2015年11月18日
来年の予定を言っても鬼が笑うだけですが....
来年はビツクA1クラスと平塚FWDクラスに出ようと考えてます.
ビツク
2月21日 日曜日 第一戦 筑波ジムカーナ場
4月24日 日曜日 第二戦 筑波ジムカーナ場
7月17日 日曜日 第三戦 筑波ジムカーナ場
8月28日 日曜日 第四戦 筑波TC1000
9月25日 日曜日 第五戦 筑波ジムカーナ場
11月13日 日曜日 第六戦 筑波ジムカーナ場
12月10日 土曜日 フェスティバル
平塚
日程はまだ公開されず.
で,祝日開催っていう祝日が無い会社に勤めていると鬼!といいたくなる桶川にスポットでかなと.
以下,人によっては面白くない話かもしれません
今年一年,平塚に関してはかなり本気でやったのですが,残念ながらシリーズトップは取れず.でも,最終戦までかなり考え抜いて走った気がします.車も壊れまくりましたし,直すのも平塚をスコープに入れ,修理にもかなり色々と強引な事もしたなぁと思い出深い感じです.ビツクは一戦だけ参加しましたが,これまたまじめに走りました.
なんで真面目にやったんかなぁと思うと,やはり,AE92程度の車でも活躍できる場が用意されているからなんでしょうね.そして,競る事で得ることは凄く多い.
ここ7年ほど,ジムカーナにそれなりに真面目に取り組んではいましたが,公式戦は基本的にVTECと混戦ですし,そもそもパワー勝負のコースが多い.そこで覆せるほどの腕があれば別ですが...PN1だったらパワーが無いとかいう人もいますが,そもそもPN1車両はAE92とほぼ同じパワーですし,似たような車が集まってりゃ,そりゃ勝負にはなります.
以前,VTECは分けてくれって提案したことがありましたが,機構でクラスを分けるのは無理ですと言われたことがあります.まぁ,そうなんでしょうね.つまり公式戦にAEで参加して,競るってのはかなり特殊な状況でないと無理だという事がなんとなくわかりました.
というわけで,やはり,適材適所.AEで出るべきは間口の広い非公式戦なんだろうなぁと.そういう場の方が競ることが出来るので学べることも多いのかなと思ってきました.
なので,当面AEみたいな車を受け入れてもらえる非公式戦で腕を磨いてみようかなと.で,上手くなって,地区戦レベルの走りが出来る様にでもなりゃ,AEで県戦入賞もあり得るかもねえ.ま,そんな風になれるよう頑張ってみようかなと.
多くは無いとはいえ,非VTEC車両で走っている人ってのはどんな想いで走っていらっしゃるんでしょうね....
Posted at 2015/11/18 22:59:06 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記
2015年11月18日
来年はビツクと平塚をメインにするつもりなのでライセンスを更新するか迷ったんですが、一応更新しました。Aライ、取るの大変ですからね。
Posted at 2015/11/18 07:27:07 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記