2019年01月24日
Posted at 2019/01/24 14:31:17 | |
トラックバック(0) |
独り言 | 日記
2019年01月24日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■問題山積でも突き進む・・・
外国人労働者受け入れに専門家警鐘
公開日:2019/01/24
昨年末に国会で成立した
改正出入国管理法を受け、
外国人労働者の受け入れ
拡大のため4月から新たな
在留資格が導入される。
新在留資格により、
受け入れる外国人労働者は
5年間で最大34万5150人
規模になる見込みだ。
だが大量の外国人労働者
の受け入れには多くの課題
が未解決だ。
深刻な人手不足を解消する
ため政府は改正法案の成立
を急いできた。
しかし、受け入れた外国人
労働者が企業に定着するか
どうか、最も大きな問題として
賃金問題が懸念されている。
東京商工リサーチは昨年末
におこなった
「外国人雇用に関する
アンケート」
(1万353社の集計)で、
現在日本国内で就労している
外国人労働者の賃金を調査
した。
「雇用条件を守ることが外国
人労働者を雇う条件になって
いますが、現状でも賃金を
是正しなければいけない会社
が多く見受けられます」
(同社情報本部の原田三寛部長)
例えば、外国人労働者の賃金
を“月給”と回答した企業2360
社中「15万~20万円未満」は
595社(25.2%)と最も多く、
次いで「20万~25万円未満」
は566社(23.9%)。
また“時給”と回答した527社
のうち「850~1000円未満」
が218社(41.3%)と最も多く、
厚生労働省が定める
「平成30年度地域別最低賃金
改定状況」を割り込む企業が
8都府県で見られた。
「新在留資格は受け入れる人材
のスキルがこれまでの人とは違う
ので、いまのままの賃金形態では
労使間の不安材料が憂慮されま
す。企業側が契約を順守している
かどうか、定期的な検証が必要
です」(原田部長)
これまで日本では外国人の単純
労働は原則禁止されてきた。
しかし、新在留資格では、単純労働
を含めた就労を認める「特定技能」
1号と2号が新設される。
1号は相当程度の知識・経験
を条件に、建設業、農業、漁業、
外食業など14業種。
2号はより熟練した技能を必要
として建設業、自動車整備業、
宿泊業など5業種で受け入れ
ることになる。
いずれも資格試験が必要と
なるが、技能試験と日本語試験
を4月に実施するのは1号の
3業種のみ。
特定技能2号は2021年度
からの実施予定となっている。
海外留学生をゼミ生に持って
いた帝京大学黒崎誠客員教授
が指摘する。
「日本人も大都市に人が集中
するように、当然、外国人労働
者も賃金の高い大都市に流れ
る。また、日本人が行きたがら
ない低賃金で労働条件も悪い
業種は、いくら人手不足とは
いえ彼らも行きたくないでしょう。
政府は早急な外国人労働者の
労働環境の整備、制度づくり
が必要です。さらに問題なのが
彼らの宗教です。企業は外国
人の宗教への理解を避けては
通れません」
経団連、日本商工会議所幹部
は34万人の外国人労働者の
受け入れを喜ぶが、まだ大きな
問題が解決されていない。
(ジャーナリスト・木野活明)
【転載終了】
**********************
治安関係含めて、いろいろな問題が
起こりそうな気がしますね。
Posted at 2019/01/24 13:43:23 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2019年01月24日
田中龍作ジャーナル
【転載開始】
■国民民主・玉木代表、自由党との合流から後退
「統一会派ありきではない」
2019年1月23日
国民民主党の玉木雄一郎代表は、
先ほど午後2時過ぎから記者会見し、
自由党との合流について
「統一会派ありきではない」
「数合わせありきではない」と述べた。
新聞各紙の朝刊報道にあるような
「合流で大筋合意」から大きく後退した。
「合流報道は誤報なのか?」との質問
には沈黙を貫いた。
「小沢代表を幹事長に起用」とする報道
について、玉木代表は
「そういう話はいっさい出ていない」と否定
した。
玉木代表は
「この後(午後3時から開かれる同党の)
総務会で諮りたい」とした。
合流急浮上の可能性も捨てきれていない
ようだ。
自由党内は「脱原発」と「消費税反対」で
政策合意しない限り、国民民主との合流
はありえないとの見解が支配的になって
いた。
自由党の参院議員が全員合流すれば、
国民民主は所属議員27人となり、
参院野党第一党に踊り出るが、脱原発
で信念を曲げない自由党の議員2人が
合流しないと、立憲民主と同じ議席数に
なる。
【転載終了】
*********************
なんか、ぶらないのは自由党と共産党
のみですか。
これじゃ、勝てるわけないですよね。
Posted at 2019/01/24 09:07:51 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2019年01月24日
昨年暮れからドタバタです。
12月半ばに立て続けにお葬式二件。
12月17日には、二男の新居の
引越しで、25日には、孫が誕生
(次男の長男)。
12月28日には、義母が入院。
元々、肺気腫だったのですが、
動脈硬化や心臓が弱っていて、
肺がんも見つかっています。
年が明けて、1月15日に父親が
肝硬変が悪化し入院。
(このまま退院できないかも?)
1月20日には自治会の定期総会。
1月22日の深夜2時頃に母親が
熱があり息切れがして具合が悪い
と起こされました。
その日は風邪薬を飲ませ、翌日に
医者へ連れて行きました。
診断は風邪ということでしたが、
当日の夜21時頃に私が風呂に
入って数分後に、妻が、
「おばあちゃん(母)が苦しいと言ってる」
と言ってきて、すぐに風呂から上がり
確認。
ゼ~ゼ~と喘鳴気味な呼吸なので、
こりゃ、不味いなということで、
父が入院している病院に問い合わせ
たら当直は外科の先生ということで、
他の病院を紹介され問い合わせまし
たが、レントゲン設備がなく断念。
仕方なく、消防署に問い合わせ、
本日の内科当番医を聞き電話したら、
救急車の対応しているので、
しばらく待ってくださいと・・・
母が相当苦しそうなので、再度電話。
「先生が受け入れてと言ってますので、
お連れください」と。
病院で検査したら、「心不全」ですとの
診断でした(危なかった)。
そのまま入院となり、1時ごろ帰宅して、
入院の準備して寝たのが2時でした。
本日は、またお葬式があったりで、
父と母の病院を行ったり来たりです。
ちょっと、ため息が・・・
Posted at 2019/01/24 07:01:54 | |
トラックバック(0) |
独り言 | 日記