2018年08月29日
さて...マジック20.ちなみにCSクリンチ#が11.5です.
そして土曜日は神宮.今季初観戦です.いやぁ楽しみ(^^)
#やまどんさん,ありがとうございます!!
Posted at 2018/08/29 23:36:18 | |
トラックバック(0) |
くらし | 日記
2018年08月29日
燃調ってパーシャルが一番むつかしいんですよね.
AE92 #6号機ははEFIをしてパーシャルがすっきりした燃調になるのに3年くらいかかっていますが.
さて,エアクリケースを改造したジョルカブ...やはり中間域が誤魔化した感が半端なく気持ち悪い...なんちゅうかレスポンスが刺々というか禍々しいのですね.別に異常ではないんですがフィーリングが嫌い.
というわけで修正しました.メイン #100->#105(前の記事で#105と書きましたが間違えです),ニードルをキタコ,クリップど真ん中.
やっぱりジェットニードルのクリップは元来真ん中にセットするようにできているものだと思うのです.
というわけで全体的にかなりマイルドになってかなり乗りやすい.しかし!パーシャルがナーバスなのは変わらんですね.パーシャルって言いますが実際にはエンブレ領域と加速領域をわずかに行ったり来たりしているはずで,切り替え領域が難しいのだと思います.そして...ここ,クリーナケースの特性なんじゃなかろうかという仮説.つまりキャブをいくらいじっても本質的に直らないのではないかと.
そして多分この吸気管の特性を誤魔化せるのは進角なんじゃなかろうかと思うのですがね.
ホンマ,燃調は面倒ですねぇ.真面目にAE92のインジェクションを移植したくなってきた.って...ジョルカブの電装では燃料ポンプも動きませんがね.カブのインジェクションがあるじゃないかって?個人的にスロポジ制御はできる気がしないし,できても今のキャブより良くなる気がしないので,やるなら最低Dジェトロなのです...
Posted at 2018/08/29 23:08:21 | |
トラックバック(0) |
メカニズム | 日記