2018年02月21日
ジョルカブが75ccになって,燃調もばっちりで,世の中に言われているのだと75ccだと6PS位出るらしいですが,ノーマルの3.9PSからはかなりのパワーアップ.そうすると何ができるかって,ちょっぴりねじ伏せる走りができるわけですよ.
さて...ねじ伏せるって何なんだ???と考えた結果...車体が動きたいと思っているところをパワーなり人間の動作なりで押さえて,車也ではない走りをすることなんでしょうね.
で,ですよ.ジムカーナでスプを走らせていると,車也の走りだと遅くないがなんちゅうか突き抜けてない速さなんですよね.車外から見てるとスムーズなんだけど覇気がない走りっちゅうか.車也,ステアリングも殆ど力を掛けないし,車の消耗も少ないし,ロスが一番無い走り.それなりだけど劇的には速くない.最近の私の四輪での走りがまさにそれです.
が,そのねじ伏せるってのがまだ今一概念的で,思ってもできないのが問題...気合が入るとねじ伏せられるってのはあるんですけどね.気合で走っていては上手くなるはずもなし.
というわけで,ジムカーナってのはきっと車を無理やり動かすべき場面があるんだなと.無理やり動かすってなんだろうって思うと,車の反応を待って何か操作するフィードバックな走りではなく,車の動きに先回りして操作してしまうフィードフォワード制御って事なのではないかと思った次第....
重ステだとね,そういう走りはしたくはないんですよ.なんでって疲れるから.でも速く走るんなら疲れることを厭っていては話にならんので,試してみねばねぇ.
というわけで,週末,初PS3も兼ねて検証の為に浅間台に行こうかと検討中なのです.
Posted at 2018/02/21 23:45:57 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記
2018年02月21日
ジョルカブのカウルが割れまくる...なんなんでしょうかねぇ....スピードメーターケーブルだけでは済まないようで,壊れない乗り物が良いなぁと真に願うばかりです....
さて,本日,仕事にて広島の人と話をしたのですが,他に人が居ないので広島弁になるわけですよ.うちは夫婦そろって広島の出身なので自宅は広島弁です.そう.昨日,会話ってコミュニケーション手段は2%も伝わらないと言いましたが,方言なら2%が3%位にはなります.
広島弁;「そーなんですよ,ありゃええ思うんですわ.」
標準語;「そうですね.あれは良いと思います.」
もう,後者な時点で気持ちが伝わらないうえにモチベーション5%ダウンな感じでして.伝わらないしモチベーションダウンだし.
というわけで,広島に転職したら楽しいかもしれん...まぁそれはそれで全員広島弁なのでうざったいかもしれませんが.
Posted at 2018/02/21 22:15:22 | |
トラックバック(0) |
くらし | 日記