
昨日色々メンテしたジョルカブ.よしこれで概ね良いだろう!ってことで仕上げに箱根へテストに.ほう...スクーターって良いものね.何が良いって雨でもしぶきが上がってこないのですごく走りやすい(^^)
バイクなので渋滞も関係なし.1.5時間ほどで無事到着.しかし...やはりキャブ車.箱根ではパワーが全くないですね(>_<).登れるかかなり怪しかったですが何とか走破.アイスクリームを食べようと思ったんですが雨だったからか芦ノ湖のアイス屋は締まってました.
さて...
無事走ったか...と,実はそうでもない.
原付なので車の左側を走るわけですが,サンデードライバーの危ない事...観光地だからか,渋滞だからか...ウインカー出さずに道路外に左折する車の多い事...なるほどねえ.特に原付スクーターは小さいので気を付けないと.
そして一番危ないのがこちら....
何じゃこりゃーってくらい滑る.滑りだしたら止まらない...一度リーン中に滑走して対向車線にのカードレールまで滑っていったくらいです.
ありがたい事にジョルカブは低重心なので脚+2輪で支え切れるみたいですな.脚+2輪でツーって滑っていったときは死を覚悟しましたよ...
そんなこともあってドキドキが止まらないのでコンビニに入って休憩,タイヤを見てみると...罅だらけ...製造年月は....2002??新車装着タイヤ???ダメじゃん!
というわけで,帰り道にタイヤを買って早速交換.
新タイヤはブリジストンの HOOP B03.80/100-10です.90/90-10のハイグリップにしようかとも迷いましたが,ま,慣れないバイクだしまずはこれで様子を見てみますかね.
そういや,お店の人にどれが良いですかねぇって聞いたらダンロップは高級品,ブリジストンの方がどっちかというと安物なんだそうで.へぇ.四輪と世界が逆なんですねぇ.
交換は四輪タイヤと違って超簡単.自転車と大して変わりません.センターのシャフト抜いてホイールを外して,ムシを外してエア抜いて,ビードは足で踏めば落ちます.嵌め込みも手でも入ると思いますがタイヤレバーがあるとかなり楽ですね(^^)
というわけで一時間くらいで前後交換終了.
なんとなく静かだし乗り心地も良い感じ.
話変わって...昨日カラーを作ってビビりを止めたシフトペダルですがこちらが正解らしい.なるほど....Oリングは寿命で破壊されて亡くなったのかな...
というか,ホンダ,大概にせぇょ!?Oリングで部品の位置出しをするとはなんたる所業!正常なエンジニアの発想とは思えん.アーム切れ エンジンもゆる S2Kとか...たまに大ポカするのがホンダ設計で,だからホンダ四輪は嫌いなんですがこんなところにもホンダ設計が...まぁここはペダルがビリビリするだけですから良いですけどね.
ちなみに,ここのOリングはID13mm x 太さ1.5mmが丁度良かったです.
そして最後に200km走ってのインプレ.
買った当初は面白いのは面白いけど安っぽい走りするバイクだなぁというのが感想.
が,色々直してあちこち調整して...うん,これはかなり快適.ビビりがなくなったら高級感あるしカブに比べても静粛性高い.上では速いし,重心低いので結構機敏に動くし...動くんだけど,飛ばすよりゆっくり走るほうが快適なのでやっぱりまったり走るのが似合うバイク.これはもう,そういう風な乗り物なんでしょうな.
ブレーキも最初は効かないなぁと思っていましたがクリアランスの問題の様で調整したらバリ効きに.ドラムですからね,根本的に効きは良いわけですよ.
燃費は...50km/lは超えているようですが最終的にどうなるかな??
唯一ビミョーに不満なのはトレーリングリンクサス.乗り心地は良いんですが停止時に前後に車体が動くのが非常に気持ち悪いのが慣れない..そのうち慣れるかねぇ.
さて,明日はいよいよ初通勤.無事帰ってこれるかな?
Posted at 2017/06/25 19:33:31 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記