに底は深くなり、今の人口統計見てもやっぱり底なし沼‥かな?!(T_T)

そんな中でも何とか前向きでなくちゃね。

そんな訳で、久々にエンジンかけてあげて天日干ししちゃるわ!



狭い車庫で作業できることって限られてるんだよね。



安い中華のソーラーコントローラー、もう5年は使ってるんだけど本当にコントロールできてるのだろうか?

まぁ、10wソーラーパネルだから大した電力じゃないから問題はないと思うが、マイコン出力が故障してるみたいで、ソーラー発電有る無しで出力制御出来なくなってるわ(T_T)



点検してみたけどやっぱり無理ね。

まぁ、ソーラー充電制御はしてるみたいだからこのまま様子見だな。

もし出力コントロールができるようならソーラー発電時に電力出力制御して蓄電池充電させてやろうと思ったけど、コントロールできないのでは常時充電になっちゃうもんな。

元々のバッテリーに負荷がかかりすぎて夜間放電は避けたいもんね。
 


さて、外は曇りだけど車庫から出して1時間ぐらい暖気させてあげよう。

先ずは点検して問題なし。



一発でかかったが相変わらず温まるまではすこぶる調子悪い。

まぁ、純正機能は全て取っ払っちゃってるから、チョーク機能も冷間時のアイドルアップも何もないうちにジャパン。

エンジンの基本的機能しか備わってないうちのエンジン、温まればそれなりになるw



エンジン外観のオイル漏れなども見当たらない。



ラジエータも思ったほど表面腐食もないようだw



相変わらず色がないね!w



白黒のようだわw



今年は案外ホコリが載ってないようだ。

雪が車庫の周りを塞いでいたからかな。

雪の降り方の影響かね。



外観チェックだけだがタイヤ空気圧もそれほど影響無いようだ。



いつ見ても無駄な造りのこの時代のセダンであるw



まだ5人乗り設定だからいいよね。

このちょっと数十年前までは4人だったりしたからね。



ハコスカ由来のイタッパネ。



なんのためについているのか本人もわからない‥この時代、当時はコレが基本形だよ!(爆)



オーディオボードにはボックススピーカー、それも背面のロゴが光るスピーカーだ!(爆)



リアシートこれで3人乗るんだけど、昔の人は体格小さかったからな!(謎爆)



今の小学生もガタイでかいからね。

こんな車で5人で家族でお出かけ‥そんなコンセプトのセダン何だよね。



この車の場合、いつもこのワンコしか乗ってないけどねwww



折角だからブロアーで車内のホコリ飛ばしをしてあげよう!



ペダルも泥だらけなので拭いてあげよう。



マットはエアーで細かな泥を吹き飛ばす。



車内もブロアーで清掃。



どうも貧乏性で良くないよな。

純正マットがないからその代わりにマットをひく。

そのマットが汚れないように更に赤黒チェックマットを‥みたいなwww



で、今年も多いに働いてくれば小型ショベルの軸受にグリスアップを!



水の侵入を封じるためのグリスアップ‥かな。

稼働した後には常に軸受にはグリスを充満させておいたほうがいい。

実際は、そんな暇もないからやらないけどね。



で、ジャパンのドア内張り、メッキストライプテープが剥離してる。



40年も保っていたことには感心するね。



内側ドアノブもメッキがブツブツ、材質アンチモンかっ?!



一通り内張りもエアーブローでキレイキレイ。



徐ろに手つかずのテールを引っ張り出していじってみる。



このテール、枠やライトASSY、テールレンズなどバラバラの状態を格安で手に入れたあわせ技のテールである。



オリジナルテール枠を維持しているものの、足りないものとしては電源ソケットとテール内に電球を配置させる電球ソケットとその台座が欠品してる状態。



電球ソケットとテールレンズの間には通常スペーサーが入っているが、そのパーツがないとそれぞれの光が漏れるんだよね。

光が守れないようにペットボトルで形を付けてアルミテープを貼った光漏れパーツを作ったよw

こんな欠品だらけのテールASSY、このままでは点灯させることができないために、FLEXLEDと定電流ダイオードとユニバーサル基板で点灯ユニットを自作。



自作ついでにウインカーもLEDで組んだが、予算をケチって在庫の砲弾型高輝度LEDをたくさんぶち込んだが発行光量が足りず日中の点灯が暗い、ウインカーとしての機能がイマイチであったため、市販ウインカーLED球流用を可能にして交換を用意にしようと考えた。

最近は安価にアンバーLEDもあったりして、交換球の方がのちのち安心だったするからね。

ただジャパンのウインカーユニットの元々の消費電力を関係から、純正片側21wであるから抵抗内蔵型LEDでの選択はかなり大型化されてスペース的には無理。

また良し悪しは別として、ツーカウントウインカーに憧れていたので、ユニットを自作で組んで取り敢えず乗れるようにしたいと目標を持っている。

使うことが目的ではなく、持ってることに意義がある(爆)

昔、バスのスリーカウントウインカーとか憧れたな。

そうそう、自転車でもスリーカウントウインカーの自転車に乗ってる人もいて小学生の時羨ましかったさ。

いつ頃だろうか‥スリーカウントウインカーが廃止されたのは。

方向指示器の点灯数が厳密になってくると、スリーカウントウインカーはウインカー発光部がそれぞれ分かれてて3つの点灯で1つとみなされなくなっただからじゃないのか。

点灯個数は発光部が同一の空間にある場合、店頭箇所を1つと数えることになってるので、ジャパンみたく発光部が同一ASSYでなければ当然ウインカーは複数と数えられてしまい法律に抵触するだろうな。

昔の横長マークIIなどのウインカー内に3つの球をつけてスリーカウントウインカーにする場合は法律もクリアできるはず。

あくまでも内側か、外側に発行していき、最終発行を持って全消灯することが法律に抵触しない条件だ。

どうしてもオリジナルフラッシュリレーを交換させないでのハイフラ防止対策ができない。

スリーカウントウインカーユニット前にハイフラ防止抵抗を配置、その後スリーカウントウインカー制御でツーカウントとして発行させることにした。

この場合、既製品のLED電球電動不良を起こすなどもあって、部品構成もかなり手こずる。

素人のチョイスに過ぎないからねwww

バック用レンズが手に入らないので、クリアレンズの4灯ウインカー化はできないので、手持ちのT10ソケットを流用し電球での発行。

レンズとのクリアランスからT16でも電球がレンズに干渉してしまうので、電球形状としてはT10程度が限界だな。

ハイフラ抵抗入れるのなら、今後は球切れが起きたって、配線外れてて点灯してなかったって運転席からは気が付かないからな。



スリーカウントウインカーユニットにした場合、カウントで点灯する電球の使用電力がカウントによって大幅に変化することである。

そう考えると、ハイフラ抵抗器入れてしまえば電球が切れてようが断線してようが関係ない。

制御電流は対した事ないので、実情は5wウエッジ片側2と灯追加程度の電力。

電球点灯だとそれほど暗くは感じないので、日中も視野性に関しても行けそうだと思う。



暗い中での点灯でこんなもの。



ブレーキLEDはかなり明るい。



スリーカウントウインカーユニットは、元々の大きい電力に対応してないので念の為プラスをリレーを噛ました。




本当にユニットでカウントしているかわかるようにモニター用LEDを取り付け。

光り方をユニット上で確認できるようにした。

また通常はウインカー電源は信号とするだけであり、ユニット自体は常時電源により電源供給される仕様だがウインカーリレーからの電源供給でカウント出来るようにダイオードを入れてユニットを制御出来るようにした。


そのデメリットとしてウインカー点灯がハイフラ状態となれば、流れるウインカーどころか最初のウインカーしか点灯しなくなる。

だからこそ点灯スピードはゆっくりでなければならない。

通常、ウインカーは1分で60回程度の点滅だろな。

だからこのユニットで点灯させようとすれば、点灯は2灯かま限界だ。

元々のリア周りには常時電源には来ていないためポン付け出来るように常時電源を必要としない仕様にした。

コレが常時電源が供給されていれば、一瞬のウインカー点灯の信号でスリーカウント終了するまで点灯するので、常時電源かま来ていればハイフラが起きても問題ない。

リアまで常時電源引くのは面倒だw



まぁ、色々と試行錯誤してツーカウントウインカーにしたけど使わないだろうな!(爆爆)

まぁ、ネタということでwww



見た感じは純正そのものの当時物左右のテールASSY。



せめて電源のソケットは純正パーツが欲しいね。

いちいちギボシでつなぎ変えなきゃならないのは交換する気力さえ無くなるわ。



当時物パーツの値上がりでもうどうにも手に入らなくなってしまったからな。

どっかにテール用6極純正コネクター落ちてないかな?!www



エキゾチック〜ジャパン!





Posted at 2024/03/10 11:45:20 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「ナウマンとジャパン‥忠類道の駅」
何シテル?   04/28 16:43
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     1 2
3 45 6 7 89
101112 13 1415 16
17 1819 2021 2223
24 2526 272829 30
31      

リンク・クリップ

LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04
フォシーガとは‥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 11:34:02

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation