がっかり世界文化遺産 白川郷を後にし
東海北陸道~高山清見道路を使ってR158へ
高山~松本で見かけたドライブインは どこもラーメンばかり、
蕎麦屋は、東京の有名店より上いく かなり強気なお値段設定・・・・
絶望的ランチ不毛地帯・・・
こうなったら 松本まで抜けてから飯にするか~
絶望的な気分になったときに現れた道の駅”
風穴の里”
これがなかなかのヒット!
まったく期待せずに寄ったのに
ボリュームたっぷりで 僕にはかなりビンゴな味で
なんかすっごく得した気分になりました\(^o^)/

食堂スペースは結構広く、4~6人がけテーブルメインで100席近くあると思います。
テラス席はペットOKなようです。
道路側の席からは、満開の桜も見えました。
GWでしたが、平日の13:30ごろ 曇り~小雨で観光日和ではなかったし
ほとんどお客はいませんでした。

メニュー(クリックすると拡大します)

メニュー(クリックすると拡大します)
手打ちそば以外は+100円で大盛にできます。
自動販売機で食券を購入→自動的にオーダーが通る形式ですが、
大盛のボタンはありません。
大盛を希望する場合は、食券購入後速やかに食堂フロアスタッフに食券を提示し、
「これ、大盛にしてください」と申告して
キャッシュで100円払います。
フロアスタッフが厨房に向かって「○○番、大盛!!」っと叫んで、
厨房に了承されると
フロアスタッフが食券に「大盛」と手書きします。

冷し わさびとろろそば@700円+100円で大盛
こちらのワサビは、めずらしい葉ワサビの醤油漬けです。
緑色の漬物=野沢菜漬けだろう と油断して口にしたら・・・
つぅぅぅぅ~~~~ん
鼻の奥が熱くなりました。
このそばは手打ちではありませんが 僕の好きなコシの強いタイプ。
とろろは さほど水っぽくなくて 麺に良く絡みます。
葉ワサビの刺激&しゃっきり食感がアクセントとなって良い感じ(*^_^*)

山賊焼定食@1,000円
ご飯・小鉢・冷奴・漬物・味噌汁付き
タケノコのおかか煮、凍り豆腐入り味噌汁、野沢菜・赤カブの漬物と、
旬のものや信州名物のオンパレード♪

分厚い”
信州福味鶏”胸肉の豪快な唐揚げ!
衣はさっくり、身は柔らかくじゅーすぃぃ~♪
九州の地鶏みたいに引き締まった感じじゃなく、柔らかくて癖がない食べやすい鶏肉です。
衣や肉には あんまり味付けはないです。
塩をぱぱっと振り掛けると 肉の甘みが引き立ちますし
醤油をちょろっとたらせば コクが加わってこれまたウマい!(*^_^*)
これだけ巨大な唐揚げですが、
油っこさも気にならず ぺろっと食べられちゃいました(*^_^*)

ちなみに 山賊焼のご由緒は・・・
取り上げる→鶏揚げる(^_^;)

この道の駅の名前にもなってる風穴も ついでに見てきました。
道の駅から 大きな太鼓橋を渡って
ちょっと歩くと、何の変哲も無い倉庫のような建物・・・
中に入ると、ひんやり、
蔵の中は2℃、外気温との差は15℃もありました。
真夏でも6℃くらいに保てる 天然の冷蔵庫。
自然の偉大さと先人の知恵を感じますが
やっぱりただの倉庫です・・・(^_^;)
住所:
長野県松本市安曇3528-1
電話: 0263-94-2200
定休日:4月下旬 ~11月中旬は無休
11月下旬~4月中旬は毎週木曜定休
営業時間:食堂9:30~16:00
駐車場:大型 約10台 普通 約32台 身障者 2台
訪問日:2012/05/01(火)
ブログ一覧 |
食べ歩き | グルメ/料理
Posted at
2012/05/16 21:30:24