• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gammaのブログ一覧

2017年06月25日 イイね!

高等教育無償化??

なんか安倍首相がこんなこと言いだしてますよね.

???正直私は安倍首相が何を言っているのか理解できないのです.

高等教育,正確には国立大学はすでに無償だが??いや,正確には所得が少ない家庭,かつそれなりには成績を取らないと無償になりませんがそこはある意味当たり前.大富豪のお子様はゴージャスな大学に行けばよいのです.国立でなくても公立も私立,高校も概ねそういう制度はありますが全部調べきれないのでそこはなんともですけどね.

ちなみに,パターン分けが複雑なので一概には言えませんが国立だと典型的な完全な(?)家庭だと年間収入が500万円くらいなら全額免除になります.国がサポートする奨学金も色々ありますから,やる気さえあれば概ね親が出資しなくても大学は行けるんです.それで十分過ぎるんじゃない?

なんで無償なのかと言えば憲法に書いてあるから.「すべての国民はその能力に応じ,等しく教育を受ける権利を有する」.普通にそれが守られているだけ.別段すごい事でもなんでもないのです.

さて...なんでそんなに制度も充実しているのに無償化を謳うのか...意味が分からん.もしかして高額所得者や学費が超高い大学から何か苦情があったのかしらん?まさか総理大臣が憲法を理解していないとは思いづらいですが...
Posted at 2017/06/25 22:10:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | くらし | 日記
2017年06月25日 イイね!

ジョルカブ200km&タイヤ交換

ジョルカブ200km&タイヤ交換昨日色々メンテしたジョルカブ.よしこれで概ね良いだろう!ってことで仕上げに箱根へテストに.ほう...スクーターって良いものね.何が良いって雨でもしぶきが上がってこないのですごく走りやすい(^^)

バイクなので渋滞も関係なし.1.5時間ほどで無事到着.しかし...やはりキャブ車.箱根ではパワーが全くないですね(>_<).登れるかかなり怪しかったですが何とか走破.アイスクリームを食べようと思ったんですが雨だったからか芦ノ湖のアイス屋は締まってました.

さて...
無事走ったか...と,実はそうでもない.
原付なので車の左側を走るわけですが,サンデードライバーの危ない事...観光地だからか,渋滞だからか...ウインカー出さずに道路外に左折する車の多い事...なるほどねえ.特に原付スクーターは小さいので気を付けないと.

そして一番危ないのがこちら....


何じゃこりゃーってくらい滑る.滑りだしたら止まらない...一度リーン中に滑走して対向車線にのカードレールまで滑っていったくらいです.
ありがたい事にジョルカブは低重心なので脚+2輪で支え切れるみたいですな.脚+2輪でツーって滑っていったときは死を覚悟しましたよ...
そんなこともあってドキドキが止まらないのでコンビニに入って休憩,タイヤを見てみると...罅だらけ...製造年月は....2002??新車装着タイヤ???ダメじゃん!
というわけで,帰り道にタイヤを買って早速交換.

新タイヤはブリジストンの HOOP B03.80/100-10です.90/90-10のハイグリップにしようかとも迷いましたが,ま,慣れないバイクだしまずはこれで様子を見てみますかね.
そういや,お店の人にどれが良いですかねぇって聞いたらダンロップは高級品,ブリジストンの方がどっちかというと安物なんだそうで.へぇ.四輪と世界が逆なんですねぇ.

交換は四輪タイヤと違って超簡単.自転車と大して変わりません.センターのシャフト抜いてホイールを外して,ムシを外してエア抜いて,ビードは足で踏めば落ちます.嵌め込みも手でも入ると思いますがタイヤレバーがあるとかなり楽ですね(^^)
というわけで一時間くらいで前後交換終了.

なんとなく静かだし乗り心地も良い感じ.


話変わって...昨日カラーを作ってビビりを止めたシフトペダルですがこちらが正解らしい.なるほど....Oリングは寿命で破壊されて亡くなったのかな...
というか,ホンダ,大概にせぇょ!?Oリングで部品の位置出しをするとはなんたる所業!正常なエンジニアの発想とは思えん.アーム切れ エンジンもゆる S2Kとか...たまに大ポカするのがホンダ設計で,だからホンダ四輪は嫌いなんですがこんなところにもホンダ設計が...まぁここはペダルがビリビリするだけですから良いですけどね.

ちなみに,ここのOリングはID13mm x 太さ1.5mmが丁度良かったです.



そして最後に200km走ってのインプレ.

買った当初は面白いのは面白いけど安っぽい走りするバイクだなぁというのが感想.
が,色々直してあちこち調整して...うん,これはかなり快適.ビビりがなくなったら高級感あるしカブに比べても静粛性高い.上では速いし,重心低いので結構機敏に動くし...動くんだけど,飛ばすよりゆっくり走るほうが快適なのでやっぱりまったり走るのが似合うバイク.これはもう,そういう風な乗り物なんでしょうな.
ブレーキも最初は効かないなぁと思っていましたがクリアランスの問題の様で調整したらバリ効きに.ドラムですからね,根本的に効きは良いわけですよ.
燃費は...50km/lは超えているようですが最終的にどうなるかな??
唯一ビミョーに不満なのはトレーリングリンクサス.乗り心地は良いんですが停止時に前後に車体が動くのが非常に気持ち悪いのが慣れない..そのうち慣れるかねぇ.

さて,明日はいよいよ初通勤.無事帰ってこれるかな?
Posted at 2017/06/25 19:33:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2017年06月24日 イイね!

ジョルカブ修理の備忘録

ジョルカブ修理の備忘録月曜から通勤するとなるとちゃんと直さないと...ってわけであちこち修理.

何故か緩んでいるシフトリンク,アクセルワイヤーを締めこみ.シフトペダルが何故かガタがあるのでカラーを作って軸部に挿入,そしてシフトペダルのゴムが割れているので交換,エアクリは汚いかなと思いましたがどういうことなかったのでそのまま....

そうそう,カブエンジンってオイルフィルターがないんですねぇ.なるほど...流石原付.安くするためにこんなところを省くとは...エンジンオイルは定期的に交換しないといけませんなぁ.

というわけで,思いつく限りは良い状態に.ヤフオクで購入した割に程度が良くて助かりました(^^)

さて,そんな中近所のバイクパーツショップに行ってみたのですが...
分かったこと...

・ジョルカブはスクーターではなくカブに分類されている.そしてアフターパーツの店頭小売がちゃんとあるのでAE92よりはメジャー車種らしい.
・四輪用と違って売っているものがコア.普通シリンダヘッドなんて四輪用パーツ屋では売りませんよね.しかも安い...シリンダヘッド,ボア,キャブとカムのキットがなんと16千円.四輪だと1,000千円コースですが.
・四輪にも流用できそうなパーツ・工具が多数.綺麗なキャップボルトとか結構センスのあるパーツがある.この間ちょっと困ったバルブスプリングコンプレッサーをここで売っていたとは....

ふむ...AE92に乗っていると常に逆境に立ち向かっている気になるのです.が,本日ジョル「カブ」っていうメジャー車種の気分を味わえたのはちょっと優越感.だって,カブ専用コーナーがあるんですよ.すげぇ!ってぶっ飛びました.
自動車用品店でAE92専用コーナーなんて造った日には頭がおかしいと思われること請け合い,もし上場企業なら株主総会で役員が罷免されるレベルです.

うーむ...しかし,メジャー車種に乗ってしまうとなんか逆境具合が足りなくて物足りないと思うのは人間が変態なのだろうか...

-----

あと重要なことを...こいつ,最高速が90km/h位出るんですが,そんなもんなんですかねぇ....AA04Eカブはリミッターがあるので60km/hしかでませんが,リミッターがなかったとしても多分60km/hそこそこで打ち止めです.ジョルカブは加速は原付50ccですが上がかなりダラダラと伸びてメーターがメーターボックスの端っこに当たって止まるまで伸びます.しかも動きがが安定してるので気を付けてないと知らない間に恐ろしいスピードが出ている...ノーマルって聞いてたけど改造車なのか?そんな痕跡はないんですがね.単なる当たりエンジンなのだろうか???
Posted at 2017/06/24 19:36:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2017年06月23日 イイね!

はみだしOK!

はみだしOK!ほぉ...

タイヤのはみだしが1cmまでOKになるらしいです.つまり写真の様な車も公道OKって事ですかね?(違)

外圧でこうなったのか何なのかわかりませんが微妙なというか正直どうしたものか...っていう規制緩和ですね.

もう一つ気になるのがマフラーの開口方向も改定になったらしく,どっちに開口していてもOKだそうです.なるほどねぇ....とするとですが...ジムカーナ車で流行るかは不明ですがドリフトだとボンネットの上からエキマニダイレクト排気が流行るんじゃなかろうかと.
Posted at 2017/06/23 23:29:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | メカニズム | 日記
2017年06月23日 イイね!

月曜日より!

ようやく会社の通勤乗り入れの許可が出たので月曜からバイク通勤です(^^)

家に居られる時間が毎日4時間くらい長くなるので助かりますね.

さて...長時間通勤していると人の通勤時間って気になるのですが,どうも日本の世間標準だと1時間くらいらしいですね.なるほど...今後は人並みの通勤時間になるということでありがたい.

しかし...厚木に通勤することがわかっていたら小田原辺りに家を買っておけばよかったなぁとなんとなく反省しきりなのです.
Posted at 2017/06/23 23:12:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | くらし | 日記

プロフィール

「恐怖の20連勤の中日 http://cvw.jp/b/684595/48630614/
何シテル?   08/31 22:31
gammaです。よろしくお願いします。 AE92セダンでジムカーナやってます.重ステポンコツ壊れかけ,1600ccのファミリーセダンではてさてどこまで行け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バイクがらみで悪い事ばかり。汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 14:40:23
gammaさんのトヨタ スプリンター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 21:34:59
AE111のリアブレーキに交換です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 00:43:25

愛車一覧

ホンダ ジョルカブ ホンダ ジョルカブ
通勤四号です. まったりのんびりツアラーです.非ユニットスイングで脚が良くて超低重心なの ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
自分の給料ではじめて買った車です.購入価格18万円.色々ありましたが歴代一番長期間,長距 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2号機(走行距離ではこっちがメイン?)のマーチです. 燃費が18km/lくらい走って良い ...
ホンダ スーパーカブ50(AA04型) ホンダ スーパーカブ50(AA04型)
嫁さんの所有です. やっぱ,カブは日本一の名車ですなぁ.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation