• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月20日

スクールゾーン

スクールゾーン なんと痛ましい事かっ‥

NetNews‥世田谷の区道で小1男児がトラックにはねられ死亡…容疑で運転手を現行犯逮捕「脇見運転していた」

https://news.yahoo.co.jp/articles/ad0e9c4b10cbbca6f216991eb56775c87338860e

新聞によりますと‥



小学一年生男児が左から来たトラックにはねられたとある。

詳細は書かれていないが、車道を渡る際に反対車線上ではねられたと言うことだろう。

つまり運転者からは右側から横断した子供に気が付かなかったと言う事だ。

供述からも脇見運転をしていたと認めており現行犯逮捕、その後過失運転致死に切り替え捜査しているとの事だ。

脇見運転と言うことだが、やはり可能性が高いのはスマホの見ながら運転ではないだろうか。

普段は運転して気が付くがスマホ見ながら運転をしているドライバーがなんと多いことか。

スマホを見て運転できるぐらいだから、防衛運転できているドライバーでないことは確かだろう。

そう考えれば少なくとも制限時速以下での走行ではないと思う。

時速40キロ走行では1秒で約11メートル進むことになる。

仮に5秒程度スマホをガン見して視線を離していたとすれば前を見ずに50メートルは走行している事になるから。

5秒ってことはないと思うが、それでも2秒としても20メートル、眼の前で飛び出されたら気がついて急ブレーキを踏んでも間に合わないだろうな。

走行中既に歩道に子供がいることを意識して速度を更に落とさなければならない状況だともう。

子ども目線を考えれば、「車が止まってくれる」、「脚が速いので間に合う」、「惹かれることなど想像できない」、「そもそも見てない」、など子どもの行動は予想ができないからな。

またお年寄りも同様の傾向が強い。

ただお年寄りは、身体能力を若いときのままに勘違いしていて「そもそも間に合わない」と判断ができず、分かっていながら左から来る車にはねられてしまうことが多いようだ。

お年寄りの場合、急な飛び出しというよりは「ゆっくりな飛び出し」って感じだから、特に夜間の左からの横断は気をつけなきゃならんのよ。

夜間雨天の時などお寺や葬儀場近辺は特に注意する必要があるから。

みんな頭から靴まで真っ黒で暗闇で目視できないから(TдT)

この記事に「魔の7歳」小学低学年に多い事故の特徴が図解されているが、まさしく学校近辺のスクールゾーン指定されている道路では特に注意しなければならない。

https://www.yomiuri.co.jp/pluralphoto/20230510-OYTAI50024/

この事故もひょっとしたら前に車が走っていたのかも知れず、前の車は急な飛び出しにギリギリ避けきれたが、車間も無くしかも脇見運転している認識があるドライバーから尚更避けることは出来なかっただろう。

よく道路に落下物とかあるじゃない。

車間距離取らずに追従していたら、フラついたと思ったら落下物避けて気がついた時には踏んでしまうというパターン。

人を引くとか落下物を踏むとか、一般道理ではなにか起こるか予想だできない。

事故防止にはスピードダウンと車間距離しか防衛策はないのだよ。

子供を守ってあげるには車を運転するドライバーが注意してあげなければならないんだよね。

それでも子供の行動は予見できないからな。

特に前の車の動きの原因を予見できない場合はマズいわな。

前の車が急に減速したら後続車が抜いて行ったとか、よくあるパターン(゚∀゚)

なぜそんな事ができるのかと思う程、危機管理能力の欠片もないドライバーが多すぎるんだよ。

小学校低学年に多い事故の特徴

◯小学一年生
◯男児が女児の2倍
◯飛び出し
◯午後2時〜6時
◯5月
◯家から500メートル以内

出来るだけこの状況を作らないようにする事が子供を守る方法とも言える。



皆さん、車を運転していてスクールゾーンを意識してますか??



走る凶器になり得る車、いつ被害者にも加害者にもなり得る交通事故‥ハンドルを握る時はしっかり安全意識を持って運転しなきゃだめよね。















コロナによってすっかり生活様式が変わってしまっなぁ‥このボトルもなくなっちゃったもんね(TдT)

でもこれから日本を作る未来の子供達は大人が守ってあげなきゃならんのよ。

これからも交通事故活動を強化しないとならんのよね。

御冥福をお祈りいたします。



エキゾチック〜ジャパン!
ブログ一覧
Posted at 2023/12/20 10:41:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

近づき過ぎ危険ステッカー
ヨシナカ2さん

ヤリスを見たら「わ」と思え
NOGAK(ノガック)さん

この記事へのコメント

2023年12月20日 12:42
私はこのニュースみて『日本らしい』と思いました。

トラックだって音も無しに坂道下って来たワケでも無いでしょうし。
仮に日本以外の国で、ロバが木材を運搬してる貨車みたいなヤツだったり。
象の群れの行進だったり。
トラやライオンが歩いてたり。

周囲に常に注意を払っていなければ簡単に命を落とす国の方が大多数で。
のほほんのほほんと歩いてても、まあまあそう簡単には死なないのは日本ぐらいじゃないですかね。
その中でも、わざわざ車道を横切ったって…。
たぶん。その子供は今死ななかったとしても、近いうちに同じ事になるんだろうなと思いました。


学校で怪我をしたら先生の監督責任とか。
骨折したら訴訟になるとか。
守られ過ぎてて、普通に生きる能力が退化してしまいます。
コメントへの返答
2023年12月20日 20:22
最近では野良熊や野良猪に覆われる事案も散見されますが、それでも野良ライオンに食われたとかはない日本ですw

また社会保障が良すぎて、働かなくても生きていける素晴らしい国だと思います。少なくともここら辺での野垂れ死にしてる人も見かけないw

仕事があって食べていけるそんな有り難い国に生まれて良かったと思いますが、本当に良かったのでしょうか。まぁ、隣国よりは良いですよねwww

交通事故も含め、危機管理能力が落ちている日本と思います。平和ボケなんでしょうね。

学校では団体生活を学ぶ場所だと思いますし、勉強は親の責任、その教える事ができない責任として塾にぶち込むのが筋かと思いますw

学校に行きたくなければ行けなくてもいいと思う。将来もっと苦しい環境になった時、耐性はほぼゼロで苦労するのは本人自身ですから。
嫌でも団体生活をしなきゃならない忍耐力を学ぶのが学校と思いますw
2023年12月20日 18:05
お疲れ様です(*^^*)

いますね~スマホ片手に運転してるの。

信号が青に変わってもスグに発進しないクルマって大抵スマホ見てますね。

ひと昔前ならムタムタ煽ってるところッスわ!
(この発言はフィクションですw)

スクールゾーン?
ナニソレオイシイノ?
ってなノリで通勤時間の混雑時にスクールゾーン突っ込んでショートカットしてくヤツ。

空いてるバスレーン走って行って、混んでる右車線に割り込んで、あげく右折してくヤツ。

少し話が逸れ気味になりましたが、子供の姿を見たらアクセル抜きますし、『子供飛び出し注意』等の看板なんか掲げてるところではいつもにも増して注意して通りますがね(^^;

年末に向けて更に気を引き締めて行かねば(^^;
コメントへの返答
2023年12月20日 20:26
そうそう、ショートカットで思うんだけど、信号待ちで過度のコンビニの駐車場突っ切って信号カットしていく輩が多いこと。誰に迷惑かけてないとか言いそうだけど、勝手に敷地内暴走しちゃ困るよ。しかもお客樣を引っ掛けるとか言語道断。

いるね、追い抜きして急に前に入って右左折する奴、イラッとするけどその内天罰が下ると期待してwww

お互い安全運転しましょう!テレビに顔出てたとか見たくないもんねwww
2023年12月20日 21:50
スマホももちろん論外なのですが、ナビキャンセラーを使って走行中にテレビを見られるようにしてドライバーが思いっきりガン見しているのも見かけますね…(>_<)

ドライバー以外が見るのならまだ理解できますが、1人しか乗ってないのにテレビって…

キチンと運転しているならいい(?)のですが、「変な運転するヤツだなぁ!」って追い越すと大抵運転に必要ないところに目線が向いていると。

一歩間違えると1トン以上の鉄の塊という凶器を動かしているという自覚の無いドライバーが多過ぎますね(T_T)
コメントへの返答
2023年12月21日 11:00
1秒視線をズラしただけで数十メートル動くのにテレビなんか見たらいつ当たってもおかしくないですよね。前見てたって避けきれない事故もあるのにね。
だから安全のために自動運転導入‥世の中方向が違うと思います。
ヒューマンエラーを回避するための補助機能ならわかりますがね。
コンピュータがエラーして人引いたら運転者も同乗者も過失なして良いんですかね?!w
2023年12月21日 11:54
ほんとに痛ましい事故ですね。
僕も子供の時🚲でT字路にノーブレーキで突っ込んでタクシーにぶつかって人ん家の塀に突っ込んだ経験が…
馬鹿な子だったもんで💦
スクールゾーンや人が歩いてる時は必ず注意してますが、随分昔に二車線の左側を車で走ってる時前をおじいちゃんが乗るカブが走ってていきなり落ちてた空き缶に乗り上げて目の前で転んだ時は右側の車線に車が居なかったんで避けれましたが、ほんとにゾッとしました。
あれからはバイクいる時や発進時のすり抜けには気をつけるようになりました。
道路に空き缶転んでる時は、停めれるなら拾いたいくらいです!
免許ない人や子供ならまだしも、車から捨てる奴見た事ありますが、信じられません!
ちなみにバイクもちょっと乗るんで落ちてる大きな石ころも(田舎なんで)止めれるときはどけてます😁
また長々と🙇

コメントへの返答
2023年12月21日 17:59
子供の頃って自転車乗って好きな時にどこまでも行ける幸せを感じ、交通ルール度外視で走ってましたからね。今考えると無法地帯だったと思います。車のドライバーから見ると最悪だったろうと思うwww

そんな自分を反省しバイクには乗らないと決めました。乗ってたら間違いなく今頃死んでると思うわw

いいですね、落ちてる石とか拾って環境整備。見習わないとなりません。

プロフィール

「日差しが厳しいね。アチチだわ。」
何シテル?   08/23 13:13
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10 11 12131415 16
17 18 1920 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation