• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2018年09月21日 イイね!

車のアクセサリー

車のアクセサリーシフトレバーのネジがキツキツだ。



そしたらネジ山にシフトレバーの素材だろうが溝に挟まっている。



ボルト溝にこびりついているのだ。



道理でネジが固いわけだ。

5-56DXを付けながら溝の樹脂をカッターで削り取る。





完全に取りきれないな。



でもネジが固いな。

メガネレンチを使って変換アダプターをねじ込むと、お互いの素材が加熱して熱くなる(T_T)

何とか根元までネジ込むことが出来たが、まだ固くてスパナでなければ回転しない状態。

ネジが切れそうな感じもしなくない(T_T)



ねじ込んでみるといい感じ!(^_^)/w

透明感が半端ない貴重なワンオフシフトレバーだ!

宝石のようなシフトレバーだね。

傷が付かないようにケースに入れて保管しよう!!(^_^)/



そしてオーディオボードに乗ってる1/24ジャパン!



ホイールはマークⅢだ。

実物がスターシャークの赤なので、日産スーパーレッドのタッチペンでプラモのホイールも塗装した。




























エキゾチック~ジャパン!
Posted at 2018/09/21 17:39:56 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年09月20日 イイね!

自粛ムードの中で…(^_^)/

自粛ムードの中で…(^_^)/9月6日の地震発生後、身近では自粛ムードが続いている。

厚真火力発電所が故障した影響で北海道全土に停電が発生。

北電さんの急ピッチな対応で北海道全域の電気は3日後には回復した。

だが、未だに震源地や一部の地域では復帰できてない場所もあると言う。

一刻早い復興をお祈りいたします。

そしてここ数日は、発電量に余裕がないため一律20%の節電目標が与えられていた。

企業はこれまでかっと言うぐらい節電を心掛けた。

電気復帰の際は、宣伝用ネオンはこうこうと点灯されていたが、節電目標が発せられたとたん街中のネオンは消えたのだ。

コンビニなどの照明も蛍光灯を間引くなどの対処がとられ、薄暗い中での営業となっていた所も多い。

これはこれでエコ活動として悪くないことだとは思う。

だが、人間は不思議と灯りが暗くなると気分も暗くなるようだ。

そして、気分が暗くなると行動が抑制され、結果的には地域経済は低迷する。

実際、停電の影響で物流に影響が出たが、現在は回復しつつある。

コンビニの商品に関しては、弁当などの加工食品の供給はある程度戻った。

一部飲み物などのペットボトル入り飲み物の一部が入ってきていないようだ。

陳列棚にはまだ空いている場所もある。

これは被災地を優先して出荷しているためと思われる。

こんな状態ではあるが、身近では普段の生活に戻りつつある。

だが、戻ってないのはみんなの『気分』である。

光をなくした街は、活気もなくしてしまったのだ。

と、言う我輩も地震後パトロールに出動していないのである(^o^;)

ただ一昨日は仕事で会合に出席したが、案の定街中には活気がなかった。



節電が緩和された今、自粛ムードを払拭する必要があるのだ!!

そんな自粛ムードの中で、私にはスペシャルな支援物資が到着!!(^_^)/

それは…わぁお!!!

ジャパンのキーが封入されたワンオフのスペシャルシフトノブ!!









ピッチ変換アダプター付きだ!





透明感がハンパない!!





かつて30年前に使っていたジャパンのキーと同じデザインだ!





このスペシャルな支援物資で気持ちも明るくなる!

みん友さん、ありがとう!

もともと付いていたシフトノブがキツキツだった。

取り付けにはネジ溝がキツかったのであとでゆっくり調整してみます。

元気をいただきました。

ありがとうございました(^_^)/



エキゾチック~ジャパン!!
Posted at 2018/09/20 13:35:27 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年09月18日 イイね!

ブラックホール?!(>_<)

ブラックホール?!(&gt;_&lt;)昨日は祭日でありましたが仕事です。

が、あまりにも天気が良く、抜けるような快晴の青空を見ていると、空が呼んでます!w



仕事を切り上げ点検です!w

交換したグリルも問題なし!



ふとチンスポを見ると何となくガタついているようにも見える。

触ってみたらグラグラ???(;´д`)




かなり緩んでた(T_T)



2年ほどそのままでしたが、振動でタッピングビスが緩んだみたい。ネジが落ちなくて良かった。

一部ネジが外れると強度が落ち風圧に耐えかねてちぎれかねない。

落ちたら自車でひいてしまう運命(>_<)

早く気がついて良かったわ。










てな訳で、缶コーヒーを買いに!www



夕方になると一気に温度が下がってくるようになった。

もう秋だなぁ…と思うこの頃。

ここで、本日SNSで話題となった話。

急いで車のキーを回そうとしたら、キーホルダーからメインキーが外れ、コンソールボックスの隙間(ATシフトレバーの間に)にキーが落ちてしまった。急いでいるにも関わらず、出先であるためスペアキーもなく、コンソールをごっそり外し車を動かすまで2時間もかかる羽目になったと泣いていた友人ががいる(;´д`)

ジャパンも言わばこの場所はブラックホールであるね。

そんなときはこのマグネット付き棒でこねくり回したらうまくいく場合もあるね。



100Yenショップのアイテムね。

ただキー自体は、マグネットに反応しないキーがほとんどだから、キーに金具のホルダーが付いてることが条件となるわ。


落としたネジを拾うだけではないからね。

いざというときの1本、車に積んでおけば役に立つかもしれないアイテムwww

それにしても、出先で2時間の作業、これはは辛いなぁ…(;´д`)

ジャパン前期の場合、運転席シートを外さないとシフトレバーが邪魔してセンターコンソールが外れない(T_T)

後期はシフトノブの後ろでセパレートになってるから楽チンだね。



エキゾチック~ジャパン!
Posted at 2018/09/18 11:05:01 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年09月17日 イイね!

単に落ち着きがないのです…

単に落ち着きがないのです…世の中、連休となっておりますが貧乏暇なし。

仕事がある幸せ…そう思うようにします(^o^;)w



昨日は、家の中で焼き肉です!

火災報知器が鳴りました…正常に機能していることが確認できました!!(爆)

地震、その後の停電で地元経済は悪化してますが、本日の祭日を見てるともとに戻ってきましたかね?!

夜の繁華街も悪いみたい…パトロールしてないので現認してないためそう表現させてもらいます。

暇だから来てって言う営業電話があるので、切実に悪いものと思います。

しかし、本日は祭日です。

道路には全然車が走っておらず、この連休に遠出している人が多い結果ではないかと推察いたします。

みんな地震後ストレスが溜まりすぎてんだよ。

家族旅行にでも出たのではないでしょうか??

いい傾向です!

そう、みんな動いてくれよ!

自粛反対!

電気もバンバン発電し、バンバン使おう!…なんて言ったら怒られそうだけど、景気が悪くなっては被災地の生活もさらに苦しくなるはずです。

みんなバンバン動いて消費しよう!

俺は仕事だけど!!(爆)

仕事をして生産する人もいなくてはならない事実(^o^;)

国民の休日に休めない人も多いってこと!

休める人はバンバン動き消費しましょう!

でなきゃ、北海道に金が回ってこないやないの!!(^o^;)w

まあ、そんなことを思いながらジャパンのフロントグリルを交換します!www



ケンメリグリルからオリジナルジャパングリルに変更です。

このケンメリグリル、アルミ製で重いのなんのって!

燃費悪い原因だね。

オリジナルは樹脂製でめちゃ軽い!



性格なんですよ。

定期的に部品をひっかえとっかえしないと気がすまない。

落ち着きがないとも言えるね。

特にグリル、テールはポン付けで簡単に取り替えられイメージが変えられて具合いいです。



オリジナルを何十年と乗っている方は素晴らしいです。

私には到底真似はできません。



いろいろなパーツに取り替えて新鮮味を出してないと、ジャパン自体飽きてくるかも知れません。

飽きて売り飛ばすって、そんなことはないと思いますが、車庫にしまっとくだけでは残念すぎる。

毎日でも見ていたい。

少なくとも手放す時は、金に困った時か死ぬ時だと思ってます。



それまでスペアパーツを取り替えながら、着せかえ人形バービーちゃんならぬジャパンを楽しみます。



やっぱり安定のオリジナルが一番やね!(^_^)/



前期の顔!



出来ればとオリジナルグリルを艶消し黒に塗って引き締めたいと思う一方、完全オリジナルも維持したい…そんな選択がケンメリグリルのインストール!!

ジャパン前期グリルを手に入れようとすればオークションで10諭吉にはなる現在、選択肢は他車流用!www

テールもセリカバナナテールもありかっ?!なんて思ったり…これはやり過ぎだね!(^o^;)www



でもめちゃ天気いいな…ドライブ行きたいわぁ…(T_T)

さて仕事しよう!



エキゾチック~ジャパン!!
Posted at 2018/09/17 12:47:52 | コメント(5) | トラックバック(0)
2018年09月16日 イイね!

トゥクトゥク発見!!

トゥクトゥク発見!!昨日、ジャパンでドライブしていたとき、ふと前方を見ると派手な色合いの山車?!wが見えた。

お祭りとかで移動ステージとなる山車??

ただ二車線ある中央車線を走ってる。

近くとそれはタイのタクシー『トゥクトゥク』だ!!

信号待ちで並んだら、後ろにカメラマンらしき若者が乗っている。

俺:『トゥクトゥク』いいねぇ(窓越しに)!!

カメラマン:この人(運転手を指差して)輸入して納車したみたいですよ!そちらの車は何ですか?スカイライン??

俺:そう、スカイラインジャパンだよ。

カメラマン:カメラで撮影していいですか?

俺:オッケー!

信号が青になり走り出した。

並走しながらバシャバシャ撮っていたみたい。

その画像欲しいぐらいだよ。

信号3つぐらいまで一緒だったかな。

俺は運転してるから信号待ちで撮った画像がこんな感じ。





ジャパンは右折、彼ら達は直進して広尾方面に走っていった。

その際、3連ラッパで激励!

思いっきり笑ってたわ!

楽しいコミュニケーション!w


お互い特徴ある車に乗ってるとこんな関係が成り立つのだ。

単に普通の車に乗ってて信号待ちで話しかけられたら絡まれると思い会話にはならんからね(^o^;)w

トゥクトゥクは、以前から興味ある乗り物。

知り合いが福岡で乗っているので、話は良く聞いたことあった。

これ、実は車じゃなくて、運輸局の登録的には側車付き二輪車である。

つまりジャンル的にはバイクであり、サイドカーの扱いだ。

過去に観光資源を活性化するためにこのツゥクツゥクをタクシー登録して、中心街を観光して案内するプチツアーが出来ないか支局に相談したことがある。

有償輸送に使う車両は『車』でなくてはならず、『バイク』では登録不可能との返答。

理由は、安全が確保できないから。

まぁ、わからないでもない(^o^;)w

今の法規では無理。

何とかできる方法は、内閣府に申請して『特区』扱いにしないとならないだろう。

このトゥクトゥクで帯広らしい建物や観光地を回って帯広を案内するのだ。

帯広を回る一時間ぐらいのプチツアー!!

市役所の展望や六花亭本店、グリーンパーク、雨や風を感じながら帯広中心街を走るんだ!

企業とのタイアップで特典なんかをつけてもらってお客様を動員させる。

話題性と貴重価値があって、いいと思うんだけどなぁ。

話題性があっても、運行期間はほぼジャパンシーズンと同じになることから、収益性は期待できないわな。

トゥクトゥクだからいいんであって、普通のタクシーでプチツアー組んだところでも売れない企画である。

法律がねぇ~(>_<)

トゥクトゥクいいねぇ…(^o^;)




エキゾチック~トゥクトゥク?!w
Posted at 2018/09/16 13:23:55 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「なぜ週末になると雨が降るのだろう‥。」
何シテル?   11/02 17:11
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
23 4 5 6 7 8
910 111213 14 15
16 17 1819 20 2122
2324 2526 2728 29
30      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation