
休肝日ですが、今週末にかけて出張のため変更です。
「ひだ」の漢字は飛騨ではなく、斐太。
この字は飛騨の古い書き方のようです。
古酒なだけに、この字を選んでいるのかも。
銘柄:ひだ正宗
酒造:川尻酒造場
地域:岐阜県高山市
入手:岐阜県高山市 川尻酒造場
製造:2008 瓶詰:2014.2 出荷2014.4 購入:2014.4
価格:260円だったかな
容量:180ml
裏面に2008年醸造の記載。
6年前は・・・エド・はるみの「グゥ~」が流行語。毒餃子もオバマもリーマンショックもこの年。
2008年の醸造ということで、6年前のお酒。
そういえば、去年、
2006年に瓶詰されたお酒を飲みましたね。アレよりは少し新しい。
古酒らしい熟成の香りがあり、甘さは控えめで酸味が強い辛口酒。
アルコール度数がやや低いので、特に冷えているうちは味に物足りなさを感じます。
ここ数日、「古酒」という状態をプラスとみるかマイナスと見るかで悩んでいたのですが、個人的にはマイナスのことが多いですね。ダメな酒に出会う時は大抵この香り(もっと酷いけれど)だからです・・・。
Posted at 2014/05/21 23:54:26 | |
トラックバック(0) |
岐阜県 | グルメ/料理