• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2019年01月22日 イイね!

本日の風刺画!



Posted at 2019/01/22 20:02:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2019年01月22日 イイね!

Twitterより。


平野浩氏のツイートより。

【転載開始】

(1)
市民の投票権を潰した沖縄県5人
の市長のなかには問題市長もいる。
中山石垣市長は10年、市議会施政
方針の演説が神奈川県小田原市長
の過去の演説のコピペであることが
判明。下地宮古島市長は14年、
台風発生で特別警報が出たのに
市長室で宴会を開き酔っぱらい、
給与50%カットの処分。ゲンダイ

(2)
案の定というべきか。辺野古沖の
地質は軟弱地盤であることが判明。
現状では、豆腐の上に飛行場を
建てるようなものであるという。
したがって、設計変更は不可避。
当然県は認めないのでまたインチキ
裁判になる。辺野古はもはやムリ
である。

(3)
県民投票をボイコットしたうるま市
で叛旗。20日夜、市民300人が
緊急総決起大会を開催。市長に
市民の投票権を奪う権利はない
として、県民投票の実施を求める
決議をした。こういう動きが起きる
ことは十分予測できたはずである。
他のボイコット市にも拡大波及
必至。

【転載終了】

**********************

(1)、さすがアベ友市長。

(2)、土砂の搬入を急いだ理由の
一つかもしれませんね。

(3)、沖縄の今後の市長選挙では、
自民系の市長がいなくなるかも?

 沖縄問題に関しては、菅官房長官
が、東京新聞の望月記者の質問に
まともに答えたことがありません。
 そのたびに、Twitterで「ポンコツ」と
批判されていますが、菅氏は、沖縄
問題の実行犯と言ってもいいかも
しれませんね。
Posted at 2019/01/22 15:28:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2019年01月22日 イイね!

人気は長野・・・地方移住相談が10年前より10倍超も増えたワケ!


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■人気は長野…地方移住相談が
 10年前より10倍超も増えたワケ
 公開日:2019/01/22

 地方で暮らしたい――。
こう考える20代、30代の若者たち
が増えている。
地方移住希望者の手助けをする
「ふるさと回帰支援センター」
(東京・有楽町)の調べによると、
同センターへの移住相談件数は、
昨年1年間で4万1518件
(電話・来訪合計)。
活動17年目にして初めて4万件を
上回ったという。

 10年前のそれは、3823件。
単純に10.9倍に増えた計算だ。

 同センターの嵩和雄氏がこう言う。

 「昨年の相談件数の分析は2月
に発表予定ですが、大きな傾向
は前年度とほぼ同じだと思います。
前年度は相談数の5割が20代、
30代で、若い世代の伸びが目立ち
ました。
 これは、この10年間で“地方移住”
のイメージが、ガラリと変わった影響
だと思います。
純粋な田舎暮らしから、ある程度の
規模の市や町を含めた移住へ。
若い世代の移住となると、仕事が
あるか否かも大事な要素ですから。
地方移住そのものの幅が大きく
広まったといっていいでしょう」

 2015年以降、地方創生の旗印の
もと、各自治体が人口減少対策として
移住政策に力を入れ始めたことも相談
件数増加の要因だという。若者の感覚
ではいまや、地方移住=山村で暮らす
こと、とイコールではない。
地方の中核都市も立派な候補地だ。

 ちなみに、全国どのエリアへの移住
相談が多いかというと――。
東京から近い長野、山梨、静岡が上位
ベスト3。
他は「北海道から沖縄までまんべん
なく相談がある」(嵩和雄氏)そうだ。

 2地域居住に興味があるサラリーマン
も少なくない。
昨年は全国の自治体から担当者が
参加し、年間539回もの移住セミナー
が開かれた。
こうした場で直接、話を聞くのもいいし、
立ち寄って全国各地の移住情報を見る
手もある。

 場所は東京交通会館8階。
夕方6時まで開いている(月曜、祝日休)。

【転載終了】

**********************

 東京一極集中から、逆流が
始まったのでしょうかね?

 私の居住地は長野県の中部地域
ですが、天候が安定していて、台風
の影響もなく暮らし安いと思います。

 若者が帰ってくれば、地方も活力
が戻ってくるかな。
Posted at 2019/01/22 09:21:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2019年01月22日 イイね!

【賃上げ偽装】麻生財務大臣が暗黙の指示、安倍首相も同席!


田中龍作ジャーナル

【転載開始】

■【賃上げ偽装】 麻生財務大臣が暗黙の指示、
 安倍首相も同席

 厚労省が不正な手法で
「毎月勤労統計の賃上げ偽装」
に手を染めたのは、
麻生太郎副総理兼財務大臣が
暗黙の指示を出し、官僚が
それを忖度した・・・その可能性
が極めて濃くなった。

 きょう21日、国会内であった
厚労省、総務省などからの
野党合同ヒアリングで明らか
になった。

 麻生大臣の暗黙の指示が
飛び出したのは「経済財政諮問会議」
(2015年10月16日)。
場所は官邸4階の大会議室だった。
安倍首相は議長として出席していた。

 麻生氏は口を曲げながら独特の
ダミ声で切り出した―

 「毎月勤労統計については、企業
サンプルの入替え時には変動がある
ということもよく指摘されている・・・
ぜひ具体的な改善方策を早急に検討
して頂きたい」(議事録より)

 要は『賃金が高く出るようなサンプル
に入れ替えろよ』ということだ。
サンプルの入れ替えは2〜3年に1度。
麻生大臣が上記の指示を出した直後
の入替えが、問題の2018年だった。

 東京の大企業の中でも給料の高い
会社を選りすぐれば、高い統計値が
出るに決まっている。
実際、賃金は2千円も上がった。

 安倍首相が御用マスコミを使って
喧伝した「賃金上昇」はこうして
仕込まれたのである。

 森友学園事件の文書改ざんがそうで
あったように、役人の判断で大それた
ことができるわけがない。
案の定、大物政治家が言外に指示して
いた。
それも安倍首相が議長の会議で、
だった。


財政諮問会議・議事要旨。
上から議長の安倍晋三、麻生太郎
とある。動かぬ証拠だ。

【転載終了】

*********************

 日本は、安倍政権の元、色んな
不正事件が発覚してきていますね。

 今度は、本家本元の政府による
賃金偽装ですか。

 賃金は上がっていると宣伝されて
いますが、実体経済がついてきて
いないので、国民には実感がない
訳ですよね。

 「官邸ポリス」という、引退した警察官
による暴露本がありますが、安倍官邸
には、警察官僚が多く、司法権を使う
陰政ですね。
Posted at 2019/01/22 07:49:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦! http://cvw.jp/b/457233/48687861/
何シテル?   10/01 09:29
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation