2013年07月25日
マフラーを造るのに色々悩んだ結果,MAGの半自動より,むしろ直流アーク溶接がBESTと結論したんですが自宅用の溶接機がヤフオクでなかなか落とせない.どこかにインバータ溶接機落ちてないもんですかね.....
ただ,交流アークも大分となれて来たので,そのうち交流アークでマフラーが完成しちゃう気もしますが.
さて,先日2位だった湘南シリーズ,あとどの程度頑張れば良いのか考えてみました.
まず,規則.
---ここから---
2.シリーズポイント
順 位 1位 2位 3位 4位以下
ポイント 4 3 2 1
3.ポイントの集計と順位の決定
全戦有効、順位の決定は2ポイント以上とする。*同ポイントの場合
1)上位入賞回数の多い者を優位とする。
2)参加回数の多い者を優位とする。
3)それでも同一の場合は最終戦上位者の者とする。
4)湘南ジムカーナ委員会が決定する。
---ここまで---
「*同ポイントの場合」ってのが非常に難解ですが,過去の事例を見ていると「同ポイントの場合」2ポイント以上のポイントだけを加算して順位の上下を決定するって事の様です.過去,2009-12の間,同ポイントなので2ポイント以上だけでカウントして順位が決まっているパターンが多々あります.
そうすると,現在は
私 4pt+4pt+3pt = 11pt
2位の方 3pt+2pt = 5pt
残り二戦で全戦有効ということなので.......
次回1位 or 2位 -> 無条件でシリーズ1位
次回3位 -> 最終戦で完走すればシリーズ1位
次回4位以下 -> 決着は最終戦に持ち越し
うーん....楽はできない様にできてますね.そして,そもそも,今回非常に格好悪かったので....Rd.4/5は少なくとも格好悪く無い走りをしたいです.勝ち負け以前に格好悪いのは駄目ですからね.
しかし,このポイントシステム,良くできてるなと思います.完走でも1pt貰えるので出場するモチベーションは上がるし,かといって,出ていてポイントを貯めるだけでは勝てないし,順位別の点数差が大きく無いのでそう簡単に優勝は決まらないし.
Posted at 2013/07/25 23:13:51 | |
トラックバック(0) | 日記