こんな結果でした.さるくら初競技走行で3位というと悪くない気もしますが,いろいろ大変だったのです
事の起こりは先々週の北ショートですね.帰りにゴトンと音がしてシフトの入りが微妙に悪く......
先週にはエンジンの電気的な不調が......
そして,先週は間違ってオイルを入れすぎて4.5以上入っているという困った状態も......
違和感をいろいろ感じていた所,本日,こいつらのおかげでいろいろかましてしまいました.
まず,北ショートの帰りのゴトンという音はエンジンマウントRHのマウントプレート固定ねじが緩んで暴れていた音の様で,今日車検の時にエンジンルームを開けると3本のねじがすべて5mm位飛び出してましたとさ.大慌てで修理してなんとかなりました,修理中,周りに人に愛想悪かったんではないかと思います.皆様本当にご迷惑おかけしました.また,修理を手伝っていただいた方々本当にありがとうございました,無事帰ってこれました(^o^)
どうもここのねじは高速競技をするとすぐゆるむので北ショートは控えたほうがよさそうです.こまりましたね.今回はロックタイトに替えてセメダインスーパーXを塗ってみましたが,これでもダメならワイヤーツイストロックでもかけてみますかね.
エンジンの電気的な不調はバッテリー+端子につくジャンクションBOXでした.接触不良で時計やエンジンがキレまくる.困ったものです.
これも急遽ホテルの駐車場でジャンクションBOXをばらして修理.
オイル入れすぎの結果は白煙もくもくです.いつもうちの車は黒煙が出るんですが,白煙まで吹いて大迷惑ですね....まぁ,これは消耗してオイルが減るのを待つしかないんですが,ブローバイを吹きまくったようでようやく帰りの甲府あたりから白煙がでなくなりました.
と問題多数なんですが,走りもそれに引き連れられてかなり困った感じ.修理に時間を追われて完熟歩行がかなり少なくなってしまいました.
が,ともあれ修理も完了し,なんとか走れたのですよ.BlueSWさんに戴いた動画を見てみましょう.BlueSWさん,いつも本当にありがとうございます.
まずは慣熟走行.お世辞にも美しくないけどなんとか走ってる感じ.フリー360°が特にむつかしいですね.
そして問題の1本目.ミスコース未遂ですよ.ここでちゃんと走ってたら2本目も意識付けが変わっただろうなぁ....
二本目.360°が相変わらずむつかしい.仮想パイロンを置いてやってみたんですが.どうも侵入スピードを上げすぎてる.落とせばよいはずなのに,なかなかアジャスが難しいですね.浅いターンも本来得意なはずなんですが,若干同じ傾向.
そして,最後.反省走行です.タイム的には二本目の1秒程度早くなったものですね.でも,まだまだ刈り取れるところもたくさんあります.
というわけで,いろいろ反省点多数なんですが,まずはフリー360度を上手くなるのが優先順位が高いかなぁ....
参加された皆様,オフィシャルの皆様,お疲れ様でした,来年も甲信シリーズで.優勝されたいずみRさんお疲れ様でした!!
Posted at 2013/10/27 23:21:33 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記