• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gammaのブログ一覧

2017年10月18日 イイね!

軽量な車

先日,スイフトスポーツの試乗に行ってきた訳です.

んでエンジンはノスタルジックで超ドッカン,非常に楽しくて良かったんですが...脚がとっても今一...なんでだろうなぁ...競技用車だから交換前提なんか??
跳ねる,グリップしない,横っ飛びする.フラットな面ならともかく,バンプする路面では乗りたくない...だって危ないんですもの.EP82スターレットとは違った意味でバランスの悪い車です.

なんでだろうなぁと思って考えたんですが,超大径,195/45-17タイヤに960kgで今どきにしては軽量な車体.考えてみるとそりゃのりごこち動きが悪くなるよね...だって動いてほしくない部分が軽くて逆に動いてほしい部分が重い.それで脚が硬けりゃ抑えが効かない.あの重たいR35GT-Rの開発責任者の方が誰でも乗れるスポーツカーを作るにはこの車重が必須だったんです,とおっしゃっていましたが多分そういう事でしょう.特にEP82の頃に比べて背が高くなっているから横っ飛びに対する弱さは推して知るべし.

というわけで,車は軽けりゃ良いわけではない?のか?

ジョルカブは非常に軽いわけですが車重による荷重が全く期待できないのでグリップが荷重のかけ方に対して非常に敏感.ジョルカブ,軽すぎだよ...と思っていた時にふとスイフトの課題に気付いたわけです.

異様に巨大なタイヤをやめて185/60R14くらいにしとけばよいのにねぇ...

まぁ一般向けに軽い車は課題も多いと言っているだけで,殊マニア向けには軽けりゃ良いんでしょうけどね.
Posted at 2017/10/18 23:07:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2017年10月18日 イイね!

オイル交換をする

オイル交換をする某漫画より引用させていただきました.さて,こういう激しい通勤をしているわけではありませんが...

とはいえ往復60km,50cc 4stで神奈川南西部の三浦丘陵から多摩丘陵を越えて丹沢山地の麓に通勤してますとね,河岸段丘崖と分水嶺を4つ超えて最後に丹沢にちょっと上る...ほとんどが田舎道なので信号がない...ちなみに25個あります.概ね3-4回くらい停まる.となりゃエンジンの常用回転域が8000rpmオーバーとかそういう走りになるわけです.

というわけで,ジョルカブがうちにきて6000kmになったので今日はちょっと早上がりして2回目のエンジンオイル交換.結構真っ黒でした.

オイルはホンダの純正 G4オイル.なんてことはない0W-30なんですが,こいつ,高いんですよね.フィーリングはめっちゃ良いけど.まぁ,多分四輪のジムカーナ走行並みにエンジンに負担がかかっているのでオイル位は気を使わないと多分不味い.背に腹は代えられないですからね.
値段は2840円/L也.0.6L使うので1,704円/回.四輪用オイルでこんな高いオイルってブランドオイルのみですからね....流石にホンダ純正でそんなに利益をむさぼっているとは思いたくないですが.二輪用のサプライって概ね安いですがオイルだけは高い.なんでしょうね.


Posted at 2017/10/18 22:35:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2017年10月17日 イイね!

児童運転

今日は会社の横浜事業所に出張でした.んで,藤沢に住む会社の同期が自動運転セレナを買ったというので載せて帰ってもらう....

いやぁ...凄いけど怖いわ,これ.おぉ...自動で運転しているよ!とおもったらコーナーでパーンと運転を放棄する...放棄するんなら減速しろよと思うんですが...100km/hそこそこの速度で突然道の道路に放り出されると怖いですね.いや,横に乗ってただけなんですけどね.その怖さ分かります.

というわけで...自分は完全自動運転じゃなきゃ要らないかな...朝起きて車に乗ってボタンを押し,眠りにつくと会社の駐車場に停まっていてブザーが鳴る.こういうのが理想ですね(^^)

もっというとジムカーナですけどね.ジムカーナは楽しいですが行きかえりが結構苦痛です.朝は異様に早いし夜は渋滞するし.行き帰りは自動運転であって欲しい.まぁLSD付きのバキバキの車が自動運転に耐えるのかよくわかりませんけどね.
Posted at 2017/10/17 21:43:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | くらし | 日記
2017年10月16日 イイね!

酷寒の地 横浜

酷寒の地 横浜実に寒い....こんなに寒いと10月中に県内で初雪が降るんじゃなかろうかという勢いです.真面目に元箱根なら雪はあり得るな....

というわけで,深々と雨の降る中,なんとか無事帰ってきて乾燥中.

そんな中,色々と前に進むことが...

まず,今週末大学の授業があったので残念ながら出られない警察の安全運転講習会...11/11に申し込みました.この日は出られるはず!というわけでジョルカブで二回目のスポーツ走行.楽しみです(^^)

そしてこっちが本題.週末の正解はこちら.いつのもアルパインさんとはちょっとばかし違いますね.パイロンの置き方によっては嫌らしいかも..
ま,いくら嫌らしかろうが全員イコールコンディションですから全力でいくのみです!

Posted at 2017/10/16 23:32:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | くらし | 日記
2017年10月15日 イイね!

マニュアル&ダイレクト

そういや,私が最初に所有した乗り物,DR250SHはマニュアルデコンプの車両でした.

マニュアルデコンプのDRだけで何年も過ごしたのでクランクを手で回した時のピストンの上死点,下死点が判るようになったのはこれは良かった.その後,ガバナ進角のミニカに乗り進角のありがたさを知り,電子進角のサンクに乗りデジタル進角のありがたさを知り,電子制御燃料噴射「EFI」のスプリンターに乗って電子制御燃料噴射のありがたさを知りました.ちなみに,スプが私の人生初のチョークレス車です.

んで,なぜかマニュアルデコンプすらついていないジョルカブに戻ってしまい...色々進化した機械のありがたさを痛感しております.一応,ジョルカブはデジタル進角ではありますが,アイドルから進角したらあとは固定なのでほぼ固定進角と言ってよいかと...

まぁ,私が原動機付の乗り物に乗り始めた22年前にしてもDRは古いメカでしたが,それにしても車がこんなに機械を意識させない道具になっちゃうとはねぇ....

しばらくぶりに古いメカの乗り物にのるとこのマニュアル感に楽しくなっちゃうわけです.そして,今の車が面白くないのは当然だな...と思ってしまい...なんだかねえ.やっぱ便利の良さと面白さは二律背反なんでしょうね.

そういう意味で電気自動車は実は超プリミティブな乗り物なのでそこら辺の二律背反性を打ち破ってくれないかなと超期待してます.なんたって今発売されている電気自動車はすべて1MTですからね.マニュアル車です(^^).ダイレクト感にかけてはこれ以上のものは無い.
なんちゅうか面白くなくなって立ちゆきならなくなっている今の車,もうちょっとブレークスルーが欲しいですね.
Posted at 2017/10/15 23:21:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | メカニズム | 日記

プロフィール

gammaです。よろしくお願いします。 AE92セダンでジムカーナやってます.重ステポンコツ壊れかけ,1600ccのファミリーセダンではてさてどこまで行け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

大光サービス リビルトデスビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 14:17:37
バイクがらみで悪い事ばかり。汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 14:40:23
gammaさんのトヨタ スプリンター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 21:34:59

愛車一覧

ホンダ ジョルカブ ホンダ ジョルカブ
通勤四号です. まったりのんびりツアラーです.非ユニットスイングで脚が良くて超低重心なの ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
自分の給料ではじめて買った車です.購入価格18万円.色々ありましたが歴代一番長期間,長距 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2号機(走行距離ではこっちがメイン?)のマーチです. 燃費が18km/lくらい走って良い ...
ホンダ スーパーカブ50(AA04型) ホンダ スーパーカブ50(AA04型)
嫁さんの所有です. やっぱ,カブは日本一の名車ですなぁ.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation