• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gammaのブログ一覧

2017年01月04日 イイね!

仮想化環境ってすごい

仮想化環境ってすごい大学の研究で必要なCFD(要は流体解析)をOpenFOAMで解いています.有名な商用ソルバだとStar-CCM+とか,Fluentとか.が,こいつら,買うととんでもない額するんですよ.私も今年会社の業務で1本買いましたがすげー額.とても個人で買えるもんじゃない.スプリンターがすごい台数,マーチだってそれなりの台数買えます(^^;

が,そうはいっても家で解析できないと学生上がったりなので,フリーウェアで環境を構築したのが11月末.

Workstation; ASUS T100TAN Z3794 1.6GHz(64Bit) Mem 4.0GB, SDD 32GB+HDD500GB
OS; Windows10+VMWare+Ubuntu Linux 16.04

まぁ,いわゆる安いタブレットPCにUbuntu Linuxを入れただけ.
エロいゲームをするならともかく,科学計算だとUnix系OSのメリットは圧倒的ですからね.

そこにOpenFOAM関連と3D CADをインストールしまして解析を進めてます.

いやいや...コレハスゴイデスネ.古くはMac SE改にSoftWindowsなんてのを入れてちょっとした書類を読むのに使ったりしていましたが,正直,WorkstationやPCとしては遅すぎて実用にはならなかった....

が,今はVMWare+UbuntuもほぼネイティブのWindows並みに使えます.以前の古いNetBSDの時代しか知らなかった自分にとっては,UNIX系OSがこんなにGUIしてるのも驚き.そして何より驚くのがCPUパワーが結構ある.解析なのでめちゃめちゃCPUパワーを喰うはずなんですが普通に動く.仮想化っていってもOSを丸ごと仮想化しているわけでもないみたいで,UbuntuからネイティブのCPUが見えます.結構ネイティブ(?)にCPUを叩くみたいで昔より結構よくなったんですね.それとともにLinux自体もWindowsと違ってそんなに複雑化していないみたいなので仮想環境上でもOSの負荷が非常に低いみたいです.

というわけで,3万円ほどのタブレットというかPCで素敵な解析環境ができる.車趣味も流体解析は結構重要ですし,これはかなり使えますねえ...カナード,ウィング,インマニやエキマニをCFDつかって設計して図面を売ると結構金とれるんじゃなかろうか...面倒だからやらんけど.

というわけで,以下備忘録.これくらいあればとりあえず動きます.
あとは解く問題に応じて,ですが...まぁ,興味あったらメッセージででも聞いてください.あと,これから先の部分はたぶんほぼすべてのCFDソルバで同じです.

Ubuntuのインストールまで;https://okuzawats.com/ubuntu-on-vmware-20150605
OpenFOAMがとりあえず動くまで;http://www.geocities.jp/penguinitis2002/study/OpenFOAM/OpenFOAM-info.html
OpenFOAMの使い方;https://www.morikita.co.jp/books/book/2779

ちなみに,CFDの基礎理論.これが一番まとまっている?;http://www.naoe.eng.osaka-u.ac.jp/kashi/SummerSchool/2011/Katsui-PPT.pdf

しかし...こんなことが無償でできるとは良い世界ですな(^^).
ちなみに,この環境,唯一の弱点があって,電気を食うこと.ACアダプターを繋いでもフルロードで計算させるとバッテリーの残量がどんどん減るので数日に渡る計算とかはできません.最長で10時間くらい.困ったもんです.
Posted at 2017/01/04 22:00:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 学校 | 日記
2016年12月17日 イイね!

うららかな北関東。。。

本日は北関東の大学にて論文書いております。

うららかですなぁ。。。横浜に比べるとこちらは凄まじく寒いわけですが、建屋の中はガンガンに暖房が効いているのでむしろ温かい。日差しも柔らかいし、静かだしで、かなりおちついて作業できます。

というわけで、今年中に目鼻をつけて新年迎えたいなぁ。。。そしたらOSLにも気合入れて邪念なく望めますしね。
Posted at 2016/12/17 12:23:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 学校 | 日記
2016年12月03日 イイね!

さてと.

さてと.今日の業をなし終えましたので一週間終了!

成田へ向けて出発です(^^)

写真は...なんと齢40歳にして取得した学割!広島へ帰るのが安くて助かりますね.学生の特権です.

今日の成果はOpenFOAMで流体解析できたこと.会社もの流体解析ソフトはSTAR-CCMなんですが,STARは個人で買えるような代物ではなく,んで,社外に持ち出すわけにもいかんので,大学用にOpenFOAM環境を構築してみました.
うん.いいじゃん.フリーだからいまいちかというと全然そんなことない.(ちなみに,OpenFOAMにGUIをつけて収束性を改善したiconCFDという製品もあるくらいで,性能に関して言えば全く問題ない).論文も書き始めたのでようやっと研究らしくなってきました.

もう一つの成果は大学まで車で行ってみたのですが...こっちは悪い話で,二度と車で行くかっ!関越スポーツランドがあったとき,何度か車で関越道を走って懲りていましたがやはり同じですな.そりゃそうか.何も変わっていないんだから.というわけで,今後も群馬・新潟方面は電車で行くところですなぁ.

というわけで,明日は浅間台で楽しんできます!
Posted at 2016/12/03 20:44:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 学校 | 日記
2016年11月19日 イイね!

学生気分で錆ついた頭(>_<)

学生気分で錆ついた頭(&gt;_&lt;)本日は大学生なgammaです.

よく,社会人の人たちは学生気分で!って後輩を叱ったりしますが...学生気分も楽ではないという話ですよ.

院生の本務である研究は自分が会社でやっている事にもダイレクトにリンクしているのでそんなに大変ではない.時間を取ってやればできます.
問題は週に一コマある授業です.いやぁ...大学の学部時代から見ると卒業してから18年.もう,頭が錆びつくとはこのことでして.大したことない計算なはずなんですが,1時間かけてレポートを書く.情けなや.
(いや,まじめに計算は1桁の四則演算だけなので小学生でもできるはず.)

普通の学生さんなら同級生に聞けばよいんでしょうけど,さすがに社会人課程の私が聞きに行ったら体たらくでちょっと恥ずかしい.

人間劣化が進むものです(>_<)
Posted at 2016/11/19 12:26:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 学校 | 日記
2016年10月29日 イイね!

どうもね.

どうもね.関越道方面は渋滞していますな...

うちから大学まで高速だと片道3800円,電車だと1500円.渋滞の所為で時間はほぼ一緒となると...なかなか車で行くことはかないませんな.燃料代もかかるし.たまの行楽ならともかく,毎週のことですからね~

そもそも眠いし...
Posted at 2016/10/29 06:55:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 学校 | 日記

プロフィール

gammaです。よろしくお願いします。 AE92セダンでジムカーナやってます.重ステポンコツ壊れかけ,1600ccのファミリーセダンではてさてどこまで行け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 78 9
10 1112 1314 15 16
17 181920 21 22 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

バイクがらみで悪い事ばかり。汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 14:40:23
gammaさんのトヨタ スプリンター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 21:34:59
AE111のリアブレーキに交換です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 00:43:25

愛車一覧

ホンダ ジョルカブ ホンダ ジョルカブ
通勤四号です. まったりのんびりツアラーです.非ユニットスイングで脚が良くて超低重心なの ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
自分の給料ではじめて買った車です.購入価格18万円.色々ありましたが歴代一番長期間,長距 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2号機(走行距離ではこっちがメイン?)のマーチです. 燃費が18km/lくらい走って良い ...
ホンダ スーパーカブ50(AA04型) ホンダ スーパーカブ50(AA04型)
嫁さんの所有です. やっぱ,カブは日本一の名車ですなぁ.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation