• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2019年01月12日 イイね!

「父をゴーン氏と同じように見られてはたまらない」・・・竹田恒泰氏!


産経新聞 正論より。

【転載開始】

■「父をゴーン氏と同じように見られてはたまらない」
 竹田恒泰氏、仏司法当局の捜査に不満ぶちまけ
 2019.1.11

 2020年東京五輪をめぐる
不正疑惑に関連し、
仏司法当局が捜査を開始した
と報じられた日本オリンピック
委員会(JOC)の竹田恒和会長
の長男で、作家の竹田恒泰氏
が11日、ジャーナリストの
櫻井よしこ氏が主宰する
インターネット番組「言論テレビ」
に出演した。
恒泰氏は日産自動車前会長の
カルロス・ゴーン被告が逮捕
された事件の“報復”とみる声が
あることを踏まえ、
「(報復のようなことは)民度が
低い国がやることだと思っていた。
父をゴーン氏と同じように見られ
るのはたまったもんじゃない」と
不満をぶちまけた。

 報道によると、仏当局は恒和氏
が五輪招致に向けて賄賂を支払う
ことを認めた疑いがあるとみて
いる。
ただ、恒和氏は疑惑を全面的に
否定している。

 恒泰氏は番組で
「本当に父がお金を渡すように指示
したのであればあってはならないこと
だが、『何か怪しい』とか、それくらい
で国境をまたいで容疑者だとか言わ
れたらたまらない」と恒和氏を擁護
した。

【転載終了】

*********************

 タイミング的にゴーン問題と取引
かなと考えられましたが、どうも、
ブラジルとフランスが捜査を継続
していたようですね。

 大手紙は報じないので国民が
知ることがなかったようです。

 昨年9月13日、英紙ガーディアン
が次のように報道をしている。
「日本の五輪招致委員会から国際
オリンピック委員(IOC)関係者へ
の送金は“買収目的の意図があった
”とブラジル検察当局が結論づけた」。

 2014年ころにブラジルの捜査で
クロ判定があったように記憶して
いるのですが?

 どうも、ゴーン問題とは関係ない
ようです。
Posted at 2019/01/12 23:00:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2019年01月12日 イイね!

ソフトバンク、巨額負債削減のため上場強行・・・


Business Journal

【転載終了】

■ソフトバンク、巨額負債削減のため
 上場強行→株購入者全員に損を
 させた孫正義の倫理的責任

 ソフトバンクグループ(SBG)の
通信子会社ソフトバンクは
2018年12月19日、東京証券取引所
第1部に上場した。

 SBGはソフトバンク株の売却で、
株式の新規公開として史上最大
となる約2兆6000億円を市場から
調達した。
だが、株価は初日から公開価格
(1500円)を大きく割り込んだ。
1株1463円で初値をつけると、
その後は下落。
終値は1282円と公開価格を14.5%
も下回った。
新規公開株を買った全員が上場
初日に含み損を抱える“異常事態”
となった。

 12月10日、ソフトバンク株の売り出し
価格が1500円に決まると「高すぎる」
との声が噴出した。

 「企業価値の指標であるEBITDA
(税引き前利益+支払い利息+
減価償却費)を基に算出すると、
NTTドコモとKDDIの株価がEBITDA
の5倍なのに対し、ソフトバンクは
7倍近い。業界平均の5倍で計算
したら1株1000円程度が妥当。
上場後に公開価格割れとなれば、
クレームが殺到する」と、アナリス
トたちは不安を口にしていた。

 そして不安は的中した。
ソフトバンクのIPO(新規公開)で
儲かったのはSBGの孫正義会長
兼社長だけだ。
ソフトバンク株を買った個人投資家
は全員、含み損を抱え、証券会社
の営業担当者は顧客に謝って回る
はめになった。

 ちなみに、12月28日(大納会)の
ソフトバンクの終値は1358円。
上場来安値は12月20日の1176円
だった。

■いっぺんに噴出したソフトバンクに
 対する不安材料

 なぜソフトバンク株は、これほどまで
に不人気だったのか。
それはソフトバンクに対する不安要素が、
いっぺんに出てきたからだ。

 10月に発生した在トルコ・サウジアラビア
領事館での記者殺害事件は、
SBGにとって大きな不安材料となった。
孫氏は、記者殺害を指示したとされる
サウジのムハンマド皇太子
(本人は全面否定)と
「ソフトバンク・ビジョン・ファンド(SVF)」と
名付けた10兆円ファンドを設立した。
「事件を受けて、サウジマネーを忌避する
投資先が出ている」(国際金融筋)という。

 さらに、ソフトバンクにはネガティブな
材料が山盛りだ。
2018年8月、菅義偉官房長官が
「携帯電話料金は今より4割程度下げら
れる」と発言。
業界への値下げ圧力が強まるなか、
NTTドコモが10月末、
「2019年度以降の大幅値下げ」を発表
した。
対抗上、ソフトバンクは値下げを迫られ、
収益の悪化が懸念される。

 上場直前の12月6日には、
大規模な通信障害を起こした。
この障害発生後5日間で、約1万件の
解約があった。
そのため、市場関係者の間では上場
延期が囁かれていた。

 そして、株価への影響がもっとも大き
かったのは中国通信機器大手、
華為技術(ファーウェイ)問題だった。

 12月5日、米国の要請を受けたカナダ
当局がファーウェイの孟晩舟・副会長
兼最高財務責任者(CFO)を
「対イラン制裁違反」容疑で逮捕した。

 12月10日、日本政府は中央省庁や
自衛隊が使う通信機器の調達に関する
指針をとりまとめ、ファーウェイと中国
の通信端末大手ZTE(中興通訊)の
排除を、企業名は明記しなかったが
事実上、決定した。
翌11日、ソフトバンクは「政府の方針に
準拠する」とのコメントを出した。

 ファーウェイとZTEの製品は、米国が
8月に政府機関やその関係企業での
使用を禁止。
11月には「日本を含む同盟諸国にも
ファーウェイ製品の使用と購入を中止
するよう要請している」と、
米ウォール・ストリート・ジャーナルが
報じた。
米国政府の働きかけもあって、
日本政府は情報漏洩など安全保障上
の懸念のある機器を排除することにした。

<中略>

■社債が発行できず子会社上場で
 資金調達か

 有利子負債削減のカードは、もう1枚
あった。
それがソフトバンクの上場だ。
SBGの社債の格付けは「投機的」水準
である。
これ以上、社債を発行しようとしても、
有利な条件で資金調達はできない。
ソフトバンクを新規上場させ、
市場から調達するのが早道だった。

 SBGの有利子負債18兆円のうち、
1年以内に返済や償還を迫られる
長期借入金と社債は2兆5000億円。
台所は火の車だ。
SBGはソフトバンクの上場で
2兆6000億円を調達した。
投資家に損をさせてでも高値での公開
の方針を貫いたのは、SBGの台所事情
があったという指摘が多い。

 ファーウェイ製品のリプレイス
(置き換え)によるコスト増が重くのし
かかる。
ソフトバンクは国内通信大手で唯一、
ファーウェイとZTEの基地局を使って
いる。
ソフトバンクは中国製の基地局を数年
かけて、スウェーデンのエリクソン、
フィンランドのノキアの製品に順次
切り替えていく。
2019年春以降に整備を始める次世代
通信5Gの基地局も、中国製を排除し
北欧2社に発注することになるという。

 ソフトバンク技術担当の宮川潤一
副社長は12月19日の新規上場後の
会見で、基地局の一部で使用している
ファーウェイ製品の置き換えによる
影響について、
「最悪の話をすると1000億円ぐらい
になる」と述べた。
すべてを交換すると更新投資が
1000億円に膨らむことを示唆した
とみられている。
とてつもないコスト増を投資家は
憂慮している。

 ソフトバンクは、悪材料が降り積もる
なかで新規上場に踏み切ったわけで、
“強行上場”との声もあがっている。

■SBGの保有株の下落で露呈した
 株価頼みの経営の危うさ
 
 18年12月26日の東京株式市場で
SBGの株価が、一時前日比3%安
の6803円まで下がった。
7000円の大台を割り込むのは
16年12月以来2年ぶり。
SBG株は26日まで6日続落で、
6日間の下落率は19%。
同じ期間の日経平均株価の下落率
(10%)を大きく上回った。
なお、大納会の終値は7305円だった。

 米国発の世界的な株安が、
投資会社としての性格を強めるSBG
に逆風になるとの見方が強まり、
保有株の下落を懸念した売りが膨ら
んだ。

 SBGが傘下の投資ファンドを通じて
保有する米半導体エヌビディアは
11月末比22%安。
アリババ集団の米預託証券(ADR)も
18%安に沈んだ。

 保有株の下落は、SBGの利益計画
を狂わせることになる。
保有株が上昇するという前提で収益
計画を立てているからだ。

 「『来年(2019年)は日本経済が経験
したことのないレベルの営業利益が
出せる』。SBGの孫正義会長兼社長
は(18年)11月、決算発表時に豪語
した」
(18年12月9日付日本経済新聞)

 トヨタ自動車の19年3月期通期の
営業利益は2兆4000億円の見込み。
それを上回る営業利益を叩き出して
「日本一」になると宣言した格好だ。

 SBGの18年4~9月期の連結営業
利益は1兆4207億円。
このうち4割弱はアリババ集団株式
などの「未実現評価益」が占める。
投資先の企業価値を四半期ごとに
評価し、値上がり分を会計上、
利益として計上する“孫マジック”で
ある。
持ち株を売らなければ実現益には
ならず、キャッシュ(現金)は生まない。
投資先の未実現評価益を積み上げ
ていけば、トヨタでさえも達成した
ことのない営業利益を確保できる
と豪語したのだ。

 大化けする可能性がある一方、
損失を出す恐れもあるのが、
株式の評価益の宿命だ。
保有株の下落が続き、もし、保有株
の評価損が出るようなことがあれば、
「営業利益日本一」の野望は、
あっという間に潰える。

 保有株の株価に頼った“孫氏の商法”
の欠陥が、はからずも露呈した。
(文=編集部)

【転載開始】

***********************

 個人的にも、上場にはタイミングが
悪いので、延期すると思っていました。

 文中にもありますが、SBGの有利子
負債は、17兆9878億円で借入金利息
が約5,000億円にも上ります。

 自転車操業は、数年前から囁かれ
ていましたが、事業の拡大を繰り返さ
ざるを得ない状況のようです。

 いずれ、クラッシュする可能性も?
Posted at 2019/01/12 17:23:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2019年01月12日 イイね!

アンチではなく「知」が追い込んだ安倍寄り作家の新著騒動!


それでもバカとは戦え

【転載開始】

■アンチではなく「知」が追い込んだ
 安倍寄り作家の新著騒動
 公開日:2019/01/12

 年末の安倍晋三のツイートを見て
飲みかけのみそ汁を噴き出した。
巷で話題のトンデモ本、
百田尚樹の「日本国紀」を紹介して
いたからだ。
初版25万部の事故本を売りさばく
作戦か?

 昨年11月の刊行なのに、
帯に「平成最後の年に送り出す」と
あるのは愛嬌だが、
「私たちは何者なのか――。」という
あおり文句には
「バカなんじゃないですか」としか
言いようがない。

 発売日前から百田の鼻息は
荒かった。
《「日本国紀」が発売されたら、歴史
学者から批判が殺到するはず、と
期待するアンチが多いが、彼らの
期待は裏切られる。なぜなら「日本
国紀」に書かれていることはすべて
事実だからだ》

 百田の予想通り、発売後、歴史
学者から批判が殺到することは
なかった。
事実誤認だらけで、歴史学者が
相手にするようなものではなかった
からだ。
皇室の「男系」の説明もデタラメだし、
内容も支離滅裂。
織田信長は「一向一揆鎮圧の際も
女性や子供を含む2万人を皆殺し
にしている。これは日本の歴史上
かつてない大虐殺である」と述べる
一方で、
「日本の歴史には、大虐殺もなけ
れば宗教による悲惨な争いもない」。
矛盾をツイッターで指摘されると、
百田は「そういう文学的修辞が読み
取れないバカがいるとは思わな
かった」と返答。
フランシスコ・ザビエルとルイス・
フロイスを間違えていた件に関し
ては「どっちにしても外人や」。
本を購入し、具体的に間違いを
指摘してくれた人たちを罵倒する
のは人間としてどうなのか。

 さらにはウィキペディア、新聞記事
や関連書籍、ネット上のまとめ記事
からの膨大な無断引用が発覚。
今どき、大学生のリポートでもコピペ
すればすぐにバレるのに。

 百田は「全体の1%にも満たない」
と開き直ったが、そもそも量の問題
ではない。
指輪3個を盗んだ泥棒が取り調べで
「1個だけだ!」とドヤ顔で言うような
ものだ。
なお、その後の検証でコピペとされる
部分は3%に達している。

 今回、百田を追い込んだのは
「アンチ」ではなく、歴史を正しく扱う
「知」を尊重する人々だ。
作家タブーにより大手メディアが百田
を批判できない中、特に「論壇net」
というサイトを運営する「ろだん氏」の
追及は素晴らしかった。
知性はバカに屈しないという希望が
見えた一件でもあった。

【転載開始】

**********************

 百田氏は、知る人ぞ知るアベ友
ですが、この方は、暴言も多く、
とても作家という知の業界人とは
思えないですね。
 発言が、物議をかもすことが、
多々、見受けられます。

 この方が、突然出始めたのは、
安倍政権が発足してからですが、
メディアは安倍首相に忖度したの
ですかね?

 本は、書店が注文したものでは
なく出版社から勝手に送られ、
書店で平積みにしたようですね。
Posted at 2019/01/12 11:38:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2019年01月12日 イイね!

北方領土交渉打つ手な!


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■安倍首相“暴走発言”にロシア激怒・・・
 北方領土交渉打つ手なし
 公開日:2019/01/12

 安倍首相のムキ出しの
“やっている感”に、ロシアの
プーチン政権が激怒だ。
日本の駐ロ大使が、ロシア外
務省に呼び出され、猛抗議を
食らった。
怒りの導火線は、北方領土
交渉を巡る4日の安倍首相の
年頭会見など。
夏の参院選に向け、「交渉前進」
で人気取りを狙うはずが、
いきなり自滅。
“外交のアベ”が聞いてあきれる
マヌケぶりだ。

 9日に上月豊久・駐ロ大使を
ロシア外務省に呼び出したのは、
モルグロフ外務次官。
北方領土交渉を巡る安倍首相の
発言について、
「1956年の日ソ共同宣言を基礎
に平和条約を加速するとした日ロ
首脳の合意の本質を乱暴に歪め、
両国の世論をミスリードするものだ」
と抗議した。

 安倍首相は年頭会見で
「北方領土には多数のロシア人が
住んでいる。住民の方々に、日本
に帰属が変わるということについ
て納得、理解をしていただくことも
必要です」と語っていた。
この発言がプーチン政権の逆鱗に
触れたようだ。

 「ロシアにすれば、仮に北方領土
の帰属が変わろうと、住民の『理解
を得る』のは、自国の役目ということ。
日本政府側が言及すべき問題では
なく、安倍首相の発言は『内政干渉
にあたる暴走だ』とプーチン政権は
受け止めたのです」
(筑波大教授・
 中村逸郎氏=ロシア政治)

■もがけばもがくほど足元を見られる

 プーチン政権の怒りの矛先は、
安倍政権サイドの“リーク報道”
にも向かう。
8日付の読売新聞が1面トップで
報じた「日露で賠償請求放棄案」
のことである。

 読売は
〈日本政府は、ロシアとの平和条約
交渉で、北方4島に関する賠償など
の請求権を互いに放棄するよう方針
を固めた〉と報じ、情報源は
〈複数の日露交渉筋〉と明記。
記事によると、ロシアへの元島民の
賠償請求権について、日本側が
見合う額を肩代わりして補償。
仮に2島返還にとどまっても、
残り2島の元島民が失う土地などの
財産権についても、同様に見合った
額を補償することを検討中だという。

 何だか安倍政権が既に4島返還
をあきらめているかのような内容
だが、モルグロフ氏はこの記事と、
今年を平和条約交渉の転機と位置
づけた安倍首相の発言に触れ、
「平和条約問題に関する雰囲気を
故意にあおり、自らのシナリオを
他方に押し付ける試み」と断じた。

 「旧ソ連時代からロシアは北方
領土について、『第2次大戦の結果、
合法的に編入した』と一貫して主張。
日本も無条件に受け入れるべき
との立場です。いくら補償を肩代わ
りしても、元島民の賠償請求権を
認めれば、日本政府がロシアの
『不法占拠』を主張したことになる。
プーチン大統領も『侮辱』と認識した
はずです」(中村逸郎氏)

 ロシアの抗議について、
菅官房長官は
「引き続き粘り強く対応していきたい」
とお茶を濁したが、もはや打つ手なし。
もがけばもがくほど、北方領土は
遠のくだけだ。


 「今回の抗議でロシア側が北方
領土の国境を確定しない限り、
平和条約を締結する気がないこと
がハッキリしました。14日には河野
外相がモスクワでロシアのラブロフ
外相と会談。交渉を本格化させる
予定ですが、このタイミングでロシア
側が抗議したのは河野外相に、
21日にも訪ロする安倍首相と
プーチン大統領との首脳会談を
キャンセルし、交渉決裂を伝える
布石の可能性もある。ただ、むしろ
キャンセルしてくれた方が、日本
国民にとっては好都合です。抗議
を受けた直後というマイナス地点
から交渉を始めても、態度を硬化
させたプーチン大統領に足元
を見られ、無理難題を吹っかけら
れるだけですからね」(中村逸郎氏)

 それでも安倍首相が参院選前の
得点稼ぎに焦れば、プーチンに
ふんだくられる結果となる。

【転載終了】

**********************

 安倍政権は、外交など内外で
行き詰まっている感じがしますね。

 経済は破綻間際、原発外交が
全て失敗、北方領土然り、
北朝鮮拉致問題然り、何も功績
のない政権をなぜ支持する。

 国民が海外紙から揶揄されて
いることを知らない安倍支持者。

 作家・適菜収氏が喝破した、
「バカがバカを支持すれば国は
滅びる」という過激な言葉が、
的を射ていると思います。
バカという言葉は言い過ぎだと
思いますが、「無知」ということ
だと思います。
Posted at 2019/01/12 09:51:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外交 | 日記
2019年01月12日 イイね!

日銀の株投資24兆円・・・


しんぶん赤旗

【転載開始】

■日銀の株投資24兆円
 「日本売り」買い支え 海外投資家ばかり得

 日銀による株式市場への投資である
株価指数連動型上場投資信託(ETF)
の購入額が2018年12月までの累計
で23・9兆円にのぼりました。
海外投資家が日本株売りを増やす中、
日銀による株価下支えが異常な額に
達しています。

 ETFはいくつもの大企業の株式銘柄
を組み入れた金融商品です。
ETFを買うことによって日銀は間接的に
日本の大企業の株を買い、
株価をつり上げてきました。
アベノミクス(安倍晋三政権の経済政策)
の主要政策です。
安倍首相は就任翌年の訪米の際、
ニューヨーク証券取引所で講演し、
「バイ・マイ・アベノミクス」
(わがアベノミクスを買ってください)とまで
言って、日本株買いを呼びかけました。

 しかし、17年以降は米国の利上げや
米中貿易摩擦などで世界経済の先行き
に不安が強まり、海外投資家は日本株
の「売り」を増やしています。
18年には海外投資家が売った株は
買った株を5・7兆円も上回りました。
これに対して日銀は18年だけで6・5兆円
ものETFを買い入れました。
日銀が巨額の下支えをしたことで、
海外投資家は株価が暴落する心配もなく、
安心して保有株を売ることができました。

 18年末の株価は17年末から13%も
下落しました。
安倍政権と日銀の株価つり上げ政策は
失敗し、日本株を売り抜けてもうけた
海外投資家ばかりが得をしています。



【転載終了】

***********************

 日銀は、一政権維持のために、
中央銀行としてはやってはならない
事をやってしまいました。

 今後、苦しい銀行運営を強いら
れることになりそうです。

 次期首相や日銀総裁は後始末
するためになりそうですが、当時、
浜矩子氏(同志社大教授)が指摘
したとおり「アホノミクス」でしたね。
Posted at 2019/01/12 08:47:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「自民党「最悪、総理を出せなくなる」・・・ http://cvw.jp/b/457233/48517851/
何シテル?   07/01 08:49
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ちょっとだけいじりました!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation