
いよいよエンジン組み開始.
出鼻から新しいピストンリングコンプレッサーが素敵な働きをしてくれて,#4ピストンのセカンドリングが割れるという楽しい事になっちゃいました.....リングを古い正常なのに交換し,傷ついたピストンも修正してとりあえずなんとか先に進みます.
その他はいい感じで組み上がりました.クランクも軽々回り,フリクション低減は成功したみたいです.
そこからAE92,AE111とAE101の部品を組み合わせながら組み立てて行きます.
一番の懸念点,バルブのピストンへの干渉ですが.....AE92後期ノーマルヘッド+AE111ピストン+t=0.5mmガスケットでクリアランス2mmくらいあります.全く問題無し.
その他の改造点としては....タイミングベルトテンショナーをAE111のオートテンショナーにしてみました.若干ベルトカバーに隙間が出来ますが.....
その後,今日はヘッド組付けまで完了.明日はショートパーツつけて搭載まで行けそうです.
-----
と....ここで思い出したくもないコンロッドメタル.....先日ディーラーがポカして1個しか届かなかったのですが....本日届いたというので取りに行きました.ん? 形違うんだけど?これは?????ディーラーのメカがAE92のメタルを頼んじゃったみたいですね.あれだけAE111のメタルを,って言ったのに.....
なんで間違ったのと聞くと.....我々は整備書どうりの組付けしかしないので整備書と違う事を言われても対応できないんです.正直お客さんの注文は対応難しいんです,無理です,エンジンなんて普段触らないんだからよく分かりませんだって.なるほど....一級整備士って凄いのかと思っていたんですが,所詮ただの資格なんですね.実際に出来るか出来ないかは実務経験で決まるってのはどこの世界でもそうみたいです.私のエンジン組み師匠もプロですが自動車整備士の資格持ってないですし.
しかし....原理を解ってないんですって素敵なディーラーです.ネッツトヨタ栃木 鹿沼店へ車検に出すと調子悪くなりそう.
Posted at 2010/12/25 21:13:08 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ