• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2025年02月21日 イイね!

当て逃げ

当て逃げ皆様、お久しぶりブリーフ!🩲

大雪が降った後は生活基盤はガッタガタ(T_T)

経済的損失と身体的精神的ダメージが大きい。

寒いし車庫にこもる余裕すらない。

そんな中、やられた。



ほとんど洗車しないから普段からドロドロなんだけど、流石にこの傷は目立つ。

さて、いつヤッつけられたのか?!

ここ最近はほとんど自宅駐車場か会社、唯一某セイコーマート駐車場かな?!



まぁ、犯人探ししたところで今となってはわからないし、こんな程度で良かったと思わないとね。

春になればタッチアップしてペーパー当てて磨いて直そう。

平成12年車、まだまだ乗りますよ!w



エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2025/02/21 20:53:38 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年02月10日 イイね!

国際情勢

国際情勢石破・トランプ会談を酷評 京大教授、対米150兆円投資は「保身」「売国」

https://news.yahoo.co.jp/articles/89c07a33ab2c3d990864a69cfb9fb87522c068a6

凄い金額だね。

150兆円という金額が一人歩きしているが、厳密には新たな投資をして150兆規模まで増額するという意味みたいだね。

そのレベルになるには更に30兆円の増資しなければならないと言うことだろう。

簡単に30兆円って金額と言うが、国家予算に四分の一にも匹敵する経済的効果、国内対象ならかなり日本経済は回復もあり得ると思うが‥。

いずれにしても日本から資金が流出することは避けきれない情勢。

国があえて民間企業の投資先をアメリカに焦点を絞る対策‥いかがなものなのだろうか。

民間企業によるアメリカ投資をさせるためにはそれなりの国の対策をしなきゃならないと思う。

そうさせるために国は大企業に補助金を突っ込み、アメリカに売った額の消費税還付でそのメリットを最大限に上げる‥そんな状況になるのかな。

そして大企業は、消費増税賛成で国挙げて増税に舵を切る‥なんかそんな予感しかないね。

国家として財務法の観点から緊縮財政政策方針は変わらず、増税を行いさらなる経済のブレーキを踏み続ける訳だ。

資金を日本経済に還流させることなく優先はアメリカへ。

資金を回るアメリカ経済は潤い、資金流出で国内経済は更にガタガタになるのではないかと思う。

どうなんでしょうか??

アメリカとのお付き合いは友好的に越したことはないと思うが、形としては手土産を持参したようにしか見えないわな。

語られていない「密約」とかあるのではないだろうか?!

この日本からの投資増対応により、カナダのように日本もアメリカ関税が上がらず輸出入できるのだろうか。

まぁ、どっちにしろ日本基幹産業である自動車も関税が上がっては商売しづらいもんね。

せめてその投資を国内に循環できれば、日本の市場経済はかなり良くなるんじゃないかな。

全てはアメリカありきで日本国家がある。

全ては戦争に負けた昭和20年財政法制定によるものなのだろうか。

財政法では、戦争をしないため戦争への国債発行を禁じる事が本来の意味ではないかと思う。

金がかかる戦争を起こさないためのタガをはめられた訳だ。

だからこそ現政府も緊縮財政政策と言われる所以だと思う。

消費税無くすと財源がなくなる‥などとインチキ説明ではなく、市中に資金調達する為に国債発行して社会保障費の確保をしつつ市場に資金を流動させて欲しい。

それにより経済が回れば税収も多くなる‥それが経済成長となるのだと思う。

その点では、国民民主党が言ってる事は正解であり、手取りを上げる政策が効果的であり、そうすべきと理解している。

さて、今後の日本経済はどうなるのか?

気になるところだ。



エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2025/02/10 14:08:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月08日 イイね!

シャッター修理

シャッター修理124センチの記録を作った大雪から4日が経過。

行政では予算がないとのことで市内の追加での除雪はほぼほぼない状態。

降りたての新雪を初期の段階で車が通った轍状態のままになってる生活道路。

横断歩道や消火栓、バス停などはまだ雪に埋もれている状態である。

だが日中暖かく雪は解けて新雪の雪の高さは半分程になったようだある。

ただ除雪された山はそれほど縮まっていない。



一面雪で真っ白。

こういう時にはイエローのフォグが雪路面の凹凸が見やすい。



LEDのホワイトの光源は白飛びさせて凹凸がよく判断できないもんね。

本来片側一車線の道路。

駐車禁止であるが車が駐車してても対面できるほどの道幅のどうろである。



雪が積み上げられて山となってる。

ほぼ対面できる道幅は確保されていない。



市道がこんな状態で車の走行はスムーズにいかない生活が4日も続いてる。

市道はこんな道路であるから出来るだけ太い道路へ集中しすることとなり国道は大渋滞。

渋滞を避けて1本脇に入れば、対面できなかったりスタックしたり大変な道路事情である。

ホイールローダーで除雪中、車庫のシャッターが破損(T_T)

ちなみた私がやっつけたわけではないよw



重い雪であるため軽く置いた雪はシャッターを押し込みシャッターレールからはじけちゃった。



このままだと鍵もかけられないし、強風が吹けばシャッターが踊って中の車に傷をつける可能性すらあるからね。

とりあえず直してみることにした。

作業風景は割愛w

撮影しながらの作業は出来ないわw

シャッター以外にオプションでドアもつけてないから、シャッターからしか中に入れないのだ。

上がらないシャッターを何とか持ち上げ隙間から内部に潜入。

やはりこういうときのためにもドアは付けておいたほうがイイね。

両シャッターレールを内側から外して、シャッターをレールに戻して組み直した。



シャッター自体も変形してるが致し方ない。

シャッターの細部を調整、潤滑剤をさしてスムーズに動くようになった。

シャッターレールのボルトの1本ネジが切れていたので、タップ立ててネジを切り直し適当なボルトでネジ止め。

今回この作業で車庫のメンテが行き届いたと言っていいかもしれない。

この車庫も設置して20数年、その間業者さんに手直ししてもらったが、ネジが切れてボルトが撤去されてるなんて気が付かなかった。

そういう意味では、給油も出来たし、めねじ切ってボルト締め直し出来たし良かったかな。



私にとって価値あるものがこの車庫には入ってる。

他人にとってはガラクタであり、下手すればゴミと思うかもしれない物だ。

ごちゃごちゃ汚いけど、全ては俺の宝物なのさ。



一先ずシャッターが収まって施錠も出来るようになり安心だ。

久々にジャパンの車庫で車との戯れタイム!www



エンジンルームを覗き込み、黄金のラジエータとヘッドカバーを磨く。



磨き粉できれいきれい。

氷点下となればピカールは凍結してしまい使い物にならないのだ。

冬季間はこの石油系研磨剤を使う。



車庫周辺が雪に覆われると、中に風が入らず車もそれほどホコリまみれにならないのが雪の利点。



車を納める時、何気に奥まで入れてあったためシャッターが内側に入っても車とは接触はなかった。

シャッターギリギリだったらバンパーに当たっていたかもしれない。

ジャパンが無傷でよかった。



バケットで押されたシャッターは内部に20センチ程度は入ったと思われる。

シャッターがバンパーに接触しないで良かった。

車庫後部作業のためスペースを空けるのにシャッターギリギリに止めてたら、パンパーもやっつけられてたかもしれない。

偶然だか隙間に余裕があって良かったわ。



ラジエータの温度計は氷点下。



エンジンルームを磨く。



ボディーはホコリがたかってる。

擦るのは厳禁だ。



冬眠中はTIテールw



車庫の温度も氷点下。



ストーブをつけたらこの赤く光る光源がほんわかするんだよね。

一酸化炭素中毒には注意せんとね。

車庫周囲の雪で気密性上がってるので特に注意しないとお迎えがきちゃうからなw

































先ずは車庫の施錠ができるようになって良かったわ。

無施錠でイタズラでもされたら大変。

これで安心して眠れる?!www



エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2025/02/08 18:39:51 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年02月07日 イイね!

利益配分

利益配分全ては不景気が悪いのや!

世の中、我慢してれば何とかなるんじゃないのか??

どうもならなければ淘汰されるだけ‥生き残るためには労使の協力が必須だと思うがな。



NetNews‥〈2025春闘〉日産労組、昨年同等の賃上げ1万8000円を要求 一時金は0.6カ月減の5.2カ月

https://search.app/FobSz2S8GRkW5AiV9

日産自動車、最近ニュースになってるね。

経営が思わしくなく、役員報酬を減らし、9000人のリストラをしなければならない‥なんで話題があったかと思えば、日産とホンダの協業‥しかしもの別れになったらしい。

2企業の話し合いで、再建案としてホンダの傘下に入る要望を日産は蹴って、新たな連携を鴻海精密工業として協議に入るとのことだ。

そんな日産、当社計画としていた工場閉鎖をしない再建案に日産の子会社化を通知したらしいが、日産も子会社化などは認められないと自らホンダとの提携を拒否!

まぁ、いろいろと立場があるからそうなるのだろうけど、そんな事言ってられる状態なのか?!

しかも春闘の話題も出てきております、表題の話題である!www

会社が無くなるかどうか分からない状況にあって、経営陣のリストらもせず、しかも役員報酬削っても数億円を確保、工場閉鎖もしないということはリストラもできないだろう。

そんな状況にも関わらず、労働組合は2025年春闘賃上げ総額について前年同水準である一人当たり18,000円を要求すると言う。

業績不振を受け去年より賞与は0.6カ月少ない5.2カ月分を要求するようだ。

コレってどんな状況??w

今正に会社がぶっ潰れるか分からないのに、定期昇給を求め賞与もしっかりもらうつもりである。

まぁ、取締役さん達も大幅な報酬は常識的な減額にもしないから、労組もまだ絞りとれると思うんやろな。

賞与って本来は利益の配分であって、利益が出ない時は我慢せねばならないと思うわ。

一体どうなってしまうのか?

日産は日本企業でなくなってしまうのか?

M&Aの前は甘い話で買収が進み、吸収される会社の経営陣はそのまま経営基盤に残れるなどの条件となる場合があるが、数年もすれば買収される会社は解体され骨抜きにされるのが関の山だろう。

自動車としての技術のみ抜かれ、日本として技術の漏洩になるだけだろうね。

日本として全力で回避したいはずだが、肝心な本家本元日産が海外から資金調達を考えているのではどうにもならん。

まぁ、言っちゃ悪いがe-powerも簡単に言えば電気自動車にガソリン発電機を積んだ電気自動車。



ニッサンリーフにホンダのカセットガス発電機を積んでしまえば直ぐに協業できるやないの!!w

どっちが上とか、そんな事言わずに日本人の社員の生活を守るためにもホンダの傘下に入って今は耐える時だと思うけどね。

大企業になっちゃうと、会社側も労働者側もプライドが高くなりすぎて現実が見えなくなっちゃうのかな。

気をつけないとならないね。



エキゾチック〜ジャパン!

Posted at 2025/02/07 18:09:53 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年02月06日 イイね!

大雪後の道路事情

大雪後の道路事情3日の記録的大雪から2日目の状況。

4日の19時から除雪作業が入るとのことではあったが、現状は最悪な状態。

帯広市の除雪予算はかなり低く、これ程の大雪が降ることは当初から想定していない。

2回目のこの除雪で予算はもうないだろう。

早く補正予算組んでこの災害を何とかしないと経済的に大変なことになるだろう。

自動車運転者だけではなく、歩行者も危険にさらされており、このまま春を待つって訳にもいかないだろう。

まさか、春に溶けるまでこのままかっ?!www



国道38号線は、ほぼ1.5車線のまま道幅が狭くなっている。

車道には横断歩道が見えるが、歩道から横断歩道に渡る道がなく、事実上横断歩道は使用できない。

ほとんどの横断歩道がこの状態。

まだ歩道に獣道みたいな歩いた跡があればいいが、それすらない歩道はみんな車道を歩いてるのだ。

それでなくても狭い車道に大型車や歩行者が同一線上にいる。

そのうち誰かひかれると思うわ。



1本ズレて市道も交差点には大きな雪山が視界を遮る。

超危険だ。

しかも歩道もない状態だから交差点には人も歩いてる。



で、8丁目名門入り口はグチャグニャな1本道w



廉売から出された雪山が道路に溜まってるのだ。

これら雪山が運転者の視界を遮る。

これ、夜間で交通量が少ないからこんなもので済んでいるが、朝の通勤ラッシュの際には‥



3日目朝7時頃の国道38号線。

予想通り大渋滞。

通勤ドライバーは渋滞予測で早めに動いていると思われる。

7時から渋滞である。

信号機が変われば6台程度が前進できる感じ。

なかなか前に進まないのである。

感覚的には、普段10分で行けるところも60分かかるような渋滞状況だ。



で、バス停は雪に埋もれてるw



運送法からこの状態で路線バスの乗降はさせられないのだろう‥3日経過しても未だに路線バスは運休中だ。

これら全てのバス停の除雪は不可能っぽもんね。

なんせ雪山にバス停が埋没してる状態だから、雪をかいてはねる(雪をスコップですくって違う場所に積み上げる行為)場所もないのだからね。

しかも除雪されていない歩道もあるぐらいだからね。

バス停で乗客が待っていてもバス運転手からは確認できないだろうな。

直ぐに苦情となるだろう‥待っていったのに乗せてくれなかったと‥てか、バス停に待つことは出来ない状態のバス停ばかりだと思う。



バス停と言う全てが雪に埋もれてるのだ。



ヤバいね、このままだといつバスが運行できるか心配だね。

ドライバーは、利用者の確認のしようがない。



バス停もそうだが、消火栓も雪に埋まったまま場所を確認する標識しか見えない状態。

こんな時に火事や救急搬送、命に関わる状態、何とかならんのかね。

交通状況として全く機能してないと言える。

バスは2日目も全運行が中止された。

まぁ、学校も休校となっていたので大きな問題にはならなかったようだが、同時に空港↔帯広のシャトルバスも運休。

運行中止の周知が出来ておらず、飛行機で帯広入りした搭乗客が空港に足止めされて溢れた返った。

移動手段は自家用車かタクシーのみ。

そのタクシーもほぼほぼまともな稼働ができていなかったため回りきれず、旅行者はパニック状態。

路線バスは3日も終日運休となったまま。

空港シャトルバスは何とか走らせたようだ。

飛行機が飛ぶが空港からのバスが運休‥知らないお客様は激怒して苦情となっているようだ。

3日になっても都市間バスも運休中!

コレって大変なことだね。

旅行者も困ってるだろうな。

選択肢がないのは本当に大変だもんね。



3日経過しても未だに中心街の道路には放置車両がある。

故障なのか、埋まってしまったのか、放置された理由は分からないがこんな景色が普段の日常で見られるのは珍しいことだろうな。

4日からは学校が始まる様だし、少なくとも横断歩道を渡れるようにしてあげなきゃ登校する児童に危険だわ。

補正予算組んで早くこの災害級の大雪を何とかしてほしいね。

まぁ、春には溶けてなくなる雪山なんだけどねwww

早く雪解けないかな?!www

違った意味でねwww



エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2025/02/06 13:57:30 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@変り者 カタログのような写真。幻想的で素敵!」
何シテル?   08/27 20:42
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10 11 12131415 16
17 18 1920 21 2223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation