2015年09月14日
そういや,土日祝日の行動を忘れないようにメモしときます.
9/19; 仕事
20; もしかしたら鹿沼にでもボランティア?
21; 予定なし
22; 仕事
23; 桶川ジムカーナ(嫁さん仙台)
26; 仕事
27; 仕事
10/3; 仕事
4; アルパイン練習会?
10; 予定なし
11; 仕事
12; 仕事
17; 予定なし
18; 湘南シリーズ最終戦
24; もてぎ練習会
25; 栃茨最終戦
ふむ,空きの日が3日ある.どうしようかねえ.一日づつしか空きがないので特段遠出はできないし.
Posted at 2015/09/14 22:51:15 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記
2015年09月14日
そういや,サイドターンのやり方ってジムカーナを始めたころはすさまじく悩みましたねぇ.重ステだと如何にステアを自分で切らずにターンをするかが必要になるわけですが...どうやっているのか,文字に残した方が記憶に残るので思い返してみました.
結論としては,
浅いターン;
ステアで少し(こぶし半分くらい)鼻を入れて->フット+ノーズが沈んでキャスターが立つのを利用してステア切りはじめ->サイド+フットブレーキを更に蹴る+舵は保持->ステアとサイドを戻して立ち上がる
深いターン;
ステアで少し(90°くらい)鼻を入れて->フット+ノーズが沈んでキャスターが立つのを利用してステア切りはじめ->サイド+フットブレーキ+リアが流れる力を利用して更にステアを切る->アクセルを踏んで回る->サイドはリズムの乗ってパンパンパンと当てる感じ->ステアを戻して立ち上がる
深いターンは当然ですが,サイドを引きながらだとステアを回せないので,力を使わずにどうやって舵角を稼ぐのかがポイントですよね...んで,速度が落ち切らない前にアクセル踏まないと止まっちゃうのでそこがとても難しい.路面によってこの遷移域の操作がかなり違うので,路面になれるのが大変です.
あと,重ステだとLSDは重くても10kgf mそこそこまでしか操舵できないので,サイドを軽くパンパンパンと当てるのが重要.駆動力に頼らないターンが重要かと.
もう一個,そもそもステアを切りすぎると戻せなくなるので,そこまで切らない事かな...
と,難しいですよねえ...ターンって.
Posted at 2015/09/14 22:29:59 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記