
例年恒例,献血の葉書が来たので東京まで献血に行ってきました.今回,献血10回目みたいでして,記念品を頂きました.ガラスの御猪口です.うれしいねぇ(^o^)
さて...横でやっていたモーターショーです.今回,外車メーカーはメルセデスとルノー以外出店すらしなくなってシオシオな感じ,日本車メーカーもダメな感じなんかなぁ...日本の自動車市場はもうダメなんか...と寂しい気持ちで出かけたモーターショー.
まずびっくりなのは...なんと東京ビッグサイトとお隣の青海駅前,会場が二分!!
どうもビッグサイトが工事中だからみたいですけどね.青海駅前と言えばご存じ,TOYOTA MEGAWEB.トヨタさん,上手くやりましたね.
とはいえ最初は通常のビッグサイトにいったのでそっちの会場から.
ビッグサイト会場にはトヨタGr以外のメーカーかな...
まず入ってすぐにあったのが日産.なんだこれ?と思ったらリーフでした.MRみたいです.
ノーマルのe+ですら危険な加速しましたし,ドライでもトラコン切って踏み切るとホイールスピンが止まらずに危険でしたのでこいつはヤバい奴です.
流石に羽根はNGとしてもこういうスポーツカー,売ればよいのに.
お隣はヤマハだけど今一だったので飛ばして川崎.ZX25Rですよ.ひっさびさの4気筒クオーター.外観からわかるのは少なくともレブは15,000rpm以上ってこと.格好良いし,きっと100万円でもうれますよ,こりゃ.
お隣はホンダ.フィット4です.3が最初から最後までこけて終わったのでコンセプトチェンジかなぁと思ったらそうでもない.4代に渡ってキープコンセプト.FIT3までとディティールのデザインは大幅に変わってますけどね.私はFIT4の方が好き.ただパワートレインがDCTハイブリッドではなく,シリーズ+直結モードありです.直結モードがあるとね...締結によるメカトラブルもですが,エンジンを発電専用に作れないので,エンジンにレスポンスが必要だったり色々大変なんですけどね.大丈夫かな?ホンダではすでに色々使われてるメカだし大丈夫なんでしょうね.
本日のモーターショーでほぼ唯一,期待の新車です
メカニズム的な特徴を聞こうと思ったら3人たらいまわしにされてしまって困りましたが.
そしてホンダの本命はこれでしょう.ハンターカブCT125.なんとリアディスクのカブ.良いですなぁ.これを150ccにボアアップして高速乗れるようにしたら不満点がゼロですよ...
そして...本日のgamma的No,1 スズキGIXXERです.
油冷250ccシングル.なんとスズキ超こだわりの「S」OHC.
・冷媒温度を水冷より高めに設定できる.
・冷媒の熱特性上水冷より軽くて空冷よりは性能高い.
・ツインポンプ.液流速を稼ぐため.かなり流速速いらしい.
#冷媒の熱容量少ないから?
・ヘッド・ブロックの生産技術が向上してこういうエンジンが作れるように.
乗ってないけどこれはきっと良いもの.
そしてスズキの四輪.ワクスポだそうです.PHEVです.これはね...良いですよ.多分,カプチ的な位置づけなのでは?リアの部分がクーペになったりワゴンになったりします.
考え方はRX-8なんでしょうがかなり出来が良いです.
リアが変わるというとパルサーEXAの大失敗を思い出しますが,これは格好良いのでご安心ください.
そしてトヨタ....どうするんだ?これ.自動車の展示がなくて何かわけのわからない展示物のみ.理解できなかったので書きようもない.
何か人が踊っていたりコーナーは色々あるんですがね...あくまで東京モーターショーは自動車の展示会.自動車を展示しないで客に一体どうしろと...
子供が楽しめる,だそうなんですけどね.大人にも理解できない難解な展示を子供が理解できるのか???
そもそもモーターショーは大人が楽しむもの.子供「も」楽しめるは良いですけど子供「だけ」が楽しめるのはなんか違う気がする.
章男社長の肝いりのコンセプトだそうですが,これはなんか...思いが暴走してないか?頼むよ?
というわけで,トヨタ以外はそれなりに見どころあって楽しかったんですけどねぇ.まぁ,トヨタはこんななんで,ダイハツやスバルに興味ない人は青海会場はいかなくても良いかも.どっちもあんまり目新しいコンセプトもなかったので.
あと,会場を二分は流石にめんどい.いっそのこと幕張でも横浜のパシフィコでも移して一つにまとめた方が正解だったと思う.
ビッグサイトをじっくり見るのがお勧めですかねぇ.
Posted at 2019/10/26 22:49:21 | |
トラックバック(0) |
くるま | 日記