• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fisherのブログ一覧

2016年09月13日 イイね!

ZなMの会 in 裏磐梯2016 Day2

 ZなMの会 in 裏磐梯2016 Day2











男たちの朝は早い(^^;
”ZなMの会”名物 朝練!
朝5:30 ホテルを出発  参加は任意なんですが
最近 欠席した人を見たことがない(^^;;;


磐梯山ゴールドライン~桧原湖畔~西吾妻スカイバレーを白布峠まで
一気にヒルクライム

このコースのヒルクライムは Z系Mモデルのために用意されたようなステージでして、しびれる走りを味わえます。
ジェントルなマイペースで堪能しました。


桧原湖畔で写真タイム

なぜか みんな僕のマシンを写してる。
やっぱカッコいいもんね~イモラレッド

一旦 ホテルに帰ってから 背あぶり山経由で 青松浜へ

青松浜ではM3&アルピナご一行様とバッティング
みんカラで有名なお方も居られまして 軽くご挨拶させていただき

まずは 僕らが猪苗代湖をバックに 残念ながら磐梯山は雲の中(ToT)/~~~


選手交代

そこから 羽鳥湖畔に向かいます。

雑誌の”CGクラブ”のイベントやってました。
せっかくなんで見学

僕的に一番気になった車は コレ コルベットC2
こんなセクシーなオープンカーは他には無いです。
そして レジーナの森でランチバイキング

なんか お洒落な雰囲気で料理も美味しかった。

とん吉君 いくら美味しいかって 食べすぎだよ~
終了の14時近くになったら スタッフの「出て行ってくれ」オーラがすごくなってしかたなく出て行きました。
ここで解散

峠さん と Mカメさんからお土産いただきました。 ありがたや~
昨夜は ガレMさんが みんなにラーメンおごってくれたし
とん吉君と yoshiやんさんは スイーツ&ケーキ買ってくれたし
なんもしてないの僕だけ (^^;;;;
ゴチになりました。

解散の後は 東北道~圏央道~中央道で秘密基地まで帰り洗車して終了

恐ろしく充実した2日間が終わり 充実感に包まれながらビールで乾杯しました。

おわり
Posted at 2016/09/13 21:46:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | ZなMの会 | クルマ
2016年09月12日 イイね!

ZなMの会 in 裏磐梯2016 Day1

ZなMの会 in 裏磐梯2016 Day1











今年の”ZなMの会”秋のツーリング第一弾は 2年ぶりの裏磐梯

まずは ステージゼロ
金曜日 会社が終わってから新幹線に乗って東京の秘密基地に移動
土曜日3時起床 3時半出発 白河ICで降りて
レジーナの森~猪苗代湖畔

すごく天気が良い♪
磐梯山も僕を歓迎してくれている。
磐梯山ゴールドライン~磐梯吾妻レークラインで足慣らし
そこから磐梯吾妻スカイラインを走る。


青い空に雄大な景色 最高です♪
しかも がら空き
ゴールドラインから浄土平まで がら空きで この時点ですでにお腹いっぱい(^^;

集合して 久しぶりの再開に 駄弁りタイムは尽きませんが・・・
「じゃ 行きますか!」 とツーリングスタート



行楽の車が多くて 信じられないくらいのトロトロペースで スカイラインを走行


やっとのことで 休暇村”裏磐梯”に到着

非常にゆったりした感じで昼食タイム。

そこから 西吾妻スカイバレーを白布峠まで一気にヒルクライム
このコースは いつ走ってもしびれます。
Z4MのS54を回しきるために作ってあるかのようなコースレイアウトです。

ひとしきり待ったりした後は ダウンヒルを楽しんで

道の駅”裏磐梯”でソフトクリームタイム
写真の向かって右が 蕎麦ソフト 左が 山塩ソフト
蕎麦ソフトは そば粉のじゃりじゃり感もGood
美味しゅうございました。


ホテルまでは 磐梯山ゴールドラインをダウンヒル
このゴールドラインのダウンヒルもしびれるコースです。
途中 猪苗代湖を望めるポイントで写真タイム。

ホテルに戻ってチェックインしても なかなか とん吉君と yoshiやんさんが帰ってこない
「何してるのかな?」と思ってたら 

こんなの買ってきた。
「喜多方ラーメン?」
ではなくて それ風の プリンスイーツでした。
これから ビール飲むというのに 「今 食べなさい!」って
美味しかったけど すでに腹パンパン(^^;;;


馬刺しなどを肴に飲んだ後

ガレMさんと僕の誕生日が近いからって とん吉君と yoshiやんさんが
ケーキ買って来てくれた。ありがたや~
でも 飲みの前後にスイーツって・・・(^^;;;;
そこで 終わらないのがグルメ部員の多い”ZなMの会”
当然 ラーメンに行きます。

そこでようやく満足して ホテルに帰るのでした。
飽きるほど走り、吐くか?と思うほど食いまくった密度の濃い1日がようやく終わった。(^^;;;;;

DAY2に続く・・・
Posted at 2016/09/12 22:03:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | ZなMの会 | クルマ
2016年09月06日 イイね!

Z4M 7周年

Z4M 7周年









本日で Z4Mが我が家にやってきてから7年経過しました。

納車されたときのオドメーターは12500km
今は約68500kmに達し 7年で約56000km走行しました。
昨年引っ越してからの1年間の走行距離は約4000kmと激減してます。
(そのうち2000kmは”ZなMの会”のツーリング)
最近は峠専用マシンでして、総走行距離のかなりの部分が ワインディングという
ある意味 かわいそうなマシンです。

納車された当初は「こんな乱暴な車 乗りこなせるのかな~」
と心配してたんですが、2年経ったころからそれなりに乗れるようになったと思います。

7年経った今なお S54エンジンの乱暴なエンジンフィールは僕を魅了してやみません
BMWとしては異例なテールハッピー系のコーナリングも僕の好みに合ってまして
乗るたびに”乗りこなすよろこび”を感じさせてくれます。

いつまで所有できるかわかんないけど、いつまでも乗り続けたいマシンです。


Posted at 2016/09/06 06:59:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z4Mロードスター | クルマ
2016年09月04日 イイね!

az号 タイヤ交換

az号 タイヤ交換










az号のタイヤ交換しました。

交換前 ダンロップ ディレッツァ DZ101 前後185/55-15
交換後は下記
F:Pinso Tyres PS-91 185/55R15
R:Pinso Tyres PS-91 195/50R15
輸入元のAUTOWAY(オートウェイ)のHPには
ブランド名: ATR SPORT
パターン名: PINSO PS-91
と書いてあるけど タイヤにも ラベルにもATR SPORTの文字は無い?

まあ「安くて そこそこグリップする  でも寿命は短いけどね」
という ATR SPORTと同じような評判のタイヤです。

僕の乗り方だと若干リヤが負けて出て行きアクセル踏めないので
今回は前後異型サイズにしてみました。

交換はBRABUS君もお世話になった近所の西宮ベースさん
非常に丁寧にやってくれます。



交換前のリヤ 185/55-15

交換後のリヤ 195/50-15
若干太くなった?
それより 西宮ベースさんがホイール綺麗にしてくれた跡がわかる


交換後のフロント
左サイドショルダーが顕著に減ってる


交換後のリヤ
右のサイドショルダーが顕著に減っている

右カーブは流せないので突っ込み重視
左カーブは流して滑らせる って走行パターンが素直に出ている。

ダンロップ ディレッツァ DZ101は滑らせてもコントーラブルで良いタイヤなんだろうけど いかんせん 絶対グリップが無さ過ぎでした。

今度のPinsoはどうかな~
ブレーキロータ&パッドも新調したし 走るのが楽しみです。



Posted at 2016/09/04 20:46:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマロド:メンテ | クルマ
2016年09月01日 イイね!

az号で線状降水帯を走ってみた。

az号で線状降水帯を走ってみた。









先の土日は 車のメンテのため 東京へ・・・・

伊勢湾岸道のPAで ランボと2ショット




高速を途中で降りて 由比の”ごはん屋さくら”で桜海老
いや~ やっぱ本物はちがう♪ 今回は騙されませんでした。
特に掻き揚げの技術が違います。
お店の人から「神戸から来てくれたんや♪」と喜んでもらえました。


東京では 雨の中 パッド&ローター交換したり 
Z4Mのバッテリーやタイヤ交換したりして

台風の近づく中 帰路についたんですが・・・

富士山が ラピュタ状態に!

東名が 高波で通行止めになってしまい
新東名がトラックで断続的に渋滞


やっとのことで 浜松SAで晩御飯食べることができました。
テスラ専用の充電ゾーン?

渋滞以外は比較的順調だったんですが・・・・

新名神で写真の線状降水帯に突入
経験したことの無いほどの雨
雨に弱いスマロー  しかもタイヤの溝があんまり無い状態で
生きた心地しない。
前輪の設置感が全く無くて なんか しかも ワイパーの動きまでおかしくなって
草津PAに命からがら到着
少し 雨宿りしたら 線上降水帯を抜けたようで 普通の土砂降りレベルになって
ワイパー復活 
ようやく帰り着くことができました。

教訓:線状降水帯を走るのはやめましょう(^^;;;;;
Posted at 2016/09/01 21:16:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマートロードスター | クルマ

プロフィール

本名はJean・Manuel・Fisher(ジャン・マヌエル・フィッシャー)と申します。(^^;;; ワインデイングをリズミカルに走るのが好きで結構日本全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/9 >>

     123
45 678910
11 12 1314151617
1819202122 23 24
25262728 2930 

リンク・クリップ

s2000純正デッキのBluetooth化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/23 13:24:16
ショップを作りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 07:04:29
[ホンダ S2000]マツダ(純正) リアキャリパー用ローラーベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 21:21:23

愛車一覧

ホンダ S2000 OK号 (ホンダ S2000)
2025年1月11日我が家にやってきました。 2008年型 HONDA S2000t ...
スズキ スイフトスポーツ 黄ぃスポ (スズキ スイフトスポーツ)
2022年1月29日 我が家にやってきました スイスポZC33S後期型 6MT  オド ...
スマート ロードスター 2代目BRABUS君 (スマート ロードスター)
BRABUSを敢えて素のノーマルルックに換装 そんな人世界中探しても居ないと思うので世界 ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2009年9月6日 納車されました。 Z4Mロードスターでございます。 走行1250 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation