• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fisherのブログ一覧

2014年09月23日 イイね!

ZなMの会 in 裏磐梯2014 番外編

ZなMの会 in 裏磐梯2014 番外編








2014年初秋に開催した”ZなMの会 in 裏磐梯2014”の記録

番外編です



以前から撮りたかった 猪苗代湖畔での磐梯山を入れた写真!
念願がかないました。



白布峠でのまったりとした時間
 写真撮ったり 語りあったり まったりとした午後



良い写真へのあくなき追求
 怪我しないでよ~ (^^;



おっ コースアウト!?
・・・ではなくて 駐車場に入ってきたyosiやんさん



yosiやんさんが上から撮ってくれてるのを
まったりと待つ僕ら 
美味しいコーヒー有ったらもっと最高だったんだけど・・・




桧原湖畔でもまったり・・・
”ZなMの会” 走ってばかりのイメージ持たれてるけど
そうでもないんですよ~ (^^;;;;



木漏れ日の中



仲間とともにMパワーを堪能しながらコーナーを駆けぬける。

なかなか 贅沢な時間を過ごしました。
Posted at 2014/09/23 15:23:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZなMの会 | クルマ
2014年09月22日 イイね!

ZなMの会 in 裏磐梯2014 の記録

ZなMの会 in 裏磐梯2014 の記録










2014年初秋に開催した”ZなMの会 in 裏磐梯2014”の記録

まずは 1日目の様子



10:30に あづま総合運動公園集合なんだけど
僕は集合前に1人で 
猪苗代湖畔~磐梯ゴールドライン~磐梯吾妻レークライン~磐梯吾妻スカイラインで
足慣らししてから10時過ぎに到着
すでに 峠@さん yosiやんさんは着いてた。
ガレMさんは10時半過ぎに到着
東京から参加の とん吉さんから「今、安達太良SA・・・・」という電話を受けたときに
土地勘の無い僕は 「えっ 逆側から来てるの??」と素っ頓狂な反応して おどろかせてしまった。
事故渋滞で遅れたとん吉さんの出発2分前に到着。
すかさず 僕は 「じゃ 行きますか?」 (^^;



途中 中津川渓谷で昼食を挟んで 
磐梯吾妻スカイライン~磐梯吾妻レークライン~西吾妻スカイバレーを快走
到着した白布峠は標高1400m雲が近くて空も青くて気持ち良い
 これ以上無いと思われる オープン日和です。



雲は多めなんだけど非常に気持ちの良い天気



西吾妻スカイバレーの頂上付近は広大な雰囲気
気持ち良いから長居します。



西吾妻スカイバレーから桧原湖と磐梯山を望んで
このショットはなかなか撮れない貴重なもんだと思います。
 Special Thanks to yosiやんさん  地元ならではの情報に助けられました。



すすきと光の加減が秋の雰囲気 
このあと会津若松のホテルまで一気にダウンヒル



そして 夜は 宴会!
いや~楽しかった
 ・・・車バカ同士 盛り上がりすぎて・・・・・・



ついに2年の長き沈黙を破って 
         とん吉さん 伝説の”昇竜拳”が炸裂!!!!

フィニッシュラーメン食って素直に撤収
翌日 朝練あるのでアルコールはいつも控えめです(^^;;;;


2日目


”ZなMの会” 名物 朝練!
夜明け直前から走り始め 交通量の少ない峠でMな走りを楽しみます。
ホテルから白布峠まで 片道約60km 一気にヒルクライム
ゴールドラインは気温6℃と寒かったんだけど
走りはホット! で汗ばんだ(^^;
僕はガレMさんとの ジェントルでハイペースなランデブー♪
久しぶりに しびれました!



集合写真を撮ってみた



ヒルクライムで満足したのと 下りは危ないので ダウンヒル流して走って 桧原湖畔で撮影タイム



ゴールドラインから猪苗代湖を望むビューポイントでも撮影タイム



「ヒルクライムで踏みすぎてガソリンなくなっちゃった」 by 峠@さん

えっ? ガソリン持ってるんすか??\(◎o◎)/!




磐梯山が綺麗に見えた。
何度も言うけど   ”本当に気持ちよかった”




写真を撮ってる人を撮ってるのをさらに撮る

GT-Rの人 爆笑してました。 峠@さん面白すぎです。



朝練終了して ホテルに帰って 朝食とって
ガレMさんは ここでさようなら

僕らはここから 大内宿~R121~霧降高原道路を走って
                      霧降の滝で昼食とって解散!

朝練から後は要らんかったような・・・・
       ZなM車で とろとろ走りは やっぱり合わない。 次回はルート考えよう

 初秋の裏磐梯を気持ち良く駆け抜けて
            ”ZなMの会 in 裏磐梯2014”無事終了となりました。

おわり

Posted at 2014/09/22 21:30:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZなMの会 | クルマ
2014年08月23日 イイね!

緊急連絡!! ZなMの会 G登録の方へ

緊急連絡!! ZなMの会 G登録の方へ











”ZなMの会”グループ登録されている方へ 緊急連絡です。

晩夏のツーリング企画として
ZなMの会 in 裏磐梯2014 を専用スレッドで案内してます。
(メンバー以外閲覧できません)

当初予定の日程で 都合の会う方が少ないようなので 
別の日程も 検討してます。


参加ご希望の方は日程検討の上 書き込み願います。
Posted at 2014/08/23 08:03:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZなMの会 | クルマ
2014年05月14日 イイね!

ZなMの会inビーナス2014 DAY2

ZなMの会inビーナス2014 DAY2











”ZなMの会inビーナス2014” のレポート DAY2 をお届けします。


ZなMの会inビーナス2014 のハイライト 朝練
5時出発なので 交通量はほとんどなく ロングランのヒルクライムを一気に駆け上がる。
雄大な景色とS54エンジンのハーモニーを感じながら走るスペシャルステージ 
めったに経験できない特別の世界です。
アップヒルは 昨日下見をしている僕が ある程度ペースを抑えるために先頭を走りました。



美ヶ原の 気温は4℃程度で寒いには寒いけど 昨日に比べれば暖かい。
写真タイムくらいは耐えれます。



ダウンヒルは各自のペース 僕はチネッティーノさんとのランデブーでダウンヒルを楽しみました。
富士見台で富士山との写真
・・・・・・よ~~く見てみるとわかるはずです富士山(左の端っこあたりに注目)



めったに撮らない 集合写真
指差してるところに富士山  見えてたんだけどな~
(写真提供:ガレMさん)



朝練を終えて いったんホテルに帰ります。
なんか ほっとする瞬間です。




朝練のビーナスに全員参加だったので、ルート変更
メルヘン街道で麦草峠にGO

以外に交通量が少なくて気持ち良くトレイン走行
1班の方たちから「後ろで走りたい」とリクエストあったので
2日目は 僕がずっと先頭を走ることにしました。 



そして 僕のお勧めの八千穂高原の白樺群生地
とっても気持ちいい場所です。



当然のごとく 写真大会
ここの道 交通量がほぼ皆無なので 安全に写真大会ができます。



白樺バックのベスポジで単独撮影などやって



最終目的地の長門牧場へ
そこで ダルファーさんのZ4Mのリヤサス周りで異音発生
「ついに車が音を上げたか??」
異音発生の原因を探ってみるも 原因わからず。
2日間 ハードな峠の連続だったので ダルファーさん以外にも
とん吉さんの EGチェックランプ 僕のライト切れランプ&ディスク周り異音
と細かなトラブルもちらほら出てきてます。



長門牧場のテラス席で昼食タイム 
ここ 気持ち良いんですよね~



長門牧場自家製のチーズがたっぷりのピッツァ”マルゲリータ”
チーズがとっても美味しいのです。



〆は 超お勧めの長門牧場ソフトクリーム

激しくも 楽しかったツーリングもここで解散
「また会う約束などすることもなく ”それじゃ またな!”と言って」
ZなMの変態野郎たちは日本各地へ散らばっていくのでした。

終わり
Posted at 2014/05/14 20:28:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | ZなMの会 | クルマ
2014年05月14日 イイね!

ZなMの会inビーナス2014 DAY1

ZなMの会inビーナス2014 DAY1












駆けぬけるおっさん”Jean・Manuel・Fisher(ジャン・マヌエル・フィッシャー)”が旬なレポートをお届けするFisher's Blog 
本日のレポートは  Z系Mモデルのみに限定した集まり”ZなMの会”
 久しぶりのツーリング ”ZなMの会inビーナス2014” のレポートです
 まずは DAY1をお届けします。


”ZなMの会inビーナス2014”の集合は 長野県松本市の道の駅”風穴の里”に10:30
日本各地からそこを目指します
僕は 集合前に近所の”とん吉”さんと Stage”ZERO”を楽しむことに・・・・

男たちの朝は早い 夜明けを小河内ダムで向かえ(扉写真)
ほぼ貸しきり状態の天界を楽しむ。
富士山が綺麗に見えてました。



時間的に余裕があったので 美ヶ原まで上がってみた。
昨年走ったときよりも路面が荒れているところが多く、
「参加のみなさんに注意喚起しなくては」と思いながら早朝のビーナスの特別な世界を堪能

しっかし寒かった7時15分ころで気温3℃ 風速15mほどで体感温度は-5℃以下だったと思われる。
駐車場の水溜りには1cm厚の氷が張っていた。
寒すぎて滞在時間数分で撤収。

久しぶりのビーナスのダウンヒルは・・・しびれました。



松本でガソリン満タンにして集合場所の”風穴の里”に到着(9:30)すると、
すでに5台集まっていた。
久しぶりなので全員集まるまで車談義を楽しむ。
10:40に全員集合。 南は三重県、北は福島、新潟からの参加者も!!

簡単なドラミ&自己紹介して 10:50には早めの昼食。
走りのタイプ別に メンバーを3班に分け それぞれの班に班長を設けて
各々のペースで楽しみやすいようにしました。
幹事としては 走りのツワモノどもを相手に”安全説教”をたれなければいけないのがつらいところです。
(^^;



ますは 道の駅”風穴の里”~野麦峠

野麦峠は前日の16:00まで雪で通行止めだったとのこと。
僕自体15年ぶりに通ったけど、ほぼ全員が道を知らないルート。
細くて路面の凹凸がすごくて非常にハードな道でした。
メンバーさんには評判悪かったけど 
峠の原点的な雰囲気があり 峠ソムリエの僕的には嫌いではないルートです。



次のルートは 野麦峠~御岳県立自然公園

野麦峠から開田高原へのダウンヒルで 
僕のZ4Mに異音発生⇒リヤディスク周りに何かが挟まっていたような・・・
3回止まってごちゃごちゃやってたら解消されたけど
前の2班に 心配かけてしまった。すいません

さらに 班メンバーの組み換えの自己申請いただいて班編成を組み替え実施。⇒幹事としては非常に助かります。我慢して走っても何にもいいことないですから。
ZなMの会は”ハイペース”って思われてるけど 各自のペースで好きなように走ります。
でも メンバー同士は追い越し禁止&譲りたいときは自由に譲って自ら後ろに下がるというルール。
要は自分の楽しみたいように楽しんでいただくのをモットーとしてます。
(計画は非常に濃密なので 疲れますが・・・(^^;;;; )



threetroyさんが薦めてくれた”御岳スカイライン”
非常にエキサイティングな道でしたけど 
残念ながら雪で おんたけ2240スキー場から上は通行止め
しょうがないので だだっ広い駐車場で まったりと・・・・



整列させて写真タイム 気持ち良い時間が流れます。



御岳県立自然公園~道の駅”日義木曽駒高原”

道の駅”日義木曽駒高原”で最後の休憩タイム
そこで 日帰り参加のbblueさんの帰宅をメンバーでお見送り。

道の駅”日義木曽駒高原”~ホテルルートイン第2諏訪インター
そこからホテルまで走って Stage”ONE”終了



ZなMの会のツーリングは 非常に濃密です。
ホテルに着くなり”チェックインして 部屋に荷物置いて すぐにロビーに集合!!”

そう SPL.stage”飲み会”の開始です。



車馬鹿同士の飲み会って ど~してこんなに盛り上がるんでしょう?
・・・・でも 酒はすすみません なぜか? 
朝連にそなえての自制心の鍛錬 これもこのツーリングの課題なんです。
誘惑に負けた方は 朝連参加を断念しないといけない。
でも 飲み会は面白い う~~~ん 



2次会は単にフィニッシュラーメンです。
ハルピンラーメンのハルピンスペシャル 美味しいです。

翌日の朝連に備え 10時前には解散
非常に健康的? な ”ZなMの会”のDAY1終了♪

DAY2に続く

Posted at 2014/05/14 06:48:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | ZなMの会 | クルマ

プロフィール

本名はJean・Manuel・Fisher(ジャン・マヌエル・フィッシャー)と申します。(^^;;; ワインデイングをリズミカルに走るのが好きで結構日本全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

s2000純正デッキのBluetooth化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/23 13:24:16
ショップを作りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 07:04:29
[ホンダ S2000]マツダ(純正) リアキャリパー用ローラーベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 21:21:23

愛車一覧

ホンダ S2000 OK号 (ホンダ S2000)
2025年1月11日我が家にやってきました。 2008年型 HONDA S2000t ...
スズキ スイフトスポーツ 黄ぃスポ (スズキ スイフトスポーツ)
2022年1月29日 我が家にやってきました スイスポZC33S後期型 6MT  オド ...
スマート ロードスター 2代目BRABUS君 (スマート ロードスター)
BRABUSを敢えて素のノーマルルックに換装 そんな人世界中探しても居ないと思うので世界 ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2009年9月6日 納車されました。 Z4Mロードスターでございます。 走行1250 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation