• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fisherのブログ一覧

2009年01月11日 イイね!

MINI Cooper S Clubman(AT) ”ミニ クーパーS クラブマン”

MINI Cooper S Clubman(AT) ”ミニ クーパーS クラブマン”








SVXをトヨタで洗車&EXコートしてもらった後 時間があったので
ミニカー(写真のやつ)欲しさに MINIのDラーへ寄ってみました。

行ってみると・・・大盛況 駐車場に入れません。
スタッフの方が「無理やり入れてください、あとはわたしたちが案内しますから」
と言ってくれたので無理やり入れて店内へ・・・
近所のDラーで比較的最近出来たところで、妻と散歩するときにお店の前を良く通るのですが入ったのは初めてのお店です。

中に入ってみると インテリアとかがMINIのHPとシンクロしててイメージの統一性はすごい!
対応してくれたスタッフの人も若くてオシャレなお兄さん。
雰囲気的には二重丸です。
アンケート記入してたときに、メガネのよく似合うシャープな感じのお姉さんがコーヒー勧めてくれたんですが、「要りません、ありがとう」と断ったら意外そうな残念そうな顔をされてたのでよっぽどコーヒーに自信があったのでしょう。次回は試してみたいと思います。
おっと 僕の試乗レポは毎回 前置きが長すぎる・・・・
試乗する気は無かったんですが、よく考えてみたらMINI乗ったことがなかった。
”車好き”を公言するものとして「これはマズイ」(^^; と思い試乗を申し込みました。

試乗車はMINI Cooper S Clubman(AT)
ほんとは クラブマンじゃない普通のやつが良かったんですが
Dラーには展示者も含めクラブマンがあふれてて クーパーSはクラブマンしかなかった。しかもAT

で やっとインプレッションです。
乗り込むときにクラブマンの便利さが少しわかりました。
ちょっとした荷物を後ろの席に載せるのに運転席側の3枚目の小さなドアがあることで簡単に乗せることができます。
後ろ席に人を乗せる確率よりもちょっとした荷物を放り込む確率の方がはるかに高いのでこれは便利です。
エクステリアに関しては
 僕の好みから言うとクラブマンはバランスが悪い。
 写真で見ても「屋根が間延びしてるなあ」と思ってたんですが
 実物を見るとさらに実用者チック名匂いが漂ってくる。
 デザインが魅力のMINIでわざわざ高いクラブマンを選ぶ理由がない。
 実際 売れてないそうです。

インテリア
 信じられないくらい大きなスピードメーターが運転席と助手席の間にあります。
 「何かの冗談かな」と思わせます。
 試乗車にはハンドル内にタコメーターがあってそこに
 シフトポジション、スピード、外気温が表示されます。
 ますますもって中央のスピードメーターは要らないなと感じました。
 ハンドルはチルトのほかにテレスコ調整もあってポジションがあわせやすい。
 シート自体は特筆すべきものはありません。
 内装は330万円もする車としてはすごく安っぽい。
 POPな感じですが高級感を出そうとして失敗している そんな印象です。

エンジン
 BMW設計の
 1.6リッター、4気筒、16バルブ・エンジン- 最高出力: 128kW/175 hp
 ミッションはトルコンATの6速 パドルシフト付き
 ですが・・・
 BMWの残像を期待すると確実に裏切られます。
 パワー感も数値ほどありません。
 ので 特筆すべき美点は見つけれませんでした。

走行感覚
 走り出すと MINIは想像以上に大きさを感じさせます。
 マツダロードスターとほぼ同じ長さ&幅なんですが、
 なにか一回り大きな車を運転してる印象です。
 加速はスマロド君の1.5倍も有る1250kg(乾燥 MT車)で
 重ったるく 期待したイメージよりもかなり遅いです。
 ATのパドルシフトのレスポンスはよく瞬時に変速してくれますが
 手前に引いてアップ 押してダウンのパターンがなじめない。
 サスは”カート感覚”という言葉からすると結構やわらかい。
 路面のインフォメーションは良くつかめます。
 コーナリングはちょっとしか試せませんでしたが・・・・
 期待が大きかったせいか? えっというくらい感覚がつかみにくい。
 クイックなんだけど基本的な弱アンダーセッティングなのか?
 前が逃げていく感覚が大きかったです。
 あんまり気持ちよくない。
 ブレーキは問題ありますね あのセッティング
 低速でのブースト効きすぎです。カックンブレーキになりやすい。

トータルインプレ
 エンジンが気持ちいわけでもなく、ステアフィールが秀逸でもなく、
 乗ってて気持ちの良い車ではなかったです。
 BMWが作っているという期待感からのギャップが大きかったからかもしれません。
 試乗前に乗っていた車がSVXだったからかもしれません。
 今回はMINIの良いとこ見つけれませんでした。
 でも こんなに人気の有る車だからじっくり乗ったら良いんでしょうね。
 1日モニターとかしてくれると良いんですけど・・・・・

もらったミニカー(写真)
 BMW製です かなり小さなダイキャスト製のプルバックカーです。
 MINIというより ツインに似ているのがさらに良い感じです。
 
Posted at 2009/01/11 09:11:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗レポ | クルマ
2009年01月10日 イイね!

トヨタに面倒見てもらってます(^^;

トヨタに面倒見てもらってます(^^;










今日は 渋谷にランチハイキング&芸術展を見に行ったんですが・・・
あまりにも寒いので 青山あたりを散歩するのを止めて
Dラー巡り

アルファロメオ&フィアット
トヨペット
MINI
の3つ

目的のひとつがトヨタでの SVXの洗車&EXコート
トヨタは他車でもすごくサービスがよいです。
メールマガジンもこまめにくれるし・・・・
スバルからは”お客様感謝DAY”の案内すらもらえなくなって見捨てられてるので 最近はトヨタで面倒見てもらってます。
今回も 洗車&EXコート、さらに12ポイント点検もやってくれて
@1000円です 
しかもくじ引きで 高級ドレッシングやらくれましたし
美味しいホットコーヒー付きです。
最近流行のEXコートは各Dラーで受け付けてくれますが・・・・
スバル、三菱、トヨタで比較すると
圧倒的にトヨタが丁寧かつ美しく仕上げてくれます。
さすが 営業のトヨタ 車に強いこだわりがなければ
「次はトヨタで買おうかな・・・」と思わせる。

すごく綺麗になったSVXを運転するのは格別です。
EXコート仕上がった後のSVXをDラーに入ってくる人がほぼ全員しげしげと見つめてましたからねえ。

もひとつ褒めると 
この無料でやってくれる12ポイント点検がなかなか内容が濃くてATフルードの点検とかバッテリーテスターでのバッテリーチェックとか下回りのオイル漏れとか 見て欲しいとこを見てくれる。
あんまり魅力的な車も無いのでますますスバルから足が遠のいていくのを実感した日でした。


Posted at 2009/01/10 18:08:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | SVXメンテ | クルマ
2009年01月04日 イイね!

冬休みは車一色の休暇でした。

冬休みは車一色の休暇でした。







今日で9連休終了

最終日の今日も気温が比較的高かったので
ワインディング走りに行ってきました。
妻とのランチハイキングの後 15:00から出発
夕闇せまる中 楽しんできました。
昨日の昼間はコンディションよかったんですが・・・・
夕方になると凍結防止剤撒くんですね・・・・
スリッピーな状態でした。

9連休を振り返ると・・・・
1日目:スマロド君で湘南ドライブ 
2日目:PPSさんでビルシュタイン車高調取り付け
3日目:デタッチャブルハードトップ装着加工
4日目:車高調整その他
5日目:大晦日 大掃除でこの日だけは車のこと何もしなかった。
6日目:元旦 スマロド君で山中湖ドライブ
7日目:SVXで首都高 走り初め
8日目:スマロド君でワインディング
9日目:スマロド君でワインディング

見事に車一色 今年1年を占うかのような休暇でした。
(でも 走行距離自体はトータルで1000km走っていませんが・・・・)

本格的に雪が降ったら日中もNGだと思うので
2月ENDまではあまり面白いとこは走れそうに無いです。

早く春来ないかなあ


Posted at 2009/01/04 23:17:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | スマートロードスター | クルマ
2009年01月03日 イイね!

ビルシュタイン車高調のインプレッション

ビルシュタイン車高調のインプレッション








やっと スマロド君に先日装着したビルシュタイン車高調の実力を
ワインディングで試してきました。

未だ前後車高の微調整はやってませんが現時点のインプレッションでも・・・
スマートロードスターにおけるビルシュタイン車高調のデフォルトセッティングは
前後ともノーマル-35mm程度。
僕はフロント-25mm リヤを-20mmにセット
フロントのトーインは0(若干のマイナス気味)でのセッティング。
タイヤはノーマルサイズでの評価になります。

まずスタイリング
 見栄え的にはべたべたに落としたほうが良いのでしょうが 
 -20~-25mmでもかなり改善されます。
 それ以上落とした場合はフロントのナンバープレートを打たないように
 かなり気をつける必要が有ると思います。

街中
 ノーマルよりも若干硬めの感触
 これはバネの硬さというよりも ダンパーの硬さの感じがします。
 硬いけれど角の無い硬さで収まりも良くて不快感はあまり無いです。
 フロントはしなやかなのですがリヤは若干ハネ気味なのが少し気になるところ。

高速道路
 車高を落とした効果もあるのかもしれないけど非常に安定してます。
 ギャップ通過後の収まりも非常に良くて 
 ノーマルのハネちゃう感と比べると「同じメーカーのサスなのか?」
 (スマートはノーマルもビルシュタイン製)
 と疑りたくなるほどです。

ワインディング
 ブレーキング時にギャップがあっても見事にいなしてくれて安定してます。
 それとスマートロードスター特有の腰高感が解消されている。
 (こんなに低い車高でもノーマルではなぜか重心の腰高感を感じます)
 ブレーキング残しつつのコーナーへのアプローチでも
 しっかり加重がかかっていくのを感じ取れるくらい過渡特性が
 良くなった感じです。
 フロントは踏ん張りながらもしなやかな動きですがリヤは硬さを意識させます。
 コーナー脱出時にはその硬さが良い方向に向かいアクセルの加減で車の動きを
 コントロールしやすくなった感じがします。
 ノーマルではあるところから急激にリヤが流れていく感触があり、
 その挙動がつかみにくいのですが、ビル足車高調ではその動きがわかりやすい。
 しかも 滑ったときもなかなかにコントローラブルです。
 ただし 
 リヤの限界が上がった感じでリヤを外に出す動きを出しにくくなりました。
 全体的な印象としてコーナリングは安定感が増して安心感が高くなりました。
 月並みな表現で言えばスムースに運転しやすくなって
 まるでドラテクが向上したか?のような感じです。
 僕的に言えば かなり乗りこんでせっかくスマートロードスターの
 トリッキーな性格を上手く使えるようになってきたのに、
 なんかイージー傾向になってしまって面白みにかけるセッティングになって
 少し残念です。
 車としてみた場合は乗り手を選ばず安心して早く曲がれるということは
 すごく良い方向だと思うのですが・・・・
 
無理やりまとめると・・・
 スタイリングだけでなくノーマルに比べて安定感がすごく高くなります。
 乗る機会が少なくちょっぴりワインディングを楽しむという方にはお勧め。
 スマートロードスター特有のクセを思い切り楽しみたい人には
 ノーマルのままのほうが良いと思います。

車高バランスを弄って面白いセッティングを見つけることができたらまたUPします。
Posted at 2009/01/03 22:22:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマートロードスター | クルマ
2009年01月02日 イイね!

走り初めSVX編

走り初めSVX編









今日は昼前から妻の親戚寄り合いに出席することになっている。
SVXの走り初め どうしようか?

でた答えが 午前中早めの首都高

で行ってきました。SVXでの首都高

7:40にガソリン入れてから甲州街道を新宿方面へ
ん?・・・・むちゃくちゃ快適
今まで走った甲州街道でこんなに快適に走行できたことありません。
車が少なくハイペース
あっという間に永福から首都高in
加速レーンで久しぶりにEG33に鞭を入れる。
”快感・・・”
すぐにC2の山手トンネルに入り流す
ここのトンネル微妙に上下左右のアンジュレーションがあって
流すのにはむちゃくちゃ気持ち良いのです。
上へ出てしばらく走ると右手に綺麗な富士山が見えた。
そのままC2を流して湾岸線に出ようと思ったけど
葛西方面への渋滞の掲示が出てたので6号線に入り駒形PAで写真撮ってから
C1経由で帰宅。

80kmくらいのショートな走り初めでしたが
久しぶりにSVXの気持ちよさを味わえました。
Posted at 2009/01/02 10:08:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | SVX日記 | クルマ

プロフィール

本名はJean・Manuel・Fisher(ジャン・マヌエル・フィッシャー)と申します。(^^;;; ワインデイングをリズミカルに走るのが好きで結構日本全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/1 >>

     1 2 3
456789 10
11 12 13 1415 16 17
18 192021 22 23 24
252627 2829 30 31

リンク・クリップ

[ホンダ S2000]マツダ(純正) リアキャリパー用ローラーベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 21:21:23
クラッチオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 07:11:08
[ホンダ S2000]PMC / パシフィック工業 エアコン用クリーンフィルター PC-511B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 05:46:22

愛車一覧

ホンダ S2000 OK号 (ホンダ S2000)
2025年1月11日我が家にやってきました。 2008年型 HONDA S2000t ...
スズキ スイフトスポーツ 黄ぃスポ (スズキ スイフトスポーツ)
2022年1月29日 我が家にやってきました スイスポZC33S後期型 6MT  オド ...
スマート ロードスター 2代目BRABUS君 (スマート ロードスター)
BRABUSを敢えて素のノーマルルックに換装 そんな人世界中探しても居ないと思うので世界 ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2009年9月6日 納車されました。 Z4Mロードスターでございます。 走行1250 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation