• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gammaのブログ一覧

2018年08月20日 イイね!

自動遠心->手動クラッチ

にするか悩んでおります.

カブ系横型の自動遠心クラッチ,自動と名乗っていますが実際には手動操作も可能で,ホンダの大発明と言われているだけあって便利良いです.シフトペダルを10度ほど踏むとクラッチが切れてもっと踏むとシフトがチェンジされるのです.

そうすると何が起きるか...三菱のINOMATとかに近い操作になって,基本発進,シフトチェンジ時も(故意の)クラッチ操作は不要.但し微速,急速発進時はクラッチ操作も可.というわけで...スポーツ走行時にはほぼ問題は起きないんです.クラッチを蹴るなんてこともできますしね.

---
ちなみにこのカブクラッチはMTに分類されるのか,ATに分類されるのかは私にはよくわかりません.間違えなく変速時はクラッチ操作をしますし,発進時はクラッチ操作をしても良い.とするとクラッチ操作をすることが困難?危険?であるという理由で設定されている?クラッチ操作をしてはいけないというAT免許で運転できるのは変ですよね.MT免許ってのはクラッチ操作をするための免許ですからMT免許を持たずに「クラッチ操作をしても良いカブというバイク」に乗るのは危険が伴うという気もします.
いや,ほんと,AT免許って二輪でも四輪でも何が意味があるのかよくわからないんですよね.ATの方が楽っちゃ楽ですが本来安全を担保する操作を省いている以上,ATの方が危険.じゃぁATを運転しても良い免許,「ATも運転してよい免許」を設定するべきでしょう.現AT免許所有者がMT車を運転しても発進しないだけなので何も危険がないですからね...
もっというと二輪の場合ATの方が微速のコントロールが難しいので,一般的にAT免許の方が取りにくいという.もう意味不明です.クラッチ操作の難しさなんて車の運転の困難の0.1%にもならないでしょ...それよりもATの危険性の方がよほど面倒な事かと思います.
個人的にはAT免許を廃止して,普通に教習者をAT車にするだけでよいとも思っていますが.
---

話がそれまくりました.で,問題は二つ.INOMATと違ってシフト自体は通常のバイクと同じシフトドラム式なのです.ちなみにINOMATはアクチュエータ制御.そうすると...飛ばしシフトができないのとニュートラルに走行中に入れられないんですね.ロングツーリングするとこれが結構疲れる...特に疲れてぼーっとしてくるとやばいです.間違えてシフトダウン側に操作してしてしまった日にはスピードが落ちるのをずっと待つか止まるしか手はありません.下手にペダルから足を離そうものならオーバーレブ必至ですからね.
改善するためにマニュアルクラッチ化もしたいなぁと思うのですが...悩むのはクラッチを付けたときに追いやられるリアブレーキをどうするか.Webを見ているといろんな人がいろんなことをやっています.
1. 左レバーをブレーキとクラッチのツインにする.ドゥーハン見たいですね.操作できるかな...
2. 右レバーコンビブレーキにする...ゆっくり走る時は良いけど乗りにくそうだなぁ...
3. 足ブレーキにする...良いんだよ.良いんだけどブレーキですよ.絶対の信頼性を担保できる自信がない

見た目は3なんですけどね.どうにかして絶対の信頼性をもった足ブレーキを造れないものか...
Posted at 2018/08/20 21:50:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | メカニズム | 日記
2018年08月20日 イイね!

東武東上線TJライナー

東武東上線TJライナー

元東武日光線沿線住民としては東武と言えば伊勢崎線系統.なんたって東京から喜多方まで結ぶ日本の大幹線,私鉄唯一の寝台列車運転路線ですからね!とおもっとりました.なので東上線は東武がお情けで経営してるんじゃないかとか,存在価値が低いんじゃないかとか...


と...馬鹿にしておりましたが...これはなかなか良い.東武50090系TJライナー,東上線初のクロスシート列車,いわゆる近鉄5820系L/Cカーのデュアルシートと類似の同じものです.何が良いって...このシート,大したことなさそうで乗り心地がすごく良いのです(^^).JRにも見習ってほしい.鉄道を使うのは車より安楽に移動したいからなわけで,車のシートより快適性落としてどうするよ?って思うのですがこのTJライナーのシートなら4-5時間乗り続けてもいけますよ.N700A系新幹線電車よりは圧倒的に上!


私が乗ったのは森林公園->池袋間だったので実はただの快速急行運用,写真は池袋の折り返しで撮ったものですが...日光線スペーシアに較べてもこれは短距離ではなかなか快適な列車です.しかも速い.在りし日の東武日光線快速くらいに速い.


というわけで,久々にのった東武東上線,かなり快適だったのです.


シート

Posted at 2018/08/20 21:19:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

gammaです。よろしくお願いします。 AE92セダンでジムカーナやってます.重ステポンコツ壊れかけ,1600ccのファミリーセダンではてさてどこまで行け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バイクがらみで悪い事ばかり。汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 14:40:23
gammaさんのトヨタ スプリンター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 21:34:59
AE111のリアブレーキに交換です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 00:43:25

愛車一覧

ホンダ ジョルカブ ホンダ ジョルカブ
通勤四号です. まったりのんびりツアラーです.非ユニットスイングで脚が良くて超低重心なの ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
自分の給料ではじめて買った車です.購入価格18万円.色々ありましたが歴代一番長期間,長距 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2号機(走行距離ではこっちがメイン?)のマーチです. 燃費が18km/lくらい走って良い ...
ホンダ スーパーカブ50(AA04型) ホンダ スーパーカブ50(AA04型)
嫁さんの所有です. やっぱ,カブは日本一の名車ですなぁ.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation