• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2019年01月20日 イイね!

缶スプレー

缶スプレー缶スプレーで塗装を行います。

パテの面出しに不安が残るが所詮は素人の作業。

素人らしい作業であっても自作の醍醐味ってことで!www



プラサフを塗り、小傷を消す。

本当は軽く研いだ方がいいのだが、面倒でそのまま色を吹く。



グレーマイカメタリックをばら吹きし乾燥させる。

先ずは細かいところから吹いていく。



2回目かなり垂れないように厚目に吹く。



3回目まんべんなく全体を整えるように吹く。
 


今回はあえてクリアを吹かないつや消しっぽいグレーに仕上げる。

乾燥させ自作クリスタルレンズを置いてみる。

一夜明けて車庫内での作業。

割りと暖かく、久しぶりにエンジンをかけてあげよう!

が、かなりセルを回さないと始動しなかった。

セルモーター焼かないようにしないとね(;´д`)



テールランプアッシー入れ替え。

金属枠の飾りを移植する。



◎◎    ◎◎

外側はテール/パーキング、

内側がテール/ブレーキが純正。

純正はブレーキは内側だけの発光になっているので、これをブレーキ4灯化するのが一般的である。

ワンテールになることで内側の電球は不必要になる。



外側がブレーキ&テールに配線を入れ替えてあるソケットのアッシーを取り付ける。






ツーテールがこれに変わって、ワンテールの出来上がり!



前期に後期ワンテールを入れても、前期のバンバーに反射鏡が付いているので機能上は問題なし!





近くで見ればパテ研ぎの面出しがきれいにできていないのがわかるが、離れればわからない程度だ。






暖気するためにエンジンをかけたが、なかなかかからなかった。



キャツチオイルタンクの蓋を開けると、湯気が出ている。



1時間程外でエンジンをアイドリング。


で、1時間アイドルしてバックして車庫に逆戻り。



当然そうだよ!走行してないからさ!(爆)





北海道のお土産屋さんでゲットしたザンギオカキ!





途中、ラーメンタイム!www

ストーブ稼働させてもガレージは寒いわ。



熱々なコーヒーを飲んで一休み!




エキゾチック~ジャパン!
Posted at 2019/01/20 17:15:24 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年01月16日 イイね!

アプリ反応なし!!(T_T)www

アプリ反応なし!!(T_T)www本日より携帯アプリからアクセス不可。

ブラウザで確認するとアプリからアクセス障害が出ているらしい。

色々と文句を言っている人がいるみたいね。

確かに不都合である。

が、無料で使わせてもらっているブログアカウント!

何が起きたって仕方ないよね。

でも、強制削除もそうだがペナン島に流されないようにしないとね(^o^;)www

いつ直るんだかね?!(^o^;)
Posted at 2019/01/16 22:59:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月16日 イイね!

硬度が違う物の接着

硬度が違う物の接着接合面の強度を確保できない。

FRP自体は固いのでほとんど変形しないが、テール枠は柔軟なのである。

柔らかいのだ。



FRPで内側からふさぎ、表面を研いでならしをしたが、テール枠が樹脂で出来ていて動かす度に全体がねじれ、接合面で剥がれが起きる。

隙間をパテで埋める作業に明け暮れるが、研ぐ度にねじれが生じ割れてくる。

FRPを流して形を整え、一度剥がしてガッツリ接着剤で改めて接合すべきであった。

パテもりだけでは不可能と判断。

このまま塗装しても一度剥離したところから塗装割れ広がるだけと判断、接合部を削り接着剤で繋ぎ合わせる事にした。

360°行えば良かったが、そこは手抜き。

剥がれているところだけ補修する。



剥離した繋ぎ会わせ部分をカッターで削りとる。



瞬間接着剤を流し込む。



そしてパテもり(;´д`)

さっぱり進まん(T_T)www

外は雪。



雪国らしくなってきたね。



エキゾチック~ジャパン!

Posted at 2019/01/16 09:01:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年01月15日 イイね!

プチ塗装?!

プチ塗装?!昨日から寒気が来てて寒いの何のって!

旭川方面は28.9になったらしいよ!(>_<)

そこの昔のお嬢さん、プラスじゃないよっ!

マイナス28.9℃!!(T_T)

近頃、そんな気温忘れてたんじゃない??

昔お嬢さんだったときには、しばれすぎて立ち木が縦に避けることも経験あったっしょ!!(爆)

ー30℃だと木も凍って内部から避けるらしい…昔は良くあったんだってさ!

恐らく半世紀前の話だと思うよ!(^o^;)

半世紀ともならなくても、ガキの頃はマイナス30℃なんて日が年間には数日あったもんな。

外で息吸うと鼻毛が凍り、鼻の穴がくっつくのよ!www

どんな状態かって??

鼻つまんだような状態さ!www

息でまつげも霜着くしね。

だが、今じゃ温暖化でマイナス20℃になる日もほとんどない。

特にお日様が出れば暖かい穏やかな日である。



で寒いときには(?!)、辛味噌野菜ラーメン!w

食べてると体が暖まるるのが実感される。

基礎体温を上げて、代謝を良くし!免疫機能を向上させないとならんね。

夜21時にはマイナス12.8℃(>_<)



昔の寒さを思い出すね…耳が痛い(>_<)



外は寒いが家の中はストーブでホカホカなのが北海道であ~る!

短パン&Tシャツで冷たいビールで乾杯…なんて贅沢なんだ。


本日の車いじりタイム30分!

毎日、少しずつね!www

クリスタルレンズの塗装。

この面積程度なら段ボールの中でチャチャっと。



一応、ミッチャクロンで下処理をした上に缶スプレーで塗装。



外は寒いので家の中で塗装!w



塗装すると歪んでいるのが良くわかるね(^o^;)

気泡も入りまくりだ!w

まあ、これも自作のご愛嬌!w



流石にテール枠の大きさになると家の中では塗装できん。

塗装ミストが飛びまくり、そこら中がダークメタリックになるわ!www



なかなか自然な感じにパテ盛りができんなぁ…(>_<)



テール枠もシンプルにトヨタダークグレーマイカに塗装予定!

完成はいつになることやら…春かも?!(^o^;)www



エキゾチック~ジャパン!
Posted at 2019/01/15 11:51:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年01月12日 イイね!

パテ盛りと削り

パテ盛りと削り雪が降らなくて有り難いが、ここまで雪がない北国もどうかと思う。

寒いには寒いが、本来雪が降る時期に雪が降らなければ例年の経済活動とは違ってしまうね。

重機や車を使う事業は仕事量が圧倒的に少なくなっている(T_T)

心配なのは例年の降雪量は大きく変わらないので、その内ドカ雪が降るかもせれない事だ。

去年の三月を思い出す。
日中降ったドカ雪で経済活動が麻痺してしまったことを…。

まぁ、考えてても仕方ないことではあるので、茄子がママ、胡瓜がパパである(^o^;)w



腹が減っては戦はできぬ…ラーメン&ライスがやめられない(^o^;)w

木野三平辛味噌野菜ラーメン!(^_^)/



ジャパンが入庫している車庫で、パテ削りをしているので車が粉々してる。



マイナス気温だから洗車も出来ない。

この粉々は拭くと塗装面に傷が入るから、ブロアで飛ばすぐらいしかできないかな。

塗装面は春まで触らないようにしよう(;´д`)

夏タイヤで走行可能というほど車道はドライである。

しかし、車庫前が氷張ってるので車庫から出せない。

傾斜になってるので上らないのだ。

勢いよく出たら、今度は止まらないしね(T_T)

雪が少なくとも、やはり春まで眺めてるだけ(^o^;)w



なかなか自然な感じを出すことが出来ないワンテールである。

でもかなり整ってきたよ。

テール枠は局面であり、かつ穴が大きく、テール枠自体の強度が弱いためたわんでしまうので接合部が剥がれやすいのだ。

ねじれないようにある程度強度を出してやらないと、塗装した後ヒビが入る可能性が高い。



接合面の溝を自然な感じにすることがなかなか出来ない。



スプレーパテで全体を塗り、少しずつ凹凸を消していく。

やはりここでプロとアマの差が出るんだなぁ…と実感。

ガッツリパテ盛って、エアー工具で面出しして形を整えるのだろうけど、これがセンスないと出来ないのよね。

俺にはそんなセンスはないのだ。

プロは、こんな作業で時間をかけられないので、サクッと終わらせちゃうんだろうな。

まぁ、作業自体を楽しんでるから急ぐ必要もないんだけど(^o^;)



で、まだフラットになっていないのでパテ盛りwww



硬化剤ないタイプだからゆっくり乾燥させ、少しずつ凹凸を埋めて、作業を楽しみながらゆっくり削ろう!

ここで手を抜いたらもともこもないから。

メインイベントである塗装後の出来映えが違ってくるからね。



既にテーブルに並んでいる物がおかしいわなぁ…(;´д`)



エキゾチック~ジャパン!

Posted at 2019/01/12 09:44:18 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「ゴルゴ?!が乗ってるw 本格的だ!」
何シテル?   07/22 23:04
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  1 2 34 5
67 89 1011 12
1314 15 16171819
20 2122 23 242526
2728 2930 31  

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation